
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

また子育て支援センターでABMの教室を続けていきたいと思っています
育児セラピストの内容も以前学びましたが、再度学ぶことで理解できたように感じています。
一緒に講座を受けた方々と知り合えて本当に良かったです。
そして、受講した今、また子育て支援センターでABMの教室を続けていきたいと思っています。
大変貴重な講座でした。ありがとうございました。
島根県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 599期]

赤ちゃんとご家族のつながりを大切に、橋渡しのようなパイプ役となれるよう
自分らしくあせらず、丁寧な関りを大切にして、今後に活かしていきたいと思います。
今後も赤ちゃんとご家族のつながりを大切に、橋渡しのようなパイプ役となれるよう精進します。
看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 599期]

アタッチメントについて深く学べてことが良かった
色んな環境や状況の方がいらっしゃると思いますが、少しでもアタッチメントベビーマッサージが、ママ、パパ、赤ちゃんに届いて、幸せを感じる親子が増えるといいなと思いました。
一緒に受講した皆様や先生からの貴重なお話も聞けて、学び多い二日間となりました。ありがとうございました。
愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 599期]

食育をしっかり学ぶことができたのが良かった
参加されている他の方も意欲的で、刺激になりました。将来医院のスタッフにも参加してもらいたいです。
その他 (歯科医師) 兵庫県 [アタッチメント・食育 109期]

肩の力を抜いて食事に向き合えるところもたくさん知ることができた
助産師 大阪府 [アタッチメント・食育 109期]

少人数でしたので、アットホームでやりやすかった
先生の説明も分かりやすく、事例などもあり良かったですが、時間が足りなく、もっとたくさん話を聞きたかったです。
子育て支援事業 愛知県 [アタッチメント・食育 109期]

子どもの行動は意味があって、その行動が成長している最中だということを伝えたい
いたずらしているように見える行動が、実は発達につながっているということを知って、少しでもお母さんのストレスが減り、子育てを楽しんでもらえたら嬉しいです。
今回一緒に講座を受けた方のお話も、先生のお話も全てためになることだったので、今後に活用しようと意欲的にもなれました。
本当にこの講座を受けて良かったです。ありがとうございました。
その他 (保育補助) 宮崎県 [ベビーキッズ・あそび発達 127期]

具体的なあそびの内容、学術的な発達心理学の背景の学習ができた
毎日不安と反省とどうしよう?これで良いのかな?ばかりでした。具体的なあそびの内容、学術的な発達心理学の背景の学習ができたことにとても感謝しております。
園で実施するにあたって、今回の発達心理学面を取り入れながら、日案、年間カリキュラムを考えてまいります。
ありがとうございました。これからも勉強してまいります。
幼稚園教諭 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 127期]

自分が保育をする中で大切だと思っていたアタッチメントについて、改めて学ぶことができて良かった
何から受講すれば良いのかわからず申し込んだのですが、自分が保育をする中で大切だと思っていたアタッチメントについて、改めて学ぶことができて良かったです。
現在勤務している園では、幼児教育に力を入れており、その取り組みはとても良いと思うのですが、もっと根本的な問題を解決するには、アタッチメント、大人との心、感情の共有、応答的な関りが大事だと思いました。
保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 578期]

今までぼんやり実践していた保育の仕事がはっきり言語化できるなと思った
マッサージをすることで愛着関係を作っていけるという理論がよく分かり、今までぼんやり実践していた保育の仕事がはっきり言語化できるなと思ったので、職場でやってみたいと思います。
とくに不安の強い発達障害のお子さんに試してみたいと思います。
人生まだまだ勉強ですね!
保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 578期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course