1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

人と人との絆を学ぶことがアタッチメントの基礎となることを改めて学びました

とても内容が深く感じ、技術のみのものを思っていたのですが、聞く力ワーク、コフートの心の調律ワークなど、人と人との絆を学ぶことがアタッチメントの基礎となることを改めて学びました。貴重な2日間の学びを活かしていきたいと思います。講師のトークは具体的で分かりやすかったです。

その他 (育児アドバイザー) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 435期]

相手の方の話を聞きながら、自分と向き合って、自分の内面を知ることが出来ました

とても楽しかったです。他の方が自分の欠点などを聞いたとき、私にしたら「それがどうして欠点なの?」と思ったときに、もしかしたら自分の欠点も見方を変えたら欠点ではないのではと思えました。
相手の方の話を聞きながら、自分と向き合って、自分の内面を知ることが出来ました。

その他 (会社役員) 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 430期]

出産や育児に対し、明るいイメージが持てました

色んな年齢、お仕事をされている方との出会いで考え方や悩みなどワークのなかで色んなことをお互いに知れて、距離も縮まりましたし、刺激になりました。
出産や育児に対し、明るいイメージが持てました。

その他 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 430期]

ぼや~っとしていた将来に、今回、したいことが見えるきっかけになったと思います

マッサージのことだけ学ぶのかと思っていたので、深く学ぶことができたことでさらに興味がわきました。先生がとても楽しく明るく素敵な方で「私も何かの形でこんな風に仕事をしてみたいな」と思わされました。
ぼや~っとしていた将来に、今回、したいことが見えるきっかけになったと思います。とても楽しく有意義な時間でした。

その他 (会社員) 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 430期]

ZOOMでしたが、リアルな対面講義をしているようで、とても楽しく学ばせていただきました

手法だけでなく、どのような点にベビーマッサージの良さがあるのかということを学べたので、実際にお母さん、お父さんへ伝える際、本当に深く学びをお伝えできるのではないかと感じています。
ZOOMでしたが、参加者の方との個別セッションタイムもあって、リアルな対面講義をしているようで、とても楽しく学ばせていただきました。

その他 (託児スタッフ・HP管理) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

自分の子育てにも活用できる内容で大変勉強になりました

ベビーマッサージ教室の運営に興味があり、受講したのがきっかけでしたが、自分の子育てにも活用できる内容で大変勉強になりました。
今後は、リアルだけでなく、オンラインを活用する時代になってくると思うので、今回オンライン受講を経験させていただいたことで、教室運営もオンライン活用することができるかなと考えています。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

オンラインでも分かりやすく、受けてよかったです

ベビーマッサージのオンラインを受講しましたが、パソコン上でも分かりやすく、受けてよかったなと思いました。
また、次へ向けて何か受講したいときは、ぜひここでと思いました!

その他 (会社員) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

オンラインでしたが、参加者の方とも交流を持つことができて嬉しかったです

オンラインでしたが、参加者の方とも交流を持つことができて嬉しかったです。
もう一度、自分の子どもとのアタッチメント形成について見直したいと思います。

その他 (パート) 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

受講後、自分の子どもに接したときの「これでいいんだ」といった安心感、心の軽さに驚きました

分かりやすく教えていただき、ありがとうございました!
なぜアタッチメントが重要か、例えを交えて教わったことで、次の日、自分の子どもに接したときの「これでいいんだ」といった安心感、心の軽さに驚きました。
また、ワークを通して自分自身の自己肯定感の低さに気づき、毎日の育児のなかでの不安も自分自身で招いてしまっていた部分があるように思いました。
子どもだけではなく、母自身も身も心も元気でないといけませんね。
子どもができてから、〇〇ちゃんのママと私自身の名前を呼ばれることが少なくなったことに違和感を感じたことを思い出しました。
仕事以外で私自身を認め、褒めてもらう経験も新鮮でした。何か大きなことはできないかもしれませんが、私に関わる人が、少しでも同じような体験をし、心が軽くなってくれたらいいなと思いました。
学ぶことの楽しさをあらためて体感しました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 432期]

いつか子どもを育てるときには、自己肯定感を豊かに育んでいきたい

初対面の年上の方ばかりで、とても緊張していましたが、9歳までのインタビューを行ったときにプライベートな話題に発展し、親近感がわき、肩の力を抜いて楽しく受講することができました。
この経験から、人の相談を聞くときは、その人の相談だけでなく、趣味や入っていた部活、幼少期のことなど、全く関係ない話をすることで、後の会話が弾むことがわかったので、これから人と会話をするときや人の相談を聞くときに活かしていきたいと思いました。
また、私自身、自己肯定感が低いと感じることがあり、いつか子どもを育てるときには、自己肯定感を豊かに育んでいきたいと思っていたので、子から親、親から子へのアタッチメントはとても勉強になりました。そこに存在してくれるだけで、幸せだと、ありのままの我が子を無条件に受け入れ、肌の触れ合いで我が子が愛されていると感じられるように、アタッチメントしていきたいと思います。

その他 (学生) 広島県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 432期]