- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
もっと理解を深めたいと思いました
文章だけで知るのと、ワークをして感じるのとでは違く、対相手がいることの難しさを実感しました。
相手の話を引き出し、まとめられる力が必要だと感じました。
子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 575期]
一人子育てにならない支援活動を目的として活動されていること、私の第二の人生のテーマにしたいなと思いました。
発達凸凹のある子への声かけ(否定しない)によって、シナプスが伸びなくなってしまうという脳内が見えてハッとしました。凸凹があるなし関係なく、親が子にかけて声かけは注意しなくてはいけないと改めて感じました。興味深い貴重な講演でした。
ありがとうございました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
母の悩みの実情を聞けてよかった。
ふれることの大切さ、ふれることは愛することの声かけまねさせていただきます!
一人子育てにならない支援活動を目的として活動されていること、私の第二の人生のテーマにしたいなと思いました。
ありがとうございました。
子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 18期]
今の状況や地域の中で、自分にできる子育て支援のできることを少しずつでも一歩進めていけたらと思っています。
医師の立場から最近特に発達障がいを多く見聞き身近でもある問題(課題)のお話を聞けて良かったです。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
近い年齢の方が、地域の中でいろいろな取り組みや実践され、わかりやすくお話しされて大変参考になりました。
今の状況や地域の中で、自分にできる子育て支援のできることを少しずつでも一歩進めていけたらと思っています。
子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 18期]
発達障害が世の中の大切な遺産になること、自分が現役の時やっていた事も肯定してもらったように思えました。
発達障害が世の中の大切な遺産になること、自分が現役の時やっていた事も肯定してもらったように思えました。現役の時聞いていたらもっとその子にたちの為にもっとふみこんでいったかなと思いました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
自分が次の段階に進んだ方がいいよ。って背中を押してもらったような気がします。
交流会はとても楽しかったです。いろいろな人たちと話せるだけで次に進めていけるかな。
子育て支援事業 静岡県 [シンポジウム 18期]
自分の始めたい子育て支援開設に向けてのヒントをもらえました。
ちょうど孫ができていて胎児の写真が手元にあったり、卒園児が発達障害のことを気にされていたり、孫が宿題が嫌で学校に行きたがらなかったりしているので、言葉のかけ方、実践にむすびつくことを伺えて助かりました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
自分の始めたい子育て支援開設に向けてのヒントをもらえました。優秀実践者のお話については準備や緊張などじっくり伺えました。
3p.m.さんのお弁当も毎年楽しみの1つ。食べながらのおしゃべりも、スーパーバイズもたくさん話せ、話しただけで整理ができたり、講演の復習にもなったりしてよかったです。
子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 18期]
久しぶりの学びの時間はとても充実しました
アタッチメントの大切さはこれから伝えていきたいと思います。
久しぶりの学びの時間はとても充実しました。
そして何より講師の先生がすばらしかったです。もっとお話ししたい思いました。
ありがとうございました。
子育て支援事業 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 573期]
不安ながら申し込んだ講座でしたが、受講後は、もう次の学びへ進みたい気持ちでいっぱいです
「ベビーキッズ・あそび発達」を学んだことで、遊びの広がりや重要さ、各あそび目的や最適な年齢、その根拠や背景など、理論的に相手へ伝えることができるだけの学びがありました。これは、療育・保育の活動案作成や保護者相談支援でも役立つなと感じました。
学んだことを定期的に現場で活用し、質の高い療育を子どもや保護者様へ還元していきたいと思います。
2日間の集中講座であることも、働きながら学ぶ私には都合が良かったです。共に学んだ仲間もすばらしい方で、お陰様で有意義な時間を過ごすことができました。不安ながら申し込んだ講座でしたが、受講後は、もう次の学びへ進みたい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
子育て支援事業 兵庫県 [ベビーキッズ・あそび発達 119期]
色んな仕事・環境の違う方々とお話する機会もできた
二日間大変なこともあったけれど、楽しかったです。
これも受講した仲間と担当の先生のおかげだと思っています。ありがとうございました。
子育て支援事業 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 564期]
アタッチメントと食育のつながりの大切さを知ることができました
実際講習を受けて…
以前学んだベビーマッサージについて、復習できました。まだ、マズローさんの欲求の5段階(心の成長)と子どもの発達5段階が、頭の中で整理できずごちゃごちゃですが、私が思っていた以上にたくさんの事や背景を知ること、また、アタッチメントと食育のつながりの大切さを知ることができました。
今回学んだことを地域の赤ちゃんサロンや、関りを持つママさんに少しずつ伝えていきたいと思います。
以前は初回ということで、受講する日までとても緊張しましたが、今回は2回目ということと、先生も同じ先生でしたの、安心して受講できました。
担当の先生にはお世話になりました。先生から教わったことを現場で活かしたいと思います。ありがとうございました。
子育て支援事業 愛知県 [アタッチメント・食育 103期]
先生の話がもっと聞きたかったくらいです
これからHPにアクセスできるようになりましたら、他の方の活動を見るのが楽しみです。
まだまだ頭の中の整理ができていないので、これから復習して、どのようにやっていこうか考えていきたいと思います。
ともて深い講座でした。先生の話がもっと聞きたかったくらいです。ありがとうございました。
子育て支援事業 岐阜県 [アタッチメント・食育 103期]
Basic course
基礎講座
Skill up course