1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

親子の関わりの大切さが全てに通じるのではないかと思いました

2日間のお話をきいて食育というのは本当に大切で生まれた直後の乳児期からであり、食べるものより食べる時の環境が大切なんだと気づくことができました。
今まで受講した食育はこの食品はOKでこの食品はダメ!という内容が多かったのでそういった事も大切かもしれないけど根本的な事はアッタチメントの大切さ。
親子の関わりの大切さが全てに通じるのではないかと思いました。
2日間で学んだ事を家に帰って家族(子どもたち)に実践し、明日からの診療で患者さんにプラスαでお話ができたらと思います。2日間お世話になりました。ありがとうございました。

その他 (歯科衛生士) 岡山県 [アタッチメント・食育 35期]

再確認できた内容でした

アッタチメントの理念などは日頃から大切に感じていたことだったので、系統だてて学ぶことができ、再確認できた内容でした。2日間がっつり学んだので頭の中がややパンク気味になっているので、再度資料を見直し私なりにまとめてみたいと思います。
もう少しまとめられたら、まずは自分の相談室に来て下さるお母さんを対象に開催していき、妊婦さんやこれから知り合うお母さん達に伝えていきたいと思います。
お母様育てだけではなく、ご主人や孫育て教育として(祖父母世代まで)開催していけたら幸せだなと夢は広がっていっています。

助産師 兵庫県 [アタッチメント・食育 35期]

色々な情報を得ることができました

二日間ありがとうございました。ステキな先生との出会いにとても感謝いたします。講習会の内容を勉強していく中で自分がどれだけ中途半端に覚えているかということを痛感しました。子育てをリアルタイムで頑張っているお母さん方に伝えていくためにはもっともっと勉強をしていかなければならないと思いました。色々な職業の方が集まったこの中でそれぞれの分野から得られるものがたくさんあり色々な情報を得ることができました。

その他 (保育士/幼稚園教諭) 大阪府 [アタッチメント・食育 35期]

無限の可能性があると思いました

アタッチメントという言葉を知り、とても広い世界であることを知りました。全ての事につながる事だと思いました。
まだ、明確にこれをどう生かせるのかわからないですが、無限の可能性があると思いました。
もっと勉強したいです。
現在、育児をされている方、今後する方に、育児は大変だけどとても楽しく、楽しいからこそ子どもの成長にもつながる事をお伝えできればと思います。逆に、これをお伝えしないといけない時代なんだな...という気持ちになりました。

その他 (歯科衛生士) 大阪府 [アタッチメント・食育 35期]

自分が知りたいことと合致

初めは資料の多さに驚きましたが、それこそ自分が知りたいことと合致していて、久々の座学でしたが、知らなかった分たくさん吸収できました。自分の子どもは2歳半ですが、それまでの間にできていなかったことに気づき、今から改善すべき点が見られたのがよかったです。

その他 (販売業) 岡山県 [アタッチメント・食育 35期]

家族のかかわりの大切さを改めて感じました

元々、食育に興味があり、独学では限界がありました。
アタッチメント、心理学からみた食育について初めて学ぶことができて食事内容以上に母と子、家族のかかわりの大切さを改めて感じました。もう少し自分でも掘り下げて、おとしこんで、講習で習ったことを生かしてたくさんの方に伝えていけたらなと思いました。

その他 (保健師) 兵庫県 [アタッチメント・食育 35期]

楽しむことやマナーや成長に必要

食は、食べるだけでなく、楽しむことやマナーや成長に必要であり、すべてにつながっていることが分かった。

幼稚園教諭 愛知県 [アタッチメント・食育 35期]

受講できて良かったと思います

もしかしたらこれをコミットさせて、思ってきたことを表現して、実現していけるかもしれないと思うようになりました。
アッタチメンの理論は本当にすべてにおいて軸になっていくかもしれないと思っています。
受講できて良かったと思います。

その他 (リラクゼーションセラピスト/ベビーマッサージインストラクター) 和歌山県 [アタッチメント・食育 35期]

この知識を更に深く学び、地域のお母様に発信できるようになりたい

「食を学ぶ」とは、とても幅広い分野の知識と経験が必要だと、講座を受けて感じました。また食のことで悩んでいるお母様が多いことも知り、この知識を更に深く学び、地域のお母様に発信できるようになりたいと思いました。

その他 (歯科医師) 愛知県 [アタッチメント・食育 34期]

誰とどんな雰囲気で食事をするかが大事な事なんだと知らされました

食事においても基本となるのはアタッチメントであることの重要性に気づかされました。何を食べさせるかばかり気になっていたところがありますが、誰とどんな雰囲気で食事をするかが大事な事なんだと知らされました。
息子は5歳なので、過ぎてしまっている部分もあって、もっと早く知っていたら違っていたのになと残念に思う部分もありました。
食事のマナーばかりが気になってしまっている日々ですが、まず「食事を楽しむ」事に戻って、家族でおしゃべりしながら、楽しい時間をすごしていけるようにしていきたいです。

主婦 千葉県 [アタッチメント・食育 34期]