1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

食事はすべてにつながっている

歯学を学べることが決め手となり、受講しました。
食事はすべてにつながっていると感じました。
健康・心理・歯、どのカテゴリーにも大切なことで、改めて食への大事さを学ぶことができました。

その他 (歯科助手) 千葉県 [アタッチメント・食育 100期]

オンラインでも満足のいく内容を受講できた

オンラインでも満足のいく内容を受講できた。
講義とワークのバランスも大変良く、また、講義の中で先生の具体例や事例の示し方が適切で、大変わかりやすく進めてくれました。
資料、内容が充実しています。ありがとうございました。

その他 (教員) 北海道 [育児セラピスト 後期課程(1級) 127期]

相手に理解してもらえるように、わかりやすくまとめて伝えるということは、セラピストとして大切な能力だ

相手に理解してもらえるように、わかりやすくまとめて伝えるということは、セラピストとして大切な能力だと思いました。
まずは、今学んだ知識を、より分かりやすく自分の言葉にして、伝える・アドバイスをしていきたい。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 127期]

親と子の支援をやっていきたいことを改めて感じ、復職する不安も少し期待に変わりました

子どもが好きで、子どものことを学ぶのは本当に楽しいと思いました。
ベビーマッサージをどのような目的を持ってやりたいかと考えるうちに、自分が親と子の支援をやっていきたいことを改めて感じ、復職する不安も少し期待に変わりました。
マッサージを実際にやる講座はとても楽しかったです。セラピストのワークでは、人の心にどのように触れていくのかを少し学べて実感できて勉強になりました。
ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 558期]

次のキッズマッサージについて興味がでてまいりました

初めはオンラインということで、不安もありましたが、先生はとても丁寧にご指導くださいました。
参加人数が少なかったことは、とても良かったと思ったのが本心です。たくさんの受講生に埋もれることなく、本当に充実した時間だった二日間となりました。
今回の学びをもとに、次のキッズマッサージについて興味がでてまいりました。
講師の先生、クラスの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

その他 (保育所事務など統括) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 558期]

私に何ができるのかということを改めて考える機会となりました

3名の受講生という状況で、少人数であるからこそ、オンラインながらお互いの表情をよくみて、対話もでき、とても相手を身近に感じ取ることができました。
受講後の今でも、セミナーでお会いした皆さんがお元気かな、今日も子育て、お仕事頑張っていらっしゃるかな、と思いを馳せております。先生のお話も分かりやすく、納得する内容が多くありました。
講座を受けて、自身の子育てや今まで保育、教育の仕事の中で、私が大切に思い行ってきたことは、間違っていなかったのだということを再確認できました。
そして、それと共に、親と子が相互に共に幸せであるためのお手伝いをしてくために、私に何ができるのかということを改めて考える機会となりました。
今後は園における子育て支援事業におおいに活かしていきたいと思います。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 556期]

今の仕事にとても役立てられるなと思い、実践していきたいと感じました

参加して今の仕事にとても役立てられるなと思い、実践していきたいと感じました。
また、講座の中で実際に自分を見つめ直した時に、自分の中にあった人によく思わせたい心情を見つけることができました。
マインドフルの効果は、心をしずめ、内部を引き出せた経験は、今後の自分に活かせると思いました。
パソコンの調子が悪く、携帯での参加で不具合が多々ありましたが、とても楽しく参加させていただきました。パソコンだったら、会場の方々の話も聞きたかったところでしたが、今回のオンラインで十分に得られました。
実際は会場に行くのが一番だと思うのですが、機会があれば参加したいと思います。悩みも解決できました。
ありがとうございました。

保育士 山形県 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]

自分理解があって他者理解があると思うので、その気づきから助けられれば

学びのシートをして、自分は内向的なんだと初めて知りました。自分を振り返ってみたら、たしかにそうかも!?と。
きっと周りのみんなも自分に気づいていないのかもしれない、自分理解があって他者理解があると思うので、その気づきから助けられればと思いました。
色々な人の乳幼児期の育ちに興味、関心があるのですが、今回のワークをしてみて、何十分も話をつなげることに自信がないです。
もう一度、テキストを見返して、復習しようと思います。ありがとうございました。

保育士 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]

どうして苦手と感じたのかクレームになってしまったのかを気づくことができた

今までたくさんの保護者の方と話をしてきた中で、この人苦手だなと感じたり、クレームにつながってしまったこともあったけど、今回参加できたことで、どうして苦手と感じたのかクレームになってしまったのかを気づくことができたように思います。
学んだことを少しずつ毎日の中で、活かし、記録に残してみたいと思います。

保育士 東京都 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]

誰でもマタニティライフをより充実させることができて、赤ちゃんとの絆を深めていける、とても素敵なツールである

今まで知っていたマタニティヨガは、出産に向けた体作りを目的としたものだったので、私自身二度の妊娠とも切迫早産で身体を動かしてリフレッシュするのが思うようにできないマタニティライフだった。
アタッチメント・ヨガは呼吸を意識して、ありのままの自分と向き合って、赤ちゃんとの繋がりに重きをおくポーズばかりだったので、安静にしながらでも実践できて、誰でもマタニティライフをより充実させることができて、赤ちゃんとの絆を深めていける、とても素敵なツールであると思った。
今回の学びを踏まえて、助産師として更なるスキルアップを図って、たくさんのお母さんと赤ちゃんを継続的に支援して、アタッチメントの重要性を伝えていきたい。
また、二日間長時間の受講に協力してくれた我が子達にも、今回の学びを還元していき、どのような反応が見られるのか、とても楽しみである。
ありのままの自分を大切に、一つ一つの繋がりを大事にして過ごしていきたい。

助産師 東京都 [アタッチメント・ヨガ 122期]