1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

より深く理解できたかと思います

この2日間、学びの時間を頂けた事に感謝しております。ありがとうございました 。
今までざっくりとした考えの中で子ども達への愛着行動の大切さを伝えてきたように思います。
しかしこの講座を通して、より具体的に内容を知る事で、自分の中で、より深く理解できたかと思います。
まだまだではありますが、さらに自分の中におとしこみ、沢山の方に伝えていく事が出来ればと思います。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

自信を持ち、かつ、安心して育児をすることにつながる

この講座を受講し学んだ内容は、自分自身の育児に即、活かすことができると同時に、理論をもとにした内容であったため、自信を持ち、かつ、安心して育児をすることにつながると感じる。
また講座の内容としても、座学でのインプットに 加え、ワークを通じた体験もでき、とても充実しており、あっという間であった。 これまでは、自分自身の感覚やネットの情報を参考に育児を行っていたが、 今後は、この講座で学んだことをもとに、自信を持って、そして楽しみながら育児を行おうと思う。
自分にとって非常に価値ある学びであった。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 541期]

子育ての知識を身につけられていたのだなと気づかされました

「育児の専門家」というワードが響きました。また、子育ての知恵を身につけたいとおもい、受講しました。
思っていた以上に、自分自身が大学での学びや日々の育児を通して、子育ての知識を身につけられていたのだなと気づかされました。
今回は学び直しとともに、人と繋がろうとする意志の大切さも 改めて感じました。
ワークでは少し踏み込んだ質問が多かったので、アイスブレイクや休憩時間などで打ち解けてからやりたかったなと思いました。 ありがとうございました!

主婦 北海道 [育児セラピスト 前期課程(2級) 541期]

一方的な講義だけでなくワークの時間も多くあって良かったです

昔から親子関係、受着形成について学びたいと思っていました。この講座を機に特に妊娠期からのアプローチについてももっと深く学びたいと思うようになりました。
一方的な講義だけでなくワークの時間も多くあって良かったです。ワークによって自分の内面と向き合い、気付きを得ることでより深く学べる からです。ただ、ワークを実施して感想を述べて終了時間がきてしまったので、ワークの目的や意図ももう少し詳しく知りたかったです。

助産師 海外 [育児セラピスト 前期課程(2級) 541期]

実際に保育に活用できるものばかり

今後の保育に活かしたいと思い、受講させて頂きました。日々、保育士として仕事している中で、子どもたちは日々めまぐるしい成長をしていて、そこに関わらせてもらえるなら、 自分がその子どもたちの成長を手助けしたいという気持ちが強くなりました。
しかし、本を読んで実践するだけでは、今の子どもたちの発達に合ったものを出来ているだろうか、と不安を感じたり、これで合っているのか…?と感じたりしなから、 日々を過ごしてきました。
実際に保育に活用できるものばかりで、明日から2日間で 得た知識を実践し、子どもの成長を手助けしていけたらと思います。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 110期]

ワークが多かったことも参加者同士で話す機会が多く、 質問もしやすかったです

具体的な児との関わり方、遊び方、伝え方を教えていただき、職場ですぐに 使える知識だと思いました。
また、教室の運営方法など、公務員は自分のところしか知らないことがほとんどのため、ホームページで他の運営者のやり方を知れることは とても有効だなと感じました。
ワークが多かったことも参加者同士で話す機会が多く、 質問もしやすかったです。ありがとうございました。

その他 (公務員) 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 110期]

孫に接する時に役立つ

今回、孫が生まれたことで、孫に接する時に役立つと思い、受講しました。
以前ベビーマッサージの資格を取らせていただきましたが、 実際には活動していませんでした。
しかし今回、この講座を受備した事で、ベビーマッサージとあそびについて、お母さん方にお伝えしていきたいと思いました。

その他 (絵本専門店勤務) 熊本県 [ベビーキッズ・あそび発達 110期]

再確認というか、答え合わせができた気がします

色々な本や研修を受けてきていて、自分の中でこういう保育を大切にしていきたいな、とまとめているものの再確認というか、答え合わせができた気がします。また、今回受講し、初めて知ることもあったので良かったです。特に、『子どもが食事をするにあたって、どこを一番見ているか』は驚きでした。
保育にも通じるところがあるので、職員にも伝えていきたいと思います!

保育士 神奈川県 [アタッチメント・食育 95期]

先生から頂く知識や他の参加者の皆さんの考えや経験を聞くことができて、非常に勉強になりました

歯科との関係も内容に含まれていたため、自分の仕事にも活かしやすいのではないか、と感じたため受講をしました。
赤ちゃんから児童期あたりの子どもの状態、お母さんのことは経験したり身近にいないとわかりにくかったりするイメージがあり、今までは知識に自信がありませんでしたが、先生から頂く知識や他の参加者の皆さんの考えや経験を聞くことができて、非常に勉強になりました。よく復習して他の方へ伝えられるようにしていきます。

その他 (歯科医師) 埼玉県 [アタッチメント・食育 95期]

「食」とはとても大切だと気づかせていただきました

「食育」ということをとても深く細やかに知ることができました。保育の仕事で、人の役に立つため…、と受講しましたが、自分の食生活を見直すきっかけにもなりました。「食」とはとても大切だと気づかせていただきました。歯学も勉強になりました。食育と関連されているのだと改めてわかりました。自分の中に落としこんで、親御さんへアウトプットできるよう、努めていきたいと思います。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・食育 95期]