- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
担当の先生の講義を受けられたことが一番良かったと思いました
アタッチメント・ベビーマッサージの理論や根拠をベースとして学ぶことができました。
担当の先生の他の授業も受けたいと思いました。
改めまして、ありがとうございました。
看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 576期]
一歩踏み出せるようにがんばりたい
講座の振り返りをしているときに、私自身人と話をすること、自分の思いを伝えること、コミュニケーションをすごく大事にしているなぁとふと思いました。
なぜそう思うのかと考えたときに、両親共に仕事が忙しく、幼少期に聞いて欲しかったという思いがあったのかな、と自分自身を振り返る場にもなりました。
アタッチメントの素晴らしさをお伝えできるように、何の準備が必要か整理して、一歩踏み出せるようにがんばりたいです。
看護師 静岡県 [アタッチメント・ヨガ 126期]
体験を通して改めて気が付くことができた
他の人の実技から学ぶこともあり、今後の活動に活かしていきたい。
看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 575期]
心理学や運動科学の点にも説明ができて良い
看護師 山形県 [アタッチメント・ジム 106期]
母子支援のプログラムとしては大変良い
看護師 山形県 [アタッチメント・キッズマッサージ 106期]
他の受講生の方々ともすぐ打ち解けられる講義運営で、すごく楽しかったです
発達心理学はとても勉強になりました。
ありがとうございました。
看護師 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 579期]
自分に自信がついた
看護師 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 579期]
たくさんの方、パパ、ママ、そして赤ちゃんへ愛情を伝えていくことの大切さ、動き出すことの勇気をもらいました。
大変勉強になりました。心理検査のお話、とても学びになりました。
子どもとの約束は対等な関係で、というのは、とてもなるほど、と思いました。とても深いお話が聞けて感謝いたします。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
お二人のパワーがすばらしいと思いました。
たくさんの方、パパ、ママ、そして赤ちゃんへ愛情を伝えていくことの大切さ、動き出すことの勇気をもらいました。
看護師 東京都 [シンポジウム 18期]
全国のいろいろな人とお話する事はとても楽しかったです。
とても良いお話を聞かせて頂きました。“約束は対等であること。大人だから命令していいのではない”、“躾”とは。“成功体験”を増やす。“こだわりは才能”。見方を変えることの大切さ。
看護教育と通じるものだと思いました。“また来たい”と思えるように楽しい話ができるようにするのはベビーマッサージ教室に通じるものがあると思いました。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
オンラインでのおしゃべり&交流タイムは恥ずかしいし、緊張するし嫌だなあ、と思っていました。しかし、初日の自己紹介でその思いは吹き飛びました。全国のいろいろな人とお話する事はとても楽しかったです。
優秀実践者の皆様のお話も興味深かったです。
オンラインでのランチミーティングは先に食べる時間を作って(10分くらい)、その後でランチミーティングでもいいのかなと思いました。相手の話を真剣に聞きたいので、2人で話しながらのランチはできませんでした。終わってすぐ食べましたが(笑)。
素敵な時間をありがとうございました。
看護師 徳島県 [シンポジウム 17期]
グループの方々とのお話がとても楽しく、頑張ろうと元気をもらいました!!
とても勉強になりました。外来で様々なお子様とご家族に会いますが、“保育園の先生から言われて…”といらっしゃったお母さまがいらしたり他の方の話も聞かないとと思いました。
バウムテスト、我が子にやってみたいと思いました。ついつい我が子は叱ってしまい反省です…。
【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
ベテランの方々の発表を伺い、私もスキマ時間や定年後の母子サポートを考えていきたいと感じました。また、現在の業務の中でも常に母子のアタッチメントについて考慮した声かけ関わりをできれば良いなと感じました。
グループの方々とのお話がとても楽しく、頑張ろうと元気をもらいました!!
看護師 東京都 [シンポジウム 18期]
Basic course
基礎講座
Skill up course