- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
薬は発達障害を治すものではない、その気になった子供の赤黄体験を増やすことが大事だということ…などが自分の気づき、再確認であった。
発達障害は生まれつきの特性、それを親が気付くことにより受容されていく、叱られた意見を積み重ねてしまう、発達障害児への薬物療法、基本的な考え方の中で、薬は発達障害を治すものではない、その気になった子供の赤黄体験を増やすことが大事だということ…などが自分の気づき、再確認であった。
看護師 三重県 [シンポジウム 17期]
第二の人生で子育て支援をやってみえる方が多いことを知り、「私もまたいつか、やりたいな」と強く思った。
今回もオンラインだったが、桑山先生がきちんと教えてくださってすごく嬉しかった。
以前NICUで働きながら、子供を包み込むように手のひらを添えるのをやっていた。
こうする事で子供が安心して落ち着くとききたからだが、今回の講義であれは良かったのだと確信できた。もう同じ職場には戻れないが、あれはアタッチメントの観点からも、母にもっと積極的に勧めてあげられたらよかったなと思う。
…実は職場の事情で、ベビマ教室を続けられなくなってしまい、今年で終わらせなくてはならなくなった。せっかく再受講もしたのに…とても残念だが、今回第二の人生で子育て支援をやってみえる方が多いことを知り、そうか❗️私もまたいつか、やりたいなと強く思った。どこかで母子と繋がり、親子の愛着形成に関わることを自身のライフワークにしたいと思った。
看護師 三重県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]
一から勉強になりました。
来年定年退職なので、ベビーマッサージ教室を行いたいと考えています。
一から勉強になりました。
教室開催に向けても、色々なお話を聞かせていただき参考になりました。
パパの位置の大切さ、今の現状なども聞かせていただき良かったです。
看護師 徳島県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 118期]
スマホの普及によってお母さんたちが育てにくい環境になってしまっている面もあると感じ、それをサポートできるような教室ができればと感じました。
看護師 大阪府 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]
誰かの役にたつ行動やお仕事ができればうれしいです
看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 571期]
人と話すことの大切さも学びました
講師の先生のお話も分かりやすく、経験も豊富で、知識が深まりました。人と話すことの大切さも学びました。
看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 567期]
学ぶことで何となく心のゆとりを持つことができた気がしました
聞く力のところでは、自分では気づかなかった点に気づいたり、聞き方について学ぶことができました。
アタッチメント、発達心理については、NICU・GCUの時に学んだポイントが分かりやすく、また知らなかった内容もあり、とても興味深く学ぶことができ、一日目が終わり、3歳の息子が書いた絵に息子が言った言葉を書くことや、3歳と7か月の子ども達に対しての関りをすぐに実践できたのも良かったです。
学ぶことで何となく心のゆとりを持つことができた気がしました。
今回の学びを色んな人に伝えたいと思うので、伝え方についてなど、ホームページなどを参考にさせていただこうとも思いました。
実りのある二日間をありがとうございました。
看護師 山梨県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 566期]
日々の業務の中で、今後活かせる内容ばかり
産後のママ達に適切なアドバイスができるよう、今後も勉強していきたいと思います。
看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 565期]
やっとスタートに立った感がある
二日目の感覚統合が最も知りたかったことだと、講義を聴いていて思ったことだった。
ここが理解できなくて、支援にハードルを感じていたので、この知識を得られたことは大きい。
ただ、明日からすぐ支援(仕事)があるので、活かせるように復習と自分の努力が必要だ。
やっとスタートに立った感がある。
看護師 東京都 [発達支援アドバイザー 44期]
自分がこれからどのように活動していきたいか、明確になりました
インストラクションも含め、自分がこれからどのように活動していきたいか、明確になりました。
看護師 三重県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 569期]
Basic course
基礎講座
Skill up course