1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

普段の生活や仕事では知る機会のないことも学べ、とても充実した2日間でした

受講できて本当に良かったと思います。なんとなく知っていたベビーマッサージについて深く学べただけでなく、子どもの発達心理に関することやアタッチメントなど普段の生活や仕事では知る機会のないことも学べ、とても充実した2日間でした。また同じ受講生の方々も意識の高い方が多く、様々な職業をされており、話をする中で得られることや新たな発見もあり、ありがたかったです。
慣れないオンライン受講にかなり不安はありましたが、講師の先生方もとても丁寧に対応してくださり感謝しております。

その他 (中学校教諭) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

「子育てを楽しむ!」手伝いができたらと思います

アタッチメントを求める行動のなかで「おっぱいを吸う」とあり、母乳栄養でなく、行動そのものが必要なのだと分かりました。母乳が出なくてつらい思いをしているお母さんに、おっぱいを吸わせる行動をしようと声がかけられるだろうか?でも、マッサージでアタッチメントを深めていって、の方がお母さんの気持ちが軽くなるのなら、とそんなことを考える機会となりました。「子育てを楽しむ!」手伝いができたらと思います。

その他 (子育て支援センター 管理栄養士・保育士) 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

家のことをしながら授業も受けられるのは贅沢だなと感じました

オンライン講座は、不思議な感覚でした。家を空けることがネックになり受講できずにいた部分もありましたが家のことをしながら授業も受けられるのは贅沢だなと感じました。実技はやはり実際に見て感じて受講したいなと思い、再受講も検討したいと思います。
先生のお話を聞きながら自分の体験と重ね合わせ、より深く学びたいと思いました。体験や経験から私だから伝えられるものがあるのではないか、と感じています。そして実際にお会いして空気を感じながら、お話を聞きたいと強く思います。

その他 (親子体操教室) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

乳幼児期における「アタッチメント食育」の必要性、重要性を伝えていきたいです

初めは緊張しましたが、とても楽しく、充実した2日間となりました。乳幼児期は人格形成の基礎となる時期でもあるため、母親との関係は最も重要であり、アタッチメントの必要性を改めて学べました。また「食育」と言っても幅広く乳幼児期においてはあまり浸透していないのが現状ですが、乳幼児期こそが大切であることを実感できました。今回学んだ知識を活かして、乳幼児期における「アタッチメント食育」の必要性、重要性を伝えていきたいです。
講座の内容はとても分かりやすく、先生の娘さんから得た経験など具体例を交えてお話してくださったので、さらに理解が深まりました。充実した論文が作成できるようさらに頑張ろうと思います。

その他 (学生) 埼玉県 [アタッチメント・食育 62期]

先生のお人柄もよく出ていて内容は濃かったですが、あたたかな雰囲気のオンラインセミナーでした

オンライン受講ということで、始まる前まではパソコン環境は大丈夫か、接続が悪かったらどうしよう、集中できるかなどなど、実際につながるまではとても心配でしたが、始まってみたらとても聞きやすく資料も画面で共有してくださり、テキストより字が見やすく助かりました。
先生の講義もとても親しみやすく、具体的に身近な話題をあげての説明で、テキストにもメモをきちんととることができました。早口でもなければ、ゆっくり過ぎることもなく、他の方も言われていた通り、飽きずに最後まで集中することができました。先生のお人柄もよく出ていて内容は濃かったですが、あたたかな雰囲気のオンラインセミナーでした。
とにかく、「子は宝」ですので、大切な宝物を持たれたママ達にもっと「子育てを楽しく」感じてもらえるようにアタッチメントを伝え広げていきたいです。

その他 (ベビーシッター) 愛知県 [アタッチメント・食育 62期]

オンラインによってマンツーマンレッスンのように集中できます

4月上旬の育児セラピスト2級に引き続き、オンライン講座にて受講しました。今回も感じたことは、オンラインによってマンツーマンレッスンのように集中できます。
セラピーワークの時は、初対面でもしっかりと意見を出し合うことができるチームレッスンが行えます。2級受講後にはもっと知りたいという思いが強く芽生え、1級の講義ではさらなる知識の肉付けを行うことができ大満足の内容でした。
1級のセラピーワークはセラピストとして活動する上での具体的なセッションのため、漠然とした目標しかない私にとっては、とても勉強になりました。短い時間で意見を出し合い、それをまとめて発表する!!この相手に理解してもらえるように正確にまとめて伝えるという作業はセラピストとして大切な能力だなと感じました。そのためには、まず自分自身が学んだ知識をより深めていきながら、傾聴そして伝える(アドバイス)セラピストとしての役割を担っていきたいと思います。

その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 87期]

先生や全国にいらっしゃる受講生の方のことも、とても身近に感じました

オンライン講座は初めての経験でしたが、家にいながら会場にいるのと同じ雰囲気で受講できました。先生や全国にいらっしゃる受講生の方のことも、とても身近に感じましたし、離れているところで、年齢や職業が違っても同じ思いや志を持つ方が沢山いらっしゃるのだと心強い気持ちにもなりました。
いままで学んだことのない精神分析や発達心理学、認知心理学の専門的な知識の育児、子ども、赤ちゃんに関わるところを丁寧に教えていただきました。すぐに自分自身も実行できるようなことも多く、また、ずっと覚えていて皆に教えてあげたいなと思う言葉なども教えていただきました。これからどのような形かまだ分かりませんが、子育て支援に関わっていきたいという思いは強くなりましたし、大好きな子ども達の笑顔が増えるよう、これからも学びを継続していきたいです。

その他 (宅地建物引取士) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 87期]

自分が漠然と思っていたことが腑に落ち心が晴れやかになりました

目からウロコの2日間でした。自分が漠然と思っていたことが腑に落ち心が晴れやかになりました。子育てに対してストレスを抱えている方のSNSを見ると、自分だったら何ができるかなと考えている中で手助けになれる根拠が学べたので、これからもっと知識を深め、子育て支援、自分自身の子育てに活かしていきます。オンライン講座に対して苦手意識がなくなりました。

その他 (保育所経営) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 87期]

ワークを交えての内容だったので、受け身ではなく、主体的に学ぶことができました

とても楽しく学びのある講座でした。発達心理学をひとつの理論だけではなく、縦断的に学ぶことができ「ここが大切!」というポイントが分かりやすかったです。また、ワークを交えての内容だったので、受け身ではなく、主体的に学ぶことができました。
他の参加者のリアルな悩みや保育現場の事情なども聞くことができ参考になりました。

その他 (講師) 宮城県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 87期]

オンラインでの参加でしたが丁寧に教えてくださりスムーズに講座を受けることができました

今回オンラインでの参加と聞き、正直不安な気持ちで挑みました。(自分が機械に弱いこともあり..)実際に参加してみたら、丁寧に教えてくださりスムーズに講座を受けることができました。
セッションで自分の知らない初めての相手でも個人的な話をさらけだすことでこんなにもスッキリできるのだと感じました。今後、子育て支援などで、話を聞く際には「人間の欲求」をみたせる様な支援ができるように努めてまいります。

その他 (保育所経営) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 409期]