Voice

受講生の声

  1. ホーム
  2. 受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

論理的なものから、実践的なことまで明日すぐ現場に活きる内容ばかり

ベビマの時もそうでしたが、自分とは違う職場や立場で活躍されている方々の出会いと、その多様な知識とアイデアの泉に大変学びが深まり、とても楽しい2日間でした。
遊びは正直大人からみると何でこれやってるんだろう?何回もやって楽しいの?その意図はなに?と疑問だらけで、実は私もその一人でした。
気づきなんて挙げたらキリがないです!
本当に論理的なものから、実践的なことまで明日すぐ現場に活きる内容ばかりでした。
ありがとうございました。

看護師 栃木県 [ベビーキッズ・あそび発達 103期]

学んだことの復習ができて良かったです

学んだことの復習ができて良かったです。同じクラスの方と色んなお話ができたのが、とても楽しかったです。
特に同じ職場環境(病児保育)の方とは、初めてお会いしたので、お話がとてもおもしろかったです。
今どきの現場の様子を知り、オンラインではなかった他の受講生との親近感も味わえました。

看護師 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 103期]

発見や気づきがありました。

以前ベビーマッサージの講座を受講させて頂いた時もそうでしたが、本当に講義もしっかりしていて、先生の話もわかりやすく信頼が持てます。
あそび発達について学ばせてもらって、本当に沢山の「あ!なるほど!そうだったのか」という発見や気づきがありました。
そして対面の講座で、何かのご縁でご一緒させていただいた受講者の方からも、私も頑張ろう!という刺激をいただくことができて、対面講座の素晴らしさも改めて実感することができました。ありがとうございました。

看護師 兵庫県 [ベビーキッズ・あそび発達 101期]

発達心理学をもっと深く学び、発信していける力をつけたい

今まで子育てをしていく上で、子どもに早いうちからちゃんとマナーを教えたり、早期教育もしていかなきゃいけないと一人で焦っていたが、発達心理学を学び、月齢にあった発達を邪魔している考えをしていたなと思った。世の中には同じように悩んでいるママは多いと思う。
発達心理学をもっと深く学び、多くのママに普及して、少しでも悩むママが減っていけるように発信していける力をつけたいと感じた。

看護師 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 504期]

自分の実践を心の変化を振り返ることができました

様々なシチュエーションでの実践方法を学び、実際に行う時間もたくさんとっていただけ、有意義な2日間でした。
今までにも自分がイライラしたりパニックになった時に、息を深くしっかりと吐くということを実践していたのですが、、実はこれもマインドフルネスの実践の一つであったこと、その理論も学ぶことができ、自分の実践を心の変化を振り返ることができました。
1対1の受講にもかかわらず開催、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

看護師 愛媛県 [子育てマインドフルネス 20期]

自らを振り返り見つめ直す2日間でもありました

看護師として小児科で働いてきましたが、自分がいかに知識不足だったか、あの時こうしてあげれば違う結果になったのかななど、反省すると同時に自らを振り返り見つめ直す2日間でもありました。
最初は東京在住でなかったため、オンラインを検討していましたが、実際に足を運んで同じ志を持った仲間や、人生、キャリアの先輩方や講師の方とお会いして直接お話できたことが、私にとってはベビーマッサージと同様に大きな収穫で、今後の目標にもつなげていくことができました。本当にありがとうございました。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 497期]

皆様いきいきしていて素晴らしかったです

基調講演について
医学的なことなど少し難しいところもありましたが、とても興味深い内容でした。

優秀実践発表について
それぞれの熱い思いがよくわかりました。皆様いきいきしていて素晴らしかったです。

交流会について
色んな立場、経験の方がいて考え方もそれぞれでとても勉強になりました。

お悩みスーパーバイズについて
保育経験は少ないのでどうかと思ったのですが、私のグループでは成人した子供についてのお話で盛り上がりました。もっと周知をもっと支援をということで、今後の行政に期待。

看護師 東京都 [シンポジウム 14期]

母以外の家族や周囲の人からでもアタッチメントを築く重要性を再認識できました

基調講演について
親の思い込みが子どもに与える影響の強さを考えさせられました。幸せであるということは、『安心感がある』ということで、子の思い込みを否定されないことだということ。これが否定されると不満に繋がり、恐怖が怒りへ、そして攻撃することになる。自分自身が親に持っている感情と重なり、そうだったのかと…自分も我が子に思い込みを押し付けないように心がけたい。

優秀実践発表について
佐伯さんの講演はとても興味が持てました。母以外の家族や周囲の人からでもアタッチメントを築く重要性を再認識できました。
父を巻き込んだ育児をよく言うけれど、そこに知識があり、こどもの成長発達をきちんと父も共有して理解できている夫婦は少ないのではないか?と感じます。
私自身も自分ばかりが知識を得よう努力をし、夫に伝えれば良いと思っていましたが、それは押しつけになっていたような気がします。夫婦で共に、とか、夫は夫でとか、もっと特別感なく子育てについて気軽に学んだり知ることができたら。男性の育児参加にも抵抗がなくなり、進むかと思います。
男性がまず議論に参加し、強制的ではなく何か子育てを知る機会を持つにはどうしたら良いのだろう?そして、女性も一人で頑張るのではなく、一緒に知識を得て考えていく方向にもっと向いていくといいのかなと思いました。若い人たちはもうそうなのかもしれませんが…。

看護師 三重県 [シンポジウム 14期]

こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれない

基調講演について
念願の寺下先生の講演をパソコンの画面越しではありますが、拝聴することができ、とても勉強になりました。
幸せの定義について、日頃から考えておりますが、なかなか答えが出ません。
しかし、こうして生きて好きな学習ができることこそが私にとっての幸せかもしれないなと思いながら聞かせていただきました。ありがとうございました。

優秀実践発表について
皆さんの活動を聞き、自分には何ができるだろうか?と考えるきっかけになりました。

看護師 福岡県 [シンポジウム 14期]

とても興味深く学ぶことがきました

とても楽しかったです。講義も興味深かったですし、他職種の方々のお話もとても面白かったです。
発達心理学をもっと深く学び、とても勉強になりました。
最終日の内容は、今の社会的なことをふまえたお話が中心となっており、とても興味深く学ぶことがきました。
自分の子育てと今の娘たちの子育ての違いを見ていて感じていたことと通じることがあり、今後の関わり方にも役立つと感じました。

看護師 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 117期]