Voice

受講生の声

  1. ホーム
  2. 受講生の声
神尾由季さん

神尾由季さん

同じ志を持つ仲間と出会えました

ベビーマッサージ

養成講座で同じように志を持つ仲間と出会えたことが一番の心の支えとなりました。こおこで学んだ知識に加えさらに勉強を続けていくことが大事だと思いますが、それだけ重みのある資格をいただけ、とても感謝しています。現在は少人数のクラスを設けたり、大人数の方があつまる講座に講師としてお声をかけていただき活動をしています。ベビーマッサージが以前より手軽になった分、誤った認識をされる方も増えてきましたので、こちらが提示するだけでなく、質問しやすい雰囲気づくりに気をつけています。

私は育児ストレスで悩んでいた時、家族・知人からアタッチメント・ベビーマッサージを教えてもらいました。人とのつながりを大切にして、これを多くの方に伝えたいと思いました。これから受講される皆様、何を伝えたいか・どういう存在でありたいか、という思いがあれば、受講時に出会える心強い仲間と、きっと乗り越えることができると思います。

野崎彰子さん

北岡麻世さん

ベビーマッサージだけでなく、育児に関するいろいろなことが学べました

ベビーマッサージ

養成講座を受けて、ベビーマッサージのことだけでなはなく、育児に関するいろいろなことが学べて、自分の世界が広がったように感じました。ベビーマッサージの会を行っていくことで、お子さんやご家族が幸せになれる手助けができるといいなと思いました。

現在は、ママもベビーもスマイルになってくれますように...と願いをこめて名付けた「スマイルベビーの会」を託児所の育児講座として、月に一度(午前・午後で二回)開催しています。定員は10組で、ベビーマッサージに加えて簡単なクラフト(うちわや帆とフレーム、絵本作り等)をしたり、ティータイムも設けて楽しんでいただいています。上のお子さんがいる方は託児所でお預かりして、ママとベビーの二人でゆっくりと過ごしていただけるので、喜んでいただいているようです。

この活動は、子育てのお手伝いができる、とてもすばらしいことだと感じています。自分の好きいるアップのためにもよい勉強になると思います。

本郷美保さん

本郷美保さん

発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました

あそび発達

キッズクラスを行う際に、どんな遊びをしたらいいか悩んでいました。また、自分の子育てにおいても娘へのかかわりで悩むことがあって、受講しました。

講座では、発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました。子どもの成長、発達はすべて遊びの中から得られていることも自分の子育てを振り返りながら学ばせていただきました。帰ってからすぐに子育てに生かせそうです。

この他にも、実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

丁寧に時間をかけ、より慎重に接してあげることの必要性を知りました

発達障害のお子様には、丁寧に時間をかけ、より慎重に接してあげることの必要性を知りました。
特に講師の先生のお言葉『目をかけ』『手をかけ』『心をかける』ことの大切さは心に響きました。
過剰な敏感さが並以上の才能や能力の源泉であることを忘れず、日々の支援にあたりたいと思います。
社会生活で必須のスキル3要素は、一つずつ丁寧に繰り返し、あきらめずにに身につくまで、try&errorを繰り返しながら、実践してまいりたいと思います。地域への貢献も頑張ります。感謝のうちに。

主婦 広島県 [発達支援アドバイザー 41期]

各々に合った関り方をしていくことが大切なのだと気づきました

発達障害は発達障害、とひとくくりにしていまっていたところがあったな…と思ったのが正直なところです。
発達の気になる子に対して、どのようにアプローチすれば良いのか、ということろに視点をあてていましたが、発達障害児、定型発達児と分けるのではなく、どの子にもみんな得意・不得意があり、個性として捉え、一人ひとりを観察していきながら、各々に合った関り方をしていくことが大切なのだと気づきました。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 41期]

細かい内容、アドバイスの仕方を知ることができました

二日間ありがとうございました。この講座を受講して、より一層発達支援において、細かい内容、アドバイスの仕方を知ることができました。
ベビーマッサージ、キッズマッサージの仕方も詳しく教えていただき、やってみようかなと思いました。

その他 (パート) 静岡県 [発達支援アドバイザー 41期]

アタッチメント理論をどのように発達課題の支援に結びつけるのか、他今回の講座では多くの学びがあった

アタッチメント理論をどのように発達課題の支援に結びつけるのか、他今回の講座では多くの学びがあった。
中でも、発達支援マッサージでは、ベビーマッサージの効果についても説明があり、これまで習得してきた学びをさらに実践していきたいと思った。
現在 、乳児院で働らいている。普段の養育で発達支援の視点から出来ている点とまだ不充分な点を整理し、よりよい養育となるように 努力していきたい。

看護師 山形県 [発達支援アドバイザー 40期]

講座内容を再確認できて良かったです

日々のことに忙しくてなかなか子どもの支援を考えた保育はできていなかったと反省しました。あらためて講座内容を再確認できて良かったです。先生や参加者の方のエピソードもとても興味深く勉強になりました。
自分と違う分野で働く方のお話や考え方を知り、有意義に学べました。

看護師 東京都 [発達支援アドバイザー 40期]

アタッチメントの視点から発達支援を考えたときにいままでとは違うアプローチに出会えるのではないか

アタッチメントの視点から発達支援を考えたときにいままでとは違うアプローチに出会えるのではないかと思いました。
豊かなアタッチメントのもとに育てると、定型発達の子も発達障がいの子にもよい影響があり、どちらにとっても大切な事は同じ。発達障がいの子には、よりていねいにしてあげるだけ、という考え方がとても印象的でした。
0歳、1歳のお子さんで気がかりな様子がある場合は診断を待つまでの間に何かできることがないか、と模索していたので、これからはその子にあわせたプランを考えながらよりよい関わりができそうです。
2日間、たくさんの情報量でしたが、先生のわかりやすい講義に引き込まれました。質問にも的確にお答えくださりありがとうございました。
一緒に受講された方の事例なども大変参考になりました。今後の子育て支援に生かしていきたいと思います。

その他 (子育て支援コーディネーター) 岡山県 [発達支援アドバイザー 38期]

発達障がいも健常児も本質的に大事なことは全く同じだというスタートラインからスタートできると知った

発達障がいも健常児も本質的に大事なことは全く同じだというスタートラインからスタートできると知ったことは、私に大きな希望を与えてくれました。
人と違っても良いよ!「特別な子」だから、人よりも多く手をかけて育ててあげるね!「特別な子」だから、感じ方が他の子とは違うんだよね!「特別な子」だから。とのシアーズ博士のポジティブな表現により、一人一人のお母さん方が「育てる喜び」を感じられるように向かえる、歩めるような会話ができる学びとなりました。

保育士 熊本県 [発達支援アドバイザー 38期]

妊娠期からじっくり関わりながら情緒の支援をしたい

愛着障害、情緒不安定な子どもに対し育て直しが必要かと思い、自分なりに本で読んで勉強したり、子どもたちに対し抱っこや膝にのってくることをゆるしていたが、どうかな・・・?いいのかな・・・?と思いながら受け入れていた。
その後の反応(その日の状態)などを記録やその子たちの表情、しぐさを自分なりに観察して「落ち着いてそう」と思いながらやっていたが、講義を受けてこれでよかったんだと安心した。
多くの子たちが愛情に飢えていたり、認めて欲しい承認欲求を行動であらわすので、できる範囲で受け入れ、認められるように対応していきたいと思った。
子どももだが、親支援も必要だと思っている。自分の中では、妊娠期からじっくり関わりながら情緒の支援をしたいと思っている。

看護師 鹿児島県 [発達支援アドバイザー 38期]

発達支援児だけでなく、健常児と、どちらにも発達を促し自己肯定感を豊かに伸ばし育つ

アタッチメントを軸にして、発達支援児だけでなく、健常児と、どちらにも発達を促し自己肯定感を豊かに伸ばし育つ、を学びました。
アタッチメントを満たすことで、情緒は安定し、問題行動が減少していくのであれば、保育園でいっぱい抱っこ&ぎゅーっ!!をして、その子の反応や様子をみて、すすめていこうと思いました。
もっと観察もしていくことは大事だとも思いました。
保育園での生活の様子で、取り組めた楽しい内容など、お母さんにも伝えていきたいと思う。

保育士 [発達支援アドバイザー 35期]

まずはアタッチメントから!

知人で悩まれている方の力になりたいが、具体的にどうしてあげれば良いか分からず悩んでいました。
この授業を受けて本当に良かったです。受講前と後では、知人とそのお子さんの困り事への支援方法に少し光が見えた気がします。
まずはアタッチメントから!
アタッチメント・トリートメントの実践法を学ばせて頂いたので、知人のお困り事は何か、まず情報集め、そして困り事に対して働きかけるべきスキルを選定して、そのお子さんにふさわしい段階を検討したいと思います。
このファイル(資料)は宝物です。一緒に学ばせて頂いた同期の方々との出会いに感謝”!講師の先生、ありがとうございました。

保育士 [発達支援アドバイザー 35期]