より体のことがわかった
より体のことがわかったので、ベビーマッサージの時に伝えたいと思います。
その他(会社員) 兵庫県 [アタッチメント・キッズマッサージ88期]
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
より体のことがわかったので、ベビーマッサージの時に伝えたいと思います。
その他(会社員) 兵庫県 [アタッチメント・キッズマッサージ88期]
発達に応じて食育の内容が変わることやアタッチメントの重要性、親子の関わり合い、現代社会(こしょくについて)や食事の考え方の変化、偏食やながら食べなど。シングルの親御さんの仕事と家事の両立の状況など。
以上のことについて気づきや得られたものがありました。
その他(歯科医) 群馬県 [アタッチメント・食育79期]
発達心理学をベースにしている講座内容であったこと、ライセンスとして今後に活かせる、という点で受講を決めました。
2日間は魅力的ではありますが、講座内容・実技ともに、テストという前提がある点に緊張し、まだまだ身についていないと感じました。
これから改めて学び続ける必要性を感じています。
その他(大学教員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ482期]
息子との関わり方を学びたくて、今回受講しました。
低年齢の子供には、目を見て触れて、というのがとても重要ということを学ぶことができました。
その他(医療事務) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級)490期]
講義は内容がわかりやすかったのですが、実際に行っていないと内容がしっかりと自分の理解につながっていかないと思っています。
いただいたテキストをもとに、回数を重ねて実践をくりかえしていきたいと思います。
相談者の方へのカウンセリングのなかで、裏づけとなる理論も大切と思っており、この2日間の講座を振り返り、習得していきたいと思います。
その他(スクールカウンセラー) 神奈川県 [アタッチメント心理カウンセラー4期]
知らないことばかりでとても勉強になりました。
子どもの行動には、それぞれの発達段階において、意味があり、大人がどういうあそびの場を提供して、どう関わっていくのがいいか、知ることができ、毎日の育児に活かしていこうと思います。
また、ほめることの重要性、何をどうほめるのかも学べたので、実践しつつ、ほめ上手になりたいと思いますした。
学んだことを実践し、ほかのお母さんたちにも伝えながら、楽しく子育てをしていけたらいいなと思います。
その他(薬剤師) 愛媛県 [ベビーキッズ・あそび発達81期]
自分が乳児の育児中であることと、アタッチメントの概念が魅力的であったため申し込みました。
この講座を受講し、スキンシップやアイコンタクトで得られるものの大きさ・ふれあいの大切さを、理論に基づき学ぶことができました。
今後の育児でも活かしていこうと思います。
その他(会社員) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ474期]
一番印象に残ったのは、アタッチメントの段階が進んでいないなら前の段階に戻ってしっかりとスキンシップからやり直す、という内容でした。
さまざまな姿の子どもたちに年齢にとらわれない見方が必要であるということが大きな気づきになりました。
3歳児で、4月入園当初、毎日泣いて、言語発達の遅れがあり、単語が2、3語。ふれあいあそびや追いかけっこをしてみたら、驚くほど喜んで、「まだこの段階?」ではなく、いまはこの段階だから、皆でスキンシップを心がけていこうと話し合い、かかわり方を共有することができました。
また、衝動性があり、動き回る子(止めるとひっかく、かみつく)はアタッチメントは難しいのではないか、と思っていましたが、講座で学んだことで、椅子に何げなく座ったところでを、いっぽんばしコチョコチョをすると、これもすごく喜んで、「いっぽん、いっぽん」とせがむようになり、ひざにのってゆすられることも好きで、手をつないで歩くこともできるようになりました。
この1カ月半の間にこれだけの変化があったことに、アタッチメントの力をあらためて感じ、本当に受講してよかったと思います。
その他(幼稚園パート勤務) 三重県 [発達支援アドバイザー25期]
6回の講座を終了して、とても安心しています。
受講前は、とにかく不安しかなく、何をしていいのかもわからない、誰に頼ればいいのかもわからず、一人で苦しんでいました。
この講座のなかで、まず発達障害とは何か、発達障害児の特性、接し方、アタッチメントの必要性などを学び、自分の子に当てはめて、いまこの子に必要なのはどの段階のアタッチメントなのかを知り、自信を持って子どもに向き合うことができるようになりました。
ほかの子と比較して、発達が早い、遅いでなく、この子の発達はこのペースだから、焦らずゆっくり丁寧に慎重に接していこうと思います。
この講座で学んだ知識を活かして、子育てだけでなく、仕事にもつなげていこうと思います。
その他(会社員) 愛知県 [発達支援アドバイザー25期]
今回、発達支援に関わるのに、必要な知識を学ぶことができて、まだまだ理解は浅いのですが、大まかなところをつかむことができて良かったです。
また、支援していくなかで、どう取り組んでいけば良いのかが明確になり、助けになりました。
さらに、実践する難しさも痛感したので、より理解を深め、少しずつスキルを高めていけたらと思っています。
その他(保健師) 埼玉県 [発達支援アドバイザー25期]
資料のご請求はこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F