1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

ベビーマッサージの動画で赤ちゃんがとても幸せな顔をしているのを見て、自分の子どもにもあんな顔をしてほしいと思いました

私は育児に対して、どちらかというと楽観的な方なので、いまのところ思い悩むことはありませんが、悩んで苦しんでいるお母さんがたくさんいることや発達過程で問題を抱えたまま大人になってしまった人が多くいることを知り、そんな人たちの手助けができればいいと思いました。幸せな子育てができる人がたくさん増えたらいいなと思っています。
ベビーマッサージの動画で赤ちゃんがとても幸せな顔をしているのを見て、自分の子どもにもあんな顔をしてほしいと思いました。子どもの幸せな顔を見るのは、親にとって本当に幸せな時間だと思うので、もっともっと笑顔を引き出したいと思いました。おもちゃで遊ばせることが多いと気づいたので、遊ばせるのではなく、一緒に遊ぶようにしようと気がつきました。もっと学びを深めたいと思います。素晴らしい時間をありがとうございました。

その他 (ホットヨガインストラクター) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 398期]

日ごろ子育てで感じていた疑問点を直接講師に聞くことができとてもよかったです

子どもとの接し方や育て方について悩んでいました。育休中に子育てについて学びたいと思い、思い切って受講しました。日ごろ子育てで感じていた疑問点を直接講師に聞くことができとてもよかったです。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 398期]

アタッチメントのひとつとして対話を意識することが楽しく育児をする秘訣のひとつだと思いました

大先輩のお母さん方や保育園の先生、そして講師とお話をする機会が貴重でした。さまざまなお子さんと関わってきた経験を教えていただき勉強になりました。
「大丈夫のタネを植える」という言葉が一番心に響きました。子どもに安心してもらうことが親の役割のひとつだと改めて気づきました。妻をはじめ、周りの人とともに安心できる環境をつくっていきたいと思います。
対話の重要性を根拠を持って話せるようになった気がします。アタッチメントのひとつとして対話を意識することが楽しく育児をする秘訣のひとつだと思いました。

その他 (営業) 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 408期]

パパママに参加してもらえるよう、企画力も必要かなと思った

ベビーマッサージをこれから伝えていくには、かなりの練習や経験が必要になるなと思いました。座学で聞いているのと、実演してみるのとでは大違いでした。パパママに参加してもらえるよう、企画力も必要かなと思ったので、これからしっかり考えていきたいです。

その他 (保健師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 408期]

自分の過去の出来事や両親との関わりについてもより客観的にとらえることができて、腑に落ちることがたくさんありました

アタッチメントをより深く学ぶことで、自分の過去の出来事や両親との関わりについてもより客観的にとらえることができて、腑に落ちることがたくさんありました。また、自分にはまだ子どもはいませんが、まずはパートナーとの関係が愛で満ちたものになるように、より一層夫婦間のアタッチメントを深めていきたいと思いました。
そして、アタッチメントの考え方は子どもやパートナーだけでなく、他者との関わりのなかでもとても大切なことのように感じました。私は普段リハビリ業務で高齢者の方と接する機会が多いのですが、対象者との関わり方、ご家族様との関わり方、多職種の方との関わり方においても、双方向的でお互いに与え与えられ、尊重しあうことで自他ともに心身ともに健康でいられるように思いました。

その他 (作業療法士) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

学術的な根拠があれば、保護者の方にも伝えやすいですし、迷いもなくお伝えすることができます

講座を受講して、これから仕事上でも、自身の子育てにおいて実践していけると楽しみにしています。
講座内で行われたワークは自身の講座を開く土台になりますし、今まさに学んほしいと思う保護者の方の顔が浮かびました。より身近なものになりました。学術的な根拠があれば、保護者の方にも伝えやすいですし、迷いもなくお伝えすることができます。
7月にアタッチメントベビーマッサージを受講し、その後9月に育児セラピスト後期を受講し、自信と勇気をたくさんいただきました。
これから、地域の方に、保護者の方に、学んだことや子育ての素晴らしさを伝え、応援してまいりたいと思います。ありがとうございました。

その他 (学習塾経営) 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

グループワークで企画などを考えることができたので、実際に仕事で使うイメージをつかみやすかったです

実際に自分の身で体験することで、自分が他の人に実施したときに相手がどのように感じる可能性があるのかが体感でき、とても良かったです。また、グループワークで企画などを考えることができたので、実際に仕事で使うイメージをつかみやすかったです。
子どもの発達について、いままでより理解することができました。育児の際、少し意識しながら子どもと接するようにしようと思いました。また、夫婦関係について学べたのは良かったです。女性目線では、夫にもう少し育児に加わってほしいと考えることが多かったのですが、夫側の視点を知ることができ、もう少し、夫に働きかける方法を変えてみようと思いました。

その他 (公務員) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

主人と子育ての方針をしっかりと話し合ったことがなかったので、良いきっかけにもなった

講座を受講してみて、幼少期のアタッチメントの大切さは以前から大切だと思っていたものの、それが大人になってから及ぼす影響が想像していた以上に大きかったので驚いた。
主人と子育ての方針をしっかりと話し合ったことがなかったので、良いきっかけにもなった。今回学んだことは、すぐに実践できることばかりだったので、トイトレのときの対応や普段の接し方など改めてやってみようと思う。
また、今回自分の子育てのために学んでいたが、これを周りの友人や他の方々にも伝えたいという気持ちが出てきたので、資格を取得できたら何かのかたちにできたらと思う。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

自分の担当の学生たちのさまざまな問題に対して理解を深めるヒントをたくさんいただきました

0歳児から就学までの子どもの心理を学び、自分の担当の学生たちのさまざまな問題に対して理解を深めるヒントをたくさんいただきました。
また、自分の子育てを振り返り、さまざまな場面を思い出しました。これからの自分と息子たちとのつながりについて「~していきたい」「~したい」と思える自分でありたいと思います。

その他 (英語講師) 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

学術的根拠に基づく知識を得ることで、自信につながったほか、ワークを通じて自身の課題をみつけたりと、とても有意義な時間でした

今回、この講座に参加して、育児セラピストの役割やより深い発達心理学を学ぶことができました。学術的根拠に基づく知識を得ることで、自信につながったほか、ワークを通じて自身の課題をみつけたりと、とても有意義な時間でした。
まずは、自身のこれからの育児に活かしていきたいと考えていますが、ゆくゆくは誰かの役に立てるよう頑張りたいと思います。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]