
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

育児についての心理発達のことを学ぶことができ、自身の今後の子育てにすごく活かせそうだと思った
アタッチメントヨガをとり入れることによって、心が穏やかになり、母児(父児)ともに心の安定感が得られるため、現代社会にぴったりだと思った。
ぜひ院内で取り入れて、多くのママたち、パパたち、ベビーにHappyになっていただきたいと思いました。
助産師 京都府 [アタッチメント・ヨガ 96期]

多職種の方とも話せて良い経験になりました
・しっかりと時間をかけてお話して下さって聞き取りやすく、優しい伝えかたで分かりやすかったです。
・赤ちゃんへの声かけ、しぐさ1つとっても保育士さんならではの視点で分かりやすかったです。多職種の方とも話せて良い経験になりました。
助産師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 445期]

ベビーマッサージの知識、技術の習得を目的としていたが、発達心理学など総合的な学びがあった
自分の育児の参考にもなったが、もっと早く子どもの小さい頃に学びたかったと感じた。
講師はじめ一緒に参加した皆さま、ありがとうございました。
助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 433期]

今回学んだことにより、納得できた部分が多くありました
赤ちゃんの人格形成はスキンシップ不足によるものなどとぼんやりとした理解でしたが、今回学んだことにより、納得できた部分が多くありました。
成長過程などもあらためて学びとなりました。
実技試験についても他の方のを見ることによりとても参考になりました。先生の講義はとても分かりやすかったです。
助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 430期]

ワークを行うなかで心の距離が近くなる体験ができました
教室運営をするなかで、参加者の方とのコミュニケーションをとる方法として学んだことを活かしていきたいです。
理論を改めて学ぶことでアタッチメント・ベビーマッサージを感じられました。これから、毎日子どもたちに実施していきたいです。
助産師 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

受講を迷っていたのですが、家族が背中を押してくれ協力してくれたので受講することができました
「お母さん、頑張ってね」「どういう勉強しているの?」と質問してくれ、子どもにも初めての生徒さんとしてアタッチメントの大切さやベビマを伝えることができました。
講義もとてもためになり、点と点がつながりました。そして、もっともっとお母さんや世界中の人達にアタッチメントを伝えて優しい世界にしていけたらなと思いました。
助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

初めてのオンライン受講でしたが、リアルの時と同様に講師に質問もできたので、会場参加と変わらない印象を受けました
2日間で多くを詰め込んだので、発達段階に応じたまとめを行い、それぞれの対象のお母様に提案できる資料作りをしたいと思いました。
助産師 兵庫県 [ベビーキッズ・あそび発達 70期]

お母様方がベビーマッサージの次に離乳食への関心が高いため食育について詳しく学びたく、受講しました
講師の方が、とても親切で具体的に教えてくださったので本当に良かったです。参加者が2人でしたが、家庭的な雰囲気で講座を受けられました。
子どもの発達を理解し、食事を楽しむこと。母と子に寄り添っていくことを改めて学びました。
助産師 北海道 [アタッチメント・食育 68期]

子どもと養育者との愛着がとても重要になってくるのだと学びました
いままで、当たり前に思っていたことが当たり前ではないこと、様々な社会背景をもとに子育てのあり方も変化していっていることに気づきました。
子育ての難しさは、正解も不正解もないこと。その中で、子どもと養育者との愛着がとても重要になってくるのだと学びました。
育児セラピストとして、子どもに目を向けることも大切であるが、現在、子育て中の方だけじゃなく、これから子育てを行っていくであろう世代にもアプローチしていくことが大切だと感じました。
助産師 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 94期]

助産師として食について質問されることも多く、子育てについてもしっかりと根拠をもって話せたらと思います
助産師 兵庫県 [アタッチメント・食育 64期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course