インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

保護者様の質問にも自信を持ってアドバイスできる保育士でありたいと、改めて思いました

学生の時にきっと勉強したであろうことも忘れていたので、改めて学べてよかった。
講師の先生のお話がとてもためになりました。色々な現場を経験したからこその言葉がとても心に響き、「私の近くにこんな先輩がいたら良かったのに・・・」と思いました。
今回一緒に参加した方も、私とはまた違う視点で子育てママのサポートをしていると興味を持ちました。
保護者様の質問にも自信を持ってアドバイスできる保育士でありたいと、改めて思いました。

保育士 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 97期]

自分の知識も身につき、スキルアップできたかなと思います

短大時代に学んだこともありましたが、忘れていたこともあったので、改めて勉強することができて、とても良かったです。
職場に来る子育て中のお母さんたちに日頃から聞く悩みについての答えも教えてもらったり、発達段階において大切な事を教えてもらえたので、自分の知識も身につき、スキルアップできたかなと思います。
この講座で学んだことを悩んでいるお母さんたちに伝えていき、少しでも子育てが楽しい、と思えるようになってもらえたらいいなと思いました。

保育士 静岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 97期]

自分を振り返る機会でもあり有難い時間でした

色んな家庭環境にある子ども達を見てきて、同じ支援を行う身として、生まれてからの環境が大切でどう影響を受けるのか(二次障害も含め)痛感していましたが、意識と無意識のうちに、正しいと思ってやっていることもあるのではと、自分を振り返る機会でもあり有難い時間でした。
思い込みのうちに日常的にやっていることこそ考えてみようと思いました。
この時期に何を経験することが大切でどんなことができるのか、具体的に発達段階と年齢を分かりやすく保護者さんへよくお話することがあり、『具体的だと分かる』とよく言って頂くので、今回の講座で学んだ理論も交えてお伝えすると、より分かりやすく、今後の成長のイメージ化しやすいと思い、実践していきます。
県外の方とお話することができ、新しい情報や今後の自分の方向性を考えることができ、本当に参加して良かったです。
オンライン講座を開講していただき、ありがとうございました。

保育士 熊本県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 116期]

子が絡まない父母(男女)関係についてや、父単体へのアプローチなどが勉強になった

基本的なことは保育士として日々学んでいたが、子が絡まない父母(男女)関係についてや、父単体へのアプローチなどが勉強になった。
また、自身が妊娠中の為、出産後、夫への対応を同時に学ぶことができて良かった。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 116期]

得たことを実践したり、周囲に伝えられるように活動ができたらと考えています

保育士として保護者と面談や送迎時に話をするとき、どのように伝えれば伝わるのか悩んでました。
受講してみて、普段している対話の中で保護者の思いに寄り添いながら話を聞きだす方法や発達心理学を改めて学び直しができたことで気づきがありました。
また、保育士以外の方の取り組みなども知る事ができ、新たな視点で子育てをすることも発見でした。
得たことを実践したり、周囲に伝えられるように活動ができたらと考えています。

保育士 宮城県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 115期]

保育士として仕事をする上で、この知識をもって関わっていきたい

子どもの精神の発達について学ぶことができました。また、母、父としてできることや理解の重要性が分かりました。
今後は保育士として仕事をする上で、この知識をもって関わっていきたいです。

保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 115期]

アタッチメントベビーマッサージを広げていくことで、沢山の人を笑顔にしていけたら

2日間という短い時間でしたが、とても学び実りのある濃い時間となりました。協会の方針や内容にとても共感が持て、こちらで学ばせて頂いて本当に良かったと感じています。
何より担当の講師の先生の人柄が素晴らしく、先生と同じ志を持って、アタッチメントベビーマッサージを広げていくことで、沢山の人を笑顔にしていけたらと思います。
本当にありがとうございました。

保育士 福島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 502期]

『アタッチメント』の大切さを改めて学び直せて良かったです

『アタッチメント』の大切さを改めて学び直せて良かったです。また、歴史や現在に至るまでの学者の考えに少しふれることもでき、発達心理学の入り口として、これからもっと学んでいこうと思います。
実際資格を取ってから、どう活かせるのかというところを、先輩方から学べたり、一緒に学んだ方とのコミュニケーションがあったことはとても嬉しいと思いました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 502期]

少しでも近づけるよう頑張りたいと思います

2日間、講師の先生ありがとうございました。経験に基づいた知識の多さ、人間性の豊かさに感動しました。
私もなんとか少しでも近づけるよう頑張りたいと思います。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 502期]

ごちゃごちゃと色々なことを考えたり、気にする時間が減っていったと思います。

2日間呼吸に意識を向ける時間が増えたので、2日前に比べてごちゃごちゃと色々なことを考えたり、気にする時間が減っていったと思います。
続けることが大事だと思うので、明日からどんな変化がでてくるか楽しみにしながら、続けたいと思います。
ごちゃごちゃと色々なことを考えていた時間が減ることで、脳や体・心がどう変化していくかよく観察できれば良いなと考えます。

保育士 千葉県 [子育てマインドフルネス 19期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F