Voice

受講生の声

  1. ホーム
  2. 受講生の声
神尾由季さん

神尾由季さん

同じ志を持つ仲間と出会えました

ベビーマッサージ

養成講座で同じように志を持つ仲間と出会えたことが一番の心の支えとなりました。こおこで学んだ知識に加えさらに勉強を続けていくことが大事だと思いますが、それだけ重みのある資格をいただけ、とても感謝しています。現在は少人数のクラスを設けたり、大人数の方があつまる講座に講師としてお声をかけていただき活動をしています。ベビーマッサージが以前より手軽になった分、誤った認識をされる方も増えてきましたので、こちらが提示するだけでなく、質問しやすい雰囲気づくりに気をつけています。

私は育児ストレスで悩んでいた時、家族・知人からアタッチメント・ベビーマッサージを教えてもらいました。人とのつながりを大切にして、これを多くの方に伝えたいと思いました。これから受講される皆様、何を伝えたいか・どういう存在でありたいか、という思いがあれば、受講時に出会える心強い仲間と、きっと乗り越えることができると思います。

野崎彰子さん

北岡麻世さん

ベビーマッサージだけでなく、育児に関するいろいろなことが学べました

ベビーマッサージ

養成講座を受けて、ベビーマッサージのことだけでなはなく、育児に関するいろいろなことが学べて、自分の世界が広がったように感じました。ベビーマッサージの会を行っていくことで、お子さんやご家族が幸せになれる手助けができるといいなと思いました。

現在は、ママもベビーもスマイルになってくれますように...と願いをこめて名付けた「スマイルベビーの会」を託児所の育児講座として、月に一度(午前・午後で二回)開催しています。定員は10組で、ベビーマッサージに加えて簡単なクラフト(うちわや帆とフレーム、絵本作り等)をしたり、ティータイムも設けて楽しんでいただいています。上のお子さんがいる方は託児所でお預かりして、ママとベビーの二人でゆっくりと過ごしていただけるので、喜んでいただいているようです。

この活動は、子育てのお手伝いができる、とてもすばらしいことだと感じています。自分の好きいるアップのためにもよい勉強になると思います。

本郷美保さん

本郷美保さん

発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました

あそび発達

キッズクラスを行う際に、どんな遊びをしたらいいか悩んでいました。また、自分の子育てにおいても娘へのかかわりで悩むことがあって、受講しました。

講座では、発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました。子どもの成長、発達はすべて遊びの中から得られていることも自分の子育てを振り返りながら学ばせていただきました。帰ってからすぐに子育てに生かせそうです。

この他にも、実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

子育て支援の勉強をもっとしたいなと思いました

スキンシップは大事だと分かっていましたが、毎日の生活に追われて過ぎてしまっていました。これからの子育てや仕事にも通じることがあるので、活かしていきたいと思いました。
また、もっと色々な方のお話を聞いて、子育て支援の勉強をもっとしたいなと思いました。

保育士 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 506期]

いくつになっても新しいことや知らなかったことを学ぶのは楽しいと感じました

いくつになっても新しいことや知らなかったことを学ぶのは楽しいと感じました。
対面での受講だったので、温かい雰囲気を感じられて、足を運んで来てよかったと思いました。
ただ、この講座をこれから活かせるのか・・・少しの不安と踏み出す勇気があるかな・・・

その他 (眼科スタッフ) 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 506期]

アタッチメントは人格形成でとても大切なのだとあらためて気づかされました

アタッチメントは人格形成でとても大切なのだとあらためて気づかされました。
親との関係を気づけないと自分が愛されている自覚がないことにつながっていくのだなと思いました。仕事で忙しい保護者の方が多いので、忙しくてもスマホを渡して時間を過ごしていくのではなくて、一緒に楽しめる遊びを提案していき、ご家庭で一緒に遊ぶ楽しさや大切さを伝えていけたらいいなと思いました。
また、「遊んでくれる大人がいないと子どもの遊びは育たない」という教義にすごく納得させられました。子どもが遊んでいる姿を見て、認めてもらうとすごくうれしそうな表情をするので「見守る」ことも大人として大事な関りだということを伝えていきたいです。

保育士 福岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 86期]

すぐにお仕事に活かせるお話ありがたかったです

先生のお話がとても良かったです‼すぐにお仕事に活かせるお話ありがたかったです。
自分がめざすもの、めざす人のイメージが強まりました。
自分の保育の質を高めることを今一番にしていきたいと思いました。

保育士 佐賀県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 481期]

仕事の幅を広げスキルアップできたので良かったです。

ベビーマッサージのことだけでなく、発達心理学や聞く力ワークなど、とても勉強になりました。
受講者が少なく驚きましたが、私自身、仕事の幅を広げスキルアップできたので良かったです。
これを機会に他のアタッチメントの講座も受講してみたいです。二日間ありがとうございました。

保育士 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 481期]

優秀実践発表という機会をいただき、自分の想いの原点に戻ることができました。

基調講演について
アタッチメントについて、あらためて大切なことを学ぶことができてとても良かったです。
ルーマニアの事例はとてもわかりやすく「自己」と「社会性」の力の必要性、アタッチメントがいかに人格形成や体をつくることへもつながっているのか!!と思いました。

優秀実践発表について
今回、発表にあたり、自分自身の活動をスタートから振り返る機会になり、自分の想いの原点に戻ることができました。すごく感謝しています。
このような機会をいただき、誠にありがとうございます。

交流会について
少人数で話がじっくりと話ができて、とても良かったです。

その他 (あそび発達インストラクター) 福岡県 [シンポジウム 12期]

アタッチメントの大切さを再確認できました

基調講演について
アタッチメントの大切さを再確認できました。
いまの母親は働かなければならず、休みは自分のために使いたいと思っている方が多く、やはりアタッチメント不足の子どもが増えてきているなと感じました。

優秀実践発表について
目の前で二人の発表を聞き、自分には何ができるのかを考えてしまいました。
難しく考えるのではなく、気持ちに余裕を持っていきたいなと思いました。

交流会について
色々な話や意見を聞いて、学ぶことが多かったです。

保育士 宮崎県 [シンポジウム 12期]

自らの保育、園としての保育の振り返りになりました

基調講演について
自らの保育、園としての保育の振り返りになりました。
自分が子どもたちにとって安心基地になっているか避難所になっているか?
あの先生のあれはどうかな?と思っていた関わりの何にモヤモヤしていたのか明確になりました。
また学んだことを園内ミーティングで共有し、自身の学びを深め園全体の保育の質を上げられるように努力したいと思います。

優秀実践発表について
普段評価されることがほぼない保育で、表彰されるという経験はとても嬉しく励みになりました。
ありがとうございました。

交流会について
いままでZOOMで参加していたので、現地でみなさんと交流できて楽しかったです。
自分にはできないというかやろうとも思わなかったことで頑張っている方がいることを知り、つながれたことが嬉しかったです。

保育士 香川県 [シンポジウム 12期]

みなで話し合えたり、いろんな話、悩みを共有できてとても良かったです

基調講演について
大学4年と2年の子どもがいます。ほどよい関係、非認知の土台を行ってきました。本当にその後の認知、学力も備わった経験をを実感しました。
子育てがひと段落終えていますが、仕事の中では常に学ばせていただきたい内容でしたので、とても勉強になりました。もっと深いアタッチメントを知り、今後に活かしていきたいのと、アタッチメントを誤解(スキンシップ)している保育士さんにもしっかり伝えていける自分のスキルにつながりました。
熊本県はなかなか認知度が低く、県民性もあるので頑張れる方法を学びました。

優秀実践発表について
大月さんの発表は、発達障がいについての内容は専門としてきたので、とても大変さがわかります。
勉強をされて実践することは、とても大変で受け入れられるまでの関わりが大事です。現場での取り組みは素晴らしいです。
輪田さんとはインスタでつながっていたので、とても楽しみにしていました。活動の方法を学ぶことができて良かったです。

交流会について
昼食後、みなで話し合えたり、いろんな話、悩みを共有できてとても良かったです。想いはみな同じで年齢に関係なく参考になり、一人ひとりのお話をしっかり聞くことができました。

その他 (保育士、療育発達相談員、児童発達支援管理者ほか) 熊本県 [シンポジウム 12期]

子どもの思いをくみ取り、先回りせずにその都度、丁寧に関わっていこうと思う

基調講演では、アタッチメントの大切さについて分かった。子どもの思いをくみ取り、先回りせずにその都度、丁寧に関わっていこうと思う。
優秀実践の発表はみなさんの頑張りを感じ、刺激になりました。
交流会では、みんな立場は違うが、それぞれに思っていること、悩んでいることがあると知った。やはり、ひとりで考えるのではなく、誰かに話しを聞いてもらう。誰かの話を聞くということは大事だと感じた。

保育士 香川県 [シンポジウム 12期]