

選べる受講スタイル
6つの拠点での対面講座
(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・北海道)
or
オンライン講座


本講座は、全国6拠点(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・札幌)で開催される『対面講座』と、場所を選ばず、どこからでも受講できる『オンライン講座』をお選びいただけます。
オンライン講座は、対面講座と同じ2日間のカリキュラムです。オンライン独自のカリキュラムで認定試験を含め、資格取得までを行います。人と人との出会いと交流、心の距離が近づいていく様子、グループダイナミクス、ペアワークやグループワーク・・・それらは、対面の講座で行われるのと同様です。また、海外からの参加者を含め、多様な地域から集まります。
保育士や看護師などの専門職の方から、子育て支援や教室をされている方、子育て真っ最中のママやパパが、多様な地域から集まります。こうした方々でつくられる「場づくり」は、対面講座もオンライン講座も共通であり、当協会ならではです。
現代は、「子育てが困難な時代」であると言わざるを得ません。それを最も実感しているのは、子育てを第三者の立場からみている保育士、看護師、助産師、あるいは子育て支援関係者の方々です。そうした現場の方は、心配になってしまうような育て方や環境で子育てが行われているケースが、いかに多いかを実感しています。
実際、近年増加の傾向をたどっている思春期のうつ病やボーダーなどの心の病、引きこもり、不登校、ニートの問題などを見ると、「子どもがちゃんと育っていない」ということを実感せざるを得ません。そして、これらの問題の多くは、乳幼児期や児童期の親子関係にその原因があります。このことは、精神医学の分野においても、心理臨床の分野においても、もはや常識とされていることです。
しかし、親は、子どもの幸せを願って、一生懸命に子育てをしていることに変わりはありません。なのに、なぜ「子どもがちゃんと育たない」ケースは増える一方なのでしょうか。最大の要因は、ホワイト博士が指摘してきた通り「育児知識の不足」です。かつては、おばあちゃんや近所のおばちゃんといった子育ての先輩は、子育ての知恵を授けてくれ、お母さんの相談にも乗ってくれました。だから、母親は、子育てに迷うことなく、また煮詰まることもなく、平和に子育てをすることができました。そうした子育ての知恵の伝承が途絶えたことです。子育てを手伝ってくれる人もなく、そして子育ての知恵を授かる機会もなく、相談する相手もなく、親は自分だけを頼りに子育てしているのです。さらに、インターネットの普及による子育て情報の氾濫は、親たちを惑わせ、何が正しくて何がそうでないのか、子育てをどうすればいいのかをわからなくさせています。
こうした状況に対して、保育士、看護師、助産師、子育て支援関係者といった子育ての現場の人たちが、その必要性を痛感しているのが「親が子育てを学ぶ機会」つまり「親教育」です。そして、それに呼応するように、子育てを真剣に考える親たちの中にも「子育てをきちんと学びたい」という明確なニーズが、芽生えてきました。
「自分の子育ては、これで正しいのか」「子育てに自信がない」「我が家の子育てがこれからどうなるのか不安だ」
そうした思いや不安に対する答えを探しているのだとも言えます。これは、「子育て」を「保育」や「子育て支援」という言葉に置き換えると、保育士や看護師、助産師、子育て支援関係者にも、そのままあてはまります。親を支援する立場の方たちでさえ、「育児知識の不足」の問題を自らの課題として抱えているのです。
「知識で子育ては出来ない」のは確かなことです。子育ては、愛情や環境があって、はじめて成立するものです。しかし、「知識がなければ、子育ては出来ない」のも事実なのです。知識がなければ、愛情のかけ方、環境の作り方を誤ってしまうのが、現代の子育てです。親も子育て支援者も、そのことを感じ取っていながら、答えを見つけられずにいたのだと思います。こうした方たちの思いに対する答えとして、「育児セラピスト講座」は生まれました。
育児セラピスト前期課程 認定講座について
発達心理学における「アタッチメント」とは何か? 子育てをするうえでの、アタッチメント形成の必要性とその形成方法を学び、赤ちゃんと通じ合うことと、その大切さを学びます。
受講生の取り組み方は、毎回真剣そのもの。講師も毎回、真剣勝負です。
発達心理学やアタッチメント理論といった子育ての知恵を体系的に学びます。
学術分野の知見を、育児における実践の立場から伝えるカリキュラムを組んでいます。
幅広い受講生の年齢層は、世代を超えた学びの場となります。
育児セラピスト 前期課程カリキュラム
種別 | 履修項目 | 日程 |
---|---|---|
レクチャー | アタッチメント理論・基礎 | 10:00 - 17:30 |
発達心理学・基礎 | ||
ワーク | 自己対象体験 | |
自己心理学 コフートワーク | ||
質疑応答 | 17:30 - 18:00 |
年会費や資格の維持に、費用は一切かかりません。

当協会では、資格の公益性を維持するためと、資格取得者の方が永続的に活動していただけるために、年会費や資格の維持に対する費用は、一切いただいておりません。また、受講後のフォローアップサービスに対しても、費用は頂戴しておりません。
また、資格を取得後、活動を休止していたり、受講から年数が経ってからでも、再度活動を始めていただけるように、一度取得された資格の講座については、再受講制度を設けており、知識のアップデートや復習をしていただくことができます。(再受講費用:税別15,000円(1日間講座))
育児セラピストの広がり
『育児セラピスト前期課程』をご取得されると、『育児セラピスト後期課程』をご受講いただけます。
育児セラピスト後期課程修了後には、さらに学びを深め、子どもから大人までの一生の発達を学び、その知識をもとに大人を導くためのスキルを学ぶ『シニアマスター養成講座』や、全課程修了までに学んだ知識を「人に伝える」ための知識やスキルを学ぶ『トレーナー講座』をご受講いただけます。

実際に受講された方々のお声
自分の子育ての指針を再確認できました(30代 主婦)
普段の自分の育児を見直すいい機会になりました。私も子育てには愛着関係が大切だと感じていて、自分の子供にもぎゅーっと抱きしめたりと、意識はしていなくても今日学んだようなことが少しでもできているのだと感じることができました。
看護師の仕事に活かせる知識を学ぶことができました。(20代 看護師)
アタッチメントについて学ぶことができ、本当によかったです。育児セラピスト1級講座も受けて、仕事に活かしていけたら・・・と思いました。また、他業種の方のお話を聞くことができ、視野が広がったように思います。
たくさんの刺激をうけ、次の活動に踏み出す力をもらいました(50代 保育士)
親子の絆の大切さ、愛着と、短い時間でしたがたくさんのものを学ばせていただきました。参加されたみなさんからたくさんの刺激をうけ、お母さんたちが集まれる場所作りに向かって一歩前進したいと思いました。
受講費用
費用内訳 | 価格 |
---|---|
育児セラピスト前期課程(6時間)受講料 | 70,000円 |
受講費用 (税別) | 70,000円 |
消費税 (10%) | 7,000円 |
総受講料 | 77,000円 |
※ 講座受講料には、テキスト代が含まれています。
セット申込はこちら
お申込みはこちら

育児セラピスト前期課程(2級)は下記のインストラクター講座を受講していただくことにより同時取得することもできます。
アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター養成講座
アタッチメント・食育インストラクター養成講座
アタッチメント・ヨガインストラクター養成講座
子育てマインドフルネスインストラクター養成講座
あそび発達インストラクター養成講座
プレスクール・あそび発達インストラクター養成講座
アタッチメント発達支援アドバイザー養成講座
オンライン |
残りわずか
|
||
東京 |
申込受付中
|
||
大阪 |
申込受付中
|
||
申込受付中
|
|||
九州 |
申込受付中
|
||
名古屋 |
申込受付中
|
||
北海道 |
申込受付中
|
||
東北 |
申込受付中
|
宿泊が必要の方へ
会場近くのホテルを事務局にてご紹介できますので備考欄に宿泊希望の旨をご記入ください、
または事務局までご連絡ください
※予約数に限りがありますことをご了承ください。
※東京・大阪・福岡は大変ホテルが取りづらい状況にありますのでお早めにご連絡ください。
※名古屋会場・京都会場につきましては、宿泊のご紹介を行っておりません。
これまでに開催した講座(直近の2回分を表示しています)
オンライン |
受付終了
|
オンライン |
この講座を申し込む |
受付終了
|
オンライン |
この講座を申し込む |
|
東京 |
受付終了
|
大橋会館 |
この講座を申し込む |
受付終了
|
大橋会館 |
この講座を申し込む |
|
大阪 |
受付終了
|
サムティフェイム新大阪 |
この講座を申し込む |
受付終了
|
サムティフェイム新大阪 |
この講座を申し込む |
|
九州 |
受付終了
|
博多バスターミナルビル |
この講座を申し込む |
受付終了
|
博多バスターミナルビル |
この講座を申し込む |
|
名古屋 |
満員御礼
|
アールワン金山3F |
この講座を申し込む |
受付終了
|
名古屋企業福祉会館 |
この講座を申し込む |
|
北海道 |
受付終了
|
北農健保会館 |
この講座を申し込む |
受付終了
|
北農健保会館 |
この講座を申し込む |
|
東北 |
受付終了
|
仙台ビジネスホテル |
この講座を申し込む |
受付終了
|
仙台ビジネスホテル |
この講座を申し込む |
|
北陸 |
受付終了
|
フレンドパーク石川 |
この講座を申し込む |
中部 |
受付終了
|
JA長野県ビル |
この講座を申し込む |
中国・四国 |
受付終了
|
松山市総合コミュニティセンター |
この講座を申し込む |
受付終了
|
広島オフィスセンター |
この講座を申し込む |
|
沖縄 |
受付終了
|
沖縄県男女共同参画センターてぃるる |
この講座を申し込む |
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F