1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分自身の内面と向き合う大切さに気付きました

体、心、呼吸を整え、自分自身の内面と向き合う大切さに気付きました。
普段から、心と身体を落ち着け、心地よい時間をおなかに手をあてたり、抱っこしたりして過ごせるように声をかけるなど、できることをタイミングよくしていきたいです。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

呼吸やポーズだけではなく心理的にも効果があることを感じられた

ヨガを初めて行ってみて、呼吸やポーズだけではなく、心理的にも効果があることを感じられた。ヨガの手法もあることを伝えながら、1つの手段として提案できるようにしていきたい。また。精神面でも有効であることを意識して、インストラクターをする際にはリラックスできる環境をつくっていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

母親がイメージしやすいように伝えていきたい

ヨガに対して難しいイメージがあったが意識することが大切だと気づいた。心の落ち着きを得ることができた。
見えないもの(愛着、エネルギー)を意識して感じることが大切だと感じたので、母親がイメージしやすいように伝えていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

自分の体を意識して、自分と向き合う事の心地よさを学ぶことができた

自分の体を意識して、自分と向き合う事の心地よさを学ぶことができた。母子が安全かつ安楽なアタッチメントヨガを体験することができるように意識し、より良い健やかな母子関係となるようにしたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

自分自身と向き合うことで他者を大切にできると知ることができました

自分自身と向き合うことで他者を大切にできると知ることができました。妊婦さんに自分自身を大切にすることが大切と伝えていきたいです。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

母と子がつながるためのものと知ることができた

ヨガは難しいものというように思っていたが、実際は、難しくなく、母と子がつながるためのものと知ることができた。母子の愛着を促進するために行っていきたい。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

心と体と精神が整いました

心と体と精神が整いました。家族のむすびで、家族形成を育みます。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 11期]

本当に勉強になりました

二人という受講生の授業になりましたが、前向きに生き生きと自分の人生の課題に取り組んでいらっしゃる仲間と学ぶことができて、本当に勉強になりました。
講師の先生も現役の先生であり、また現場でのキャリアも長くとても分かりやすく、具体的な事例にもアドバイスをいただき感謝しています。
ベビーマッサージはすでに取得していますが、もっと他の勉強もしてみたいと思うようになりました。
ありがとうございました。

助産師 神奈川県 [発達支援アドバイザー 47期]

アタッチメントの大切さ、改めて感じました

一緒に受講された方の子育て経験、また今取り組んでいるお仕事のお話がとても勉強になりました。
また、経験豊かな先生のお話もたくさん聞かせていただき、充実した二日間でした。
最後の試験は思うようにできませんでしたので、学んだことをもう一度勉強して、アドバイザーとしての知識を身に付け、支援の場で活かしていきたいと思います。
アタッチメントの大切さ、改めて感じました。ありがとうございました。

主婦 東京都 [発達支援アドバイザー 47期]

一歩踏み出せるようにがんばりたい

講座二日目の朝、ホテルで教えてもらった呼吸とウオーミングアップをすると、体がスッとする感覚があり、気持ちが良かったです。自分自身のリラクゼーション目的で日常に呼吸を取り入れていきたいと思います。
講座の振り返りをしているときに、私自身人と話をすること、自分の思いを伝えること、コミュニケーションをすごく大事にしているなぁとふと思いました。
なぜそう思うのかと考えたときに、両親共に仕事が忙しく、幼少期に聞いて欲しかったという思いがあったのかな、と自分自身を振り返る場にもなりました。
アタッチメントの素晴らしさをお伝えできるように、何の準備が必要か整理して、一歩踏み出せるようにがんばりたいです。

看護師 静岡県 [アタッチメント・ヨガ 126期]