Voice

受講生の声

  1. ホーム
  2. 受講生の声
神尾由季さん

神尾由季さん

同じ志を持つ仲間と出会えました

ベビーマッサージ

養成講座で同じように志を持つ仲間と出会えたことが一番の心の支えとなりました。こおこで学んだ知識に加えさらに勉強を続けていくことが大事だと思いますが、それだけ重みのある資格をいただけ、とても感謝しています。現在は少人数のクラスを設けたり、大人数の方があつまる講座に講師としてお声をかけていただき活動をしています。ベビーマッサージが以前より手軽になった分、誤った認識をされる方も増えてきましたので、こちらが提示するだけでなく、質問しやすい雰囲気づくりに気をつけています。

私は育児ストレスで悩んでいた時、家族・知人からアタッチメント・ベビーマッサージを教えてもらいました。人とのつながりを大切にして、これを多くの方に伝えたいと思いました。これから受講される皆様、何を伝えたいか・どういう存在でありたいか、という思いがあれば、受講時に出会える心強い仲間と、きっと乗り越えることができると思います。

野崎彰子さん

北岡麻世さん

ベビーマッサージだけでなく、育児に関するいろいろなことが学べました

ベビーマッサージ

養成講座を受けて、ベビーマッサージのことだけでなはなく、育児に関するいろいろなことが学べて、自分の世界が広がったように感じました。ベビーマッサージの会を行っていくことで、お子さんやご家族が幸せになれる手助けができるといいなと思いました。

現在は、ママもベビーもスマイルになってくれますように...と願いをこめて名付けた「スマイルベビーの会」を託児所の育児講座として、月に一度(午前・午後で二回)開催しています。定員は10組で、ベビーマッサージに加えて簡単なクラフト(うちわや帆とフレーム、絵本作り等)をしたり、ティータイムも設けて楽しんでいただいています。上のお子さんがいる方は託児所でお預かりして、ママとベビーの二人でゆっくりと過ごしていただけるので、喜んでいただいているようです。

この活動は、子育てのお手伝いができる、とてもすばらしいことだと感じています。自分の好きいるアップのためにもよい勉強になると思います。

本郷美保さん

本郷美保さん

発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました

あそび発達

キッズクラスを行う際に、どんな遊びをしたらいいか悩んでいました。また、自分の子育てにおいても娘へのかかわりで悩むことがあって、受講しました。

講座では、発達段階に応じたあそびの大切さを学ぶことができました。子どもの成長、発達はすべて遊びの中から得られていることも自分の子育てを振り返りながら学ばせていただきました。帰ってからすぐに子育てに生かせそうです。

この他にも、実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

五感を大切にして、とくに3歳までの関わりを重要視して、夫とともに考え、意見交換しながら一緒に子育てしていきたい

自分の子どもは、生後3カ月であり、今後どう関わっていったらよいか学ぶことができた。
五感を大切にして、とくに3歳までの関わりを重要視して、夫とともに考え、意見交換しながら一緒に子育てしていきたい。
現在の職場では子どもと関わることは全くないが、今後転職する可能性もあるので、役立てることもできると思う。
また、自身の出産を機に助産師への職にも大変興味があり、再び勉強したいと思えた。
育児と仕事を両立して頑張っていけるよう、今回の学びを無駄にせず振り返りながら、日々頑張ります。

看護師 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 472期]

聴いて伝わりやすい言葉の組み合わせなどが大切なのだと、実感できた

自分が話す、という視点で受講させていただくと、これはこのようにお伝えしたい、目で見る資料がなくても聴いて伝わりやすい言葉の組み合わせなどが大切なのだと、実感でき受講してよかったです。

その他 (自営業) 岡山県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 472期]

今後の成長や生きていく上でも大切な土台を作っているいうことを再認識できました。

ありがとうございました。大学や研修などで学んだ心理学でしたが、保育現場での経験を踏まえて改めて学んだことで、子どもたちの発達に応じて環境を作ったり関わりをする大切さ、それが今後の成長や生きていく上でも大切な土台を作っているいうことを再認識できました。
また、他の職種の方とお話することができて、新たに知ることがたくさんあり、もっとスキルアップしたいという皆さんのお話も刺激になりました。参加できてよかったです。

保育士 静岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 478期]

受講後、実体験することでアタッチメントの大切さを感じました。

仕事と家庭の両立できるようにと思っていても、疲れや家事の進まないこと、子どもとのやりとりにもつい怒ってしまう事に困っていました。
受講してみて、自分にゆとりが持てる時は子どもをゆっくり観察してみて、「今はこの段階にいるんだな、しっかり成長しているんだ」と発見になりました。感情に共感し寄り添ってみると、自分の気持ちを話してくれたり、怒ってごめんねと伝えると同時にハグしてみると、お互い穏やかな気持ちになり、実体験することでアタッチメントの大切さを感じました。心の安全基地があると何があっても大丈夫。と思えました。

コフートワークでは、共感できる事も尊敬する事もたくさんで、とても良い刺激になりました。誰かに共感してもらったり認めてもらえることは心がすごく軽くなり、今の自分でいいんだと思えると楽になりました。
私自身がこのように体験した事は、他のママさんも共通していることが多いと思うので、子どもとの接し方、ゆとりをもつこと、相手の方に頑張っていることを言葉にして伝えるように活かしていきたいと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 492期]

子育ては学習性であり、親になった人たちが平等に子育てを学べる仕組みが必要

かねてから子育ては学習性であり、親になった人たちが平等に子育てを学べる仕組みが必要だと思って活動してきました。
今回の講座でも、そのことを明言して下さっていたことがとても心強く思いました。
普段、参考にしていた発達心理学の学者さんではない方の理論を知ることができて、とても勉強になりました。
ホワイト博士やコフート博士の理論を深めてみたいです。
2級の内容を自分の中にもう少し落とし込んだ後、1級やその他のテーマの講座にも少しずつチャレンジしていきたいです。
講座のあと、先生の講話を動画で復習できる仕組みも、とてもありがたかったです。3日間ほんとうにありがとうございました。

子育て支援事業 岡山県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 493期]

子どもの動きの心情や関わり方が少し分かったような気がしました。

大学で発達心理学は学んでいたが、子育てに関する部分をより詳しく知ることができたことで、職場での子どもの動きの心情や関わり方が少し分かったような気がしました。
ワークでは自分の行動や考え方を肯定していただけたことで、自分の夢やそれに向かって行っている努力に自信がつきました。とても良い出会いだったなと思います。
ありがとうございました。

その他 (保育補助) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 493期]

大学の講義だけでは学べない内容であった

保護者に対するアドバイスの仕方や話の引き出し方など大学の講義だけでは学べない内容であったと思う。
保護者対応をされて実際に現場で活躍している保育士の話を聞き、保育士になり経験を積んでいても子育て支援に悩まれていることに驚いた。
今回学んだ、発達心理学の内容やアタッチメントは大学で学んだことがあるが、それを実際の保育現場でどのように活かすのかまでを考えることが保育者としての役目であり、仕事であることを学んだ。
今後は困った際に初心に返ることで、大切なものを見失わず、子供たちのより良い人格形成がなせるように携わっていきたいと思う。

その他 (学生) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 471期]

グループワークは自分自身を認めるきっかけや自信にもつながった

職場で受ける研修では同業の方が多く他職業の方と接する機会が少ないので今回の講座で普段関わることができない助産師さんやお子さんのいる男性の方の意見を聞くことができ良かったと思いました。
グループワークでは、自分では”頑張っている””自慢できる”と思っていないいことでも相手の方に褒めてもらったり認めてもらったりすることで自分自身を認めるきっかけや自信にもつながったので今後意識して小さなことでも褒めるようにしていきたいと思いました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 471期]

子育てに真剣に取り組み、皆さんの話を聞き、今後の活力が出た

整理された情報を学べたので、とても勉強になった。
子育てを発信していく上で、短期とはいえ講座を受講したことは自信につながる。
自分自身の活動や将来像などを、誰かに肯定的に聞いてもらう機会は少ないので、貴重な経験になった。
子育てに真剣に取り組み、皆さんの話を聞き、今後の活力が出た。

その他 (会社員) 岩手県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 471期]

アタッチメントこそ、愛情の土台であること

・アタッチメントこそ、愛情の土台であること!
安心した人(場)がいてこそ、活躍できる、生きていけるということ。
・セラピストは、人(保護者)と子どもとの間にほっとできる居場所となれるように自分自身のメンテナンス、自己管理ができる人となりたい。
・今回参加者と話をさせていただくことによって、自分のことのように感じられる話も聞かせていただきました。
・人の話を聴くということが、自分への学びとなりました。

保育士 佐賀県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 471期]