1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

遊びの大切さの理論的な裏付けを、知識として身につけることができました

母と子の触れ合い遊びの方法をもっと知りたい、その遊びにはどんな裏付けがあるのかを自分が知ることで、お母さん達に伝えたいと思っていました。
受講してみて、私がまさに知りたかった遊びの大切さの理論的な裏付けを、知識として身につけることができました。

保育士 群馬県 [ベビーキッズ・あそび発達 94期]

一緒に受講された方からも得るものがありました

愛着を作る関わりが知れること、インストラクターとしての今後の活動を応援してくれることなど、受講の決め手となりました。
受講してみて、一緒に受講された方からも得るものがありました。

その他 (保健師) 沖縄県 [ベビーキッズ・あそび発達 94期]

分かりやすく説明して下さったので、実際の現場での子ども達の姿とリンクすることができた。

論理的な部分は言葉が難しい部分もあったが、先生が具体例を交えながら、分かりやすく説明して下さったので、実際の現場での子ども達の姿とリンクすることができた。
今回学んだことを自園でアウトプットしながら、まずは保護者参加イベントとして行ってみたい。現場から離れて2日間、学びの機会があり、とても楽しかったです。
先生のようにキラキラと輝き、好きなことをとことん追求していきたいです。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 93期]

何も知識がない状態でしたが、分かりやすく教えていただき、ワークショップもあり、楽しい時間を過ごすことができました。

子どもがいないけれど、子どもや赤ちゃんと関わることがやりたいと思っていた私で何も知識がない状態でしたが、分かりやすく教えていただき、ワークショップもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
今回のテキストを何回も見て、自分なりに考え、色んな方に伝えていきたいです。

その他 (フリーター) 愛知県 [ベビーキッズ・あそび発達 88期]

開業するための準備として受講した本講座ですが、終了した今は自分の為になったなと強く感じています。

桑山先生、この度は有難うございました。講師としての豊富な知識と同じ女の子の二人の母としての共感、アドバイスまで頂き、実りの多い四日間でした。毎回の子育て相談会(笑)めちゃくちゃ為になりました。
元々、開業するための準備として受講した本講座ですが、終了した今は自分の為になったなと強く感じています。
二人の大切な子どもの「あそび」への理解が少しずつでも生活へ落とし込めたら、楽しく過ごせそうだなと思うし、その経験も含めて今後自分の教室で伝えていきたいです。
受講生が2人でしたが、相手の方とも仲良くなれ、今後もつながってもらえたので心強いです。
4日間にわけての講座、とても良かったです。授乳も困らず(私の場合)1週間の間に振り返りも無理なく出来て、本講座と1ヶ月をまるっと過ごせて楽しかったです。
あと、毎回の質問タイムがもう少し長いともっとよかったなと思いました。
本当に貴重な学びを頂きありがとうございます。

その他 (ヨガインストラクター) 埼玉県 [ベビーキッズ・あそび発達 100期]

発達は順番が大事だと知り、気持ちが楽になりました。

育児をする中で、子どもとどうかかわるかということは薄く大切だとは知っていながら、どう関わったらいいのか悩んでいました。
発達も段階があると知りながらも、日々の忙しさの中でどこか心にありながらも子どもと向き合うのに精一杯でした。
そんな時この講座を受けて、子どもとの向き合い方を改めて考えることになったり、遊び方を学べたことで、子どもの興味を引き出せるようになったと思います。発達は順番が大事だと知り、気持ちが楽になりました。
平日4日間というコースでしたが、4回に分けられていたので、頭を整理したり、気持ちを整える時間もでき、私は二日で詰め込むよりこちらが合っていたなと思いました。
4日間ありがとうございました。

助産師 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 100期]

アタッチメントは人格形成でとても大切なのだとあらためて気づかされました

アタッチメントは人格形成でとても大切なのだとあらためて気づかされました。
親との関係を気づけないと自分が愛されている自覚がないことにつながっていくのだなと思いました。仕事で忙しい保護者の方が多いので、忙しくてもスマホを渡して時間を過ごしていくのではなくて、一緒に楽しめる遊びを提案していき、ご家庭で一緒に遊ぶ楽しさや大切さを伝えていけたらいいなと思いました。
また、「遊んでくれる大人がいないと子どもの遊びは育たない」という教義にすごく納得させられました。子どもが遊んでいる姿を見て、認めてもらうとすごくうれしそうな表情をするので「見守る」ことも大人として大事な関りだということを伝えていきたいです。

保育士 福岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 86期]

学んだことを取り入れて、遊びがマンネリにならないようにしたいです。

ひとつの玩具でも様々な遊びが出来たり、玩具がなくても一緒に体を動かすことで楽しめるんだなと思いました。
改めて発達(0~3歳)を理解しているか…と自分に問いかけてみましたが…ここ数年幼児がほとんどだったので、忘れていることも多かったです。
改めて勉強ができてよかったです。また、職場に戻ったら学んだことを取り入れて、遊びがマンネリにならないようにしたいです。

保育士 埼玉県 [ベビーキッズ・あそび発達 83期]

色んな人と色んな意見も聞けてものすごくわくわくもしたし、前向きな気持ちになれました。

ファミサポで託児をする時に、果たして託児している子供は私の保育で楽しめているのかな、もっと託児の子供が楽しくなるようなことができたら良いのになと思い、今回受講することにしました。
実際に先生や一緒に受講する仲間がいて、とりとめのない座談や一緒に考えたり、話してみたりするのが楽しかった。色んな人と色んな意見も聞けてものすごくわくわくもしたし、前向きな気持ちになれました。

主婦 静岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 83期]

お母さんたちにわかる言葉で伝える方法を学べてよかった

子育て中のお母さんたちに育児についての知識を伝えるときに自信を持って話したい、伝わりやすい伝え方を知りたいと思っていました。
講師の先生の褒め方や親御さんのことを前向きにとらえるところに、とても共感を持ち、自分もあんな風に親御さんに関わってあげたいと思いました。
保育士なので、これまでも実践で取り入れてはいましたが、それをお母さんたちにわかる言葉で伝える方法を学べてよかったです。
また新たな知識(具体的な遊びの方法、言葉かけ)を得ることができてよかったです。
一緒に講座を受講した仲間がいて、いろいろな立場の参加者に意見を聞けて勉強になりました。

保育士 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 81期]