1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

子どもとのかかわりで大切なことを再確認できた

ワークをしてみて、相手の話を聞き出すこと、自分の話を伝えること、すべてが新鮮で楽しかった。
アタッチメントの重要性については、自分でも事前に学んでいたが、講師の先生の話がとても興味深くて楽しかった。
子どもとのかかわりで大切なことを再確認できた。

主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 565期]

かみくだいて説明してくださったので分かりやすかったです

子育て支援サロンを開業したかったが、発達の知識や遊びについての内容が分からず悩んでいたので受講しました。
学習ペースが早くて多くてついていくのがやっとでした。試験勉強も十分にできずでした。
講義の内容は分かりやすく、かみくだいて説明してくださったので分かりやすかったです。

主婦 北海道 [ベビーキッズ・あそび発達 121期]

育児セラピストの講座で学んだことは一生の財産

とても難しかったですがどれも興味深く、育児セラピスト2級で学んだことが、1級では裏付けと根拠を知り感動しましたし、とても納得させられました。また自分の育児を本当に肯定されてるように感じ、安心感を得られ、とても嬉しかったです。
あと寺下先生の「命よりこころ」の講義でおっしゃていた「模範解答などないでしょうが心の底から子どもを好きになれること」と言っていたのが、本当に私自身を認められたような気持ちで嬉しかったです。
学んだ知識を自分の子育てに役立て、自信をもって子育てができそうです。また、子育てに自信のないお母さんたちの力に少しでもなれたら嬉しいな、と思いました。
また、育児セラピストの講座で学んだことは一生の財産となりました。ありがとうございました。

主婦 福岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 129期]

自分自身が子育てを楽しみ、また周りの方々にも楽しく伝えていけたらいいなと改めて感じました

とても楽しくあっという間の一日でした。
先生をはじめ、オンラインではありましたが、素敵な方々とご一緒できてモチベーションが上がり、学びも深まり、受講して良かった!!と思いました。
夜泣きやイヤイヤ期、かんしゃくなど子育てにはたくさんの悩みがありますが、今回学んだことをしっかりと実践し、自分自身が子育てを楽しみ、また周りの方々にも楽しく伝えていけたらいいなと改めて感じました。
マッサージを通し目を合わせること、スキンシップをとりアタッチメントが育まれること、本当に大切だと思いました。
また、今回ご一緒させていただいた方々の素晴らしい対応の仕方や、声の掛け方など、資料からだけでは学べないこともありましたので、どんどん真似をさせていただき、自分自身を高めていきたいと思います。
ありがとうございました。

主婦 愛知県 [アタッチメント・キッズマッサージ 105期]

赤ちゃんの発達には全て意味があり、本当に深い

赤ちゃんの発達には全て意味があり、本当に深いと感じました。
また、我が子も支援センターで色んな遊びをしてきて、「こういうことか!」と思い、もっとたくさん遊んでおけば良かったと後悔もあります。
自分が教室で行うときには、一つ一つ理由を述べていきたいと思います。

主婦 沖縄県 [ベビーキッズ・あそび発達 120期]

おおらかに構えて良いのだなということに気づきました

途中参加にもかかわらず、補講を行って頂いたので授業についていくことができました。ありがとうございます。
様々な場所から参加されている方がいらっしゃったので、興味深かったです。
3歳までは右脳の吸収が良いというお話が面白かったです。子育てには100通りあるということでしたので、おおらかに構えて良いのだなということに気づきました。
赤ちゃんにはアタッチメントが大切であるということでしたので、積極的に触れあっていけたらと考えております。
先生がたの実体験のお話も楽しかったです。
コフートワークによって、お相手の方を知ることができ、自らを省みることができたのも良い経験となりました。

主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 546期]

子供がもっと小さいときに受講していればとても役立ったと思います

自分の今の悩みを解決することは出来なかった気がします。
子供がもっと小さいときに受講していればとても役立ったと思います。
今はもっと先の悩みになっていて、具体的にどのように声かけをしたらいいか、知りたかったです。

主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 546期]

丁寧に時間をかけ、より慎重に接してあげることの必要性を知りました

発達障害のお子様には、丁寧に時間をかけ、より慎重に接してあげることの必要性を知りました。
特に講師の先生のお言葉『目をかけ』『手をかけ』『心をかける』ことの大切さは心に響きました。
過剰な敏感さが並以上の才能や能力の源泉であることを忘れず、日々の支援にあたりたいと思います。
社会生活で必須のスキル3要素は、一つずつ丁寧に繰り返し、あきらめずにに身につくまで、try&errorを繰り返しながら、実践してまいりたいと思います。地域への貢献も頑張ります。感謝のうちに。

主婦 広島県 [発達支援アドバイザー 41期]

遊び方の具体的なものを学ぶことができた

遊び方の具体例を知れると思い、受講しました。
今までの学びの復習になることあり、また新たに子どもとの遊び方の具体的なものを学ぶことができて、良かったです。

主婦 北海道 [プレスクール・あそび発達 18期]

子育ての知識を身につけられていたのだなと気づかされました

「育児の専門家」というワードが響きました。また、子育ての知恵を身につけたいとおもい、受講しました。
思っていた以上に、自分自身が大学での学びや日々の育児を通して、子育ての知識を身につけられていたのだなと気づかされました。
今回は学び直しとともに、人と繋がろうとする意志の大切さも 改めて感じました。
ワークでは少し踏み込んだ質問が多かったので、アイスブレイクや休憩時間などで打ち解けてからやりたかったなと思いました。 ありがとうございました!

主婦 北海道 [育児セラピスト 前期課程(2級) 541期]