
Voice
受講生の声
- ホーム
- 受講生の声

神尾由季さん
同じ志を持つ仲間と出会えました
ベビーマッサージ
養成講座で同じように志を持つ仲間と出会えたことが一番の心の支えとなりました。こおこで学んだ知識に加えさらに勉強を続けていくことが大事だと思いますが、それだけ重みのある資格をいただけ、とても感謝しています。現在は少人数のクラスを設けたり、大人数の方があつまる講座に講師としてお声をかけていただき活動をしています。ベビーマッサージが以前より手軽になった分、誤った認識をされる方も増えてきましたので、こちらが提示するだけでなく、質問しやすい雰囲気づくりに気をつけています。
私は育児ストレスで悩んでいた時、家族・知人からアタッチメント・ベビーマッサージを教えてもらいました。人とのつながりを大切にして、これを多くの方に伝えたいと思いました。これから受講される皆様、何を伝えたいか・どういう存在でありたいか、という思いがあれば、受講時に出会える心強い仲間と、きっと乗り越えることができると思います。

北岡麻世さん
ベビーマッサージだけでなく、育児に関するいろいろなことが学べました
ベビーマッサージ
養成講座を受けて、ベビーマッサージのことだけでなはなく、育児に関するいろいろなことが学べて、自分の世界が広がったように感じました。ベビーマッサージの会を行っていくことで、お子さんやご家族が幸せになれる手助けができるといいなと思いました。
現在は、ママもベビーもスマイルになってくれますように...と願いをこめて名付けた「スマイルベビーの会」を託児所の育児講座として、月に一度(午前・午後で二回)開催しています。定員は10組で、ベビーマッサージに加えて簡単なクラフト(うちわや帆とフレーム、絵本作り等)をしたり、ティータイムも設けて楽しんでいただいています。上のお子さんがいる方は託児所でお預かりして、ママとベビーの二人でゆっくりと過ごしていただけるので、喜んでいただいているようです。
この活動は、子育てのお手伝いができる、とてもすばらしいことだと感じています。自分の好きいるアップのためにもよい勉強になると思います。

本郷美保さん
発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました
あそび発達
キッズクラスを行う際に、どんな遊びをしたらいいか悩んでいました。また、自分の子育てにおいても娘へのかかわりで悩むことがあって、受講しました。
講座では、発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました。子どもの成長、発達はすべて遊びの中から得られていることも自分の子育てを振り返りながら学ばせていただきました。帰ってからすぐに子育てに生かせそうです。
この他にも、実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- .
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

アタッチメントの重要性をあらためて感じました
看護師 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 549期]

ベビーマッサージは自分が思っていたよりもたくさんの効果があり、早く実践してみたい
ベビーマッサージは自分が思っていたよりもたくさんの効果があり、早く実践してみたいと強く思えました。
講師の先生も話しやすく、2日間とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
保育士 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 532期]

受けなければ感じられないことが、盛り沢山だった
一緒に学べた同期の方や先生に出会えてうれしいし、感謝です。
世界が広がりました。早く実践したいです。
幼稚園教諭 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 532期]

ママパパ一緒に取り組んでいきたい
自分が運営する時になった時の責任感を感じ、緊張しながらも、しっかりと学ぶことができたので、これから機会があれば多くの場所で、ママパパ一緒に取り組んでいきたいなと感じました。
保育士 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 532期]

素敵なものを得ることが出来ました
参加して、知識を得たのはもちろんですが、一緒に受講した方々と色々と話し合い、褒め合い、仲良という素敵なものを得ることが出来ました。
[アタッチメント・ベビーマッサージ 532期]

今後は具体的な言葉がけができるように
特に具体的な理由や「じゃあこうしてみたら」という、次の手段について多くの引き出しをもっておられ、いつも発達には個人差があるっていうだけの解釈だったので、今後は具体的な言葉がけができるようになりたいと、お手本にしたいと思いました。
これからも皆さんと繋がっていけたらと思えました。
その他 (市役所会計年度任用職員) 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 513期]

ベビーマッサージの大切な部分を学ぶだけではない
ベビーマッサージの大切な部分を学ぶだけでなく、パパママに対する配慮やコミュニケーションの取り方、教室に来てくれた時のママ達のコミュニケーションの取り方や、どうしたら安心感が持てるかなども、学ぶことができて良かった。
幼稚園教諭 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 513期]

実践に役立てていこうと思っている
二日間、楽しく参加することができた。もう一度振り返って、復習してから、実践に役立てていこうと思っている。
内容の一つ一つが得られたものです。
助産師 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 513期]

子育て支援の勉強をもっとしたいなと思いました
また、もっと色々な方のお話を聞いて、子育て支援の勉強をもっとしたいなと思いました。
保育士 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 506期]

いくつになっても新しいことや知らなかったことを学ぶのは楽しいと感じました
対面での受講だったので、温かい雰囲気を感じられて、足を運んで来てよかったと思いました。
ただ、この講座をこれから活かせるのか・・・少しの不安と踏み出す勇気があるかな・・・
その他 (眼科スタッフ) 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 506期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
【平日昼間コース】スケジュール案内
-
オンライン講座のご案内
Basic course
基礎講座
Skill up course