1. ホーム
  2. 資格取得後のアフターフォロー
  3. 「再受講」制度に込めた私たちの思い

「再受講」制度に込めた私たちの思い

受講生のなかには、さまざまな理由で、受講後すぐに活動に入れないまま、数年が経ってしまうケースは、珍しくありません。

最初はご自身のお子さんのために受講して、子育てが落ち着いてきたら活動を始める方は、実際多いです。
受講してからお仕事やご家庭の状況が変わってしまい、しばらくは手が付けられなかった方もいます。
学びを得て、活かせたことに満足したので、活動するには至らなかったものの、数年経って、ふたたび「この資格を活かして新しいことをやってみよう!」と思い立つ方もいます。
大学養成校の学生さんなどは、資格を取得して卒業して保育士になったけど、日常の保育だけで手いっぱいで、ベビマ教室どころではなかったが、数年経って余裕が出てきたので、園の子育て支援センターでベビマ教室を始める卒業生もいます。

わたくしどもは、せっかく資格を取得したのだから、すべての方に活動してもらいたいと心から願っております。
しかし同時に、そのタイミングは、その人それぞれでよいと思っています。学びたいと思ったタイミングと、活動しようと思ったタイミングが、同じである必要はありません。

そうは言っても、年数が経ってしまうと、学んだことも忘れてしまうのも事実です。受講直後のようなモチベーションを保ち続けるもの難しいでしょう。何年たっても良いと思います。「ふたたび、学びなおしたい!」「資格を活かしたい!」と思いたったタイミングがその時です。

そのための再受講制度だと、わたくしどもは考えております。

いちど取得した資格の講座を、もう一度、新しい仲間と学び、体験しなおす。

時が経ってから学んだ同じ講座は、「学びなおす」と決意したあなたにとっては、まったく別のものとなります。当時は「学びたい」思いが大きかったでしょう。しかし、今回は「活かしたい」思いが大きいことと思います。その動機(モチベーション)の違いによって、得られるものは、最初とは全く違うはずです。

講座によっては、内容が完全リニューアルされているので、新しいカリキュラムで学ぶことが出来ます。
※ アタッチメント・ベビーマッサージ/育児セラピスト2級/育児セラピスト1級/アタッチメントジム・キッズマッサージ(2026年1月より)
最初に受講した時と別の会場でも、今度はオンラインでも、お好きな受講スタイルでご受講いただけます。
あたらしい仲間と共に、ご受講いただけます
別の講師でも、同じ講師でも、別の場が形成されます
すでに資格は取得しているので、ふたたび試験を受ける必要はありません
再受講料は、1講座¥33,000(税込)だけです。(育児セラピスト2級・アタッチメントジム・キッズマッサージ単体は、各¥16,500)
※ 新しいテキストをご希望の場合は、別途¥2,200かかります(リニューアル講座は必須)

「やってみよう!」と思ったタイミングがその時です。

講座名 再受講料(税別)
アタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター養成講座 32,000円
(税込:35,200円)
アタッチメント・ヨガ インストラクター養成講座 30,000円
(税込:33,000円)
子育てマインドフルネス インストラクター養成講座
アタッチメント・食育 インストラクター養成講座
あそび発達インストラクター養成講座
プレスクール・あそび発達 インストラクター養成講座
アタッチメント発達支援 アドバイザー養成講座
アタッチメント心理 カウンセラー養成講座
アタッチメント・ペアレンティング指導員養成講座
育児セラピスト・ライフサポーター認定講座
育児セラピスト 後期課程(1級)
育児セラピスト 前期課程(2級) 15,000円
(税込:16,500円)
アタッチメント・キッズマッサージ インストラクター養成講座
アタッチメント・ジム インストラクター養成講座
保育士

保育士

30代女性

受講内容と現場経験が深く結びついて、凄く分かりやすかった

大学生の頃に同じ資格を取得していたことがきっかけで再受講しました。現場での経験もあり、受講内容と現場経験が深く結びついて、凄く分かりやすかった。

また、この2日間で、様々な方面から育児に対して目を向けることができたので、保育現場でもそれに基づいて、保護者の方々の悩みを解決していきたい。学んだだけでなく、活かせるよう努力を続けたい。

大学職員

大学教員

40代女性

学び直し、落とし込みの大切さをより一層、感じました

一度講座を受講させて頂き、資格を頂きましたが、自分の中でわかっていると思っていたことがわかっていませんでした。教科書を読み返して、学ぼうとしたが、なかなか落とし込みができず、ただキーワードを覚え込むだけで、本当の理解までいかず、もう一度耳から入れ、講師の先生が違えば、例え話も違ったり、何よりも、質問ができると思いました。

忘却曲線があまりに酷く、これではいけないと思い受講させて頂きました。自分自身、自学自習より、沢山の中でワークをさせて頂くことで、復習にもなり、再受講もとてもいいものだと感じました。疑問に思っていたことも、解決できました。前回とは違うところに、ラインを引くこともあり、学び多い2日間を頂きました。感じるところは様々ですが、学び直し、落とし込みの大切さをより一層、感じました。これからも、忘却曲線に負けず、取り組んでいこうと思います。2日間ありがとうございました。

会社員

会社員

40代女性

今回は、ゆとりをもって知識の定着が図れた

前回、7年前に受講してその当時の友人にベビーマッサージを教えただけなので、活動自体は出来ていませんでした。他に仕事をしていたためでもあるのですが、世の中が現在オンラインでのやりとりになってきていることにも後押しされ、オンライン講座を開設しようと思い、動いています。そのため再受講をして、しっかりと伝えていきたいと思いました。

7年前の受講時は、覚えないといけない、テストがあるからとか、気持ち的に追われていたところもあったと思います。今回は、ゆとりをもって知識の定着が図れたと思います。再受講の制度、オンラインでの講座、とても有難かったです。ありがとうございました。

さらに他の受講生の声を読む ▶︎