1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分に子育て経験がなくても教室を開けるなと自信につながりました

赤ちゃんから子どもの成長過程や離乳食・歯学についても学べたので、自分に子育て経験がなくても教室を開けるなと自信につながりました。
また改めて食の大切さ、家庭環境の大切さを実感し、この学びを多くの人に知ってもらえるよう活動したいと思いました。まさに私が求めていた講座でした。受講できてとても良かったです。ありがとうございました。

その他 (販売員) 大阪府 [アタッチメント・食育 71期]

アタッチメントを土台に非認知スキルについて深く学ぶことができました

アタッチメントを土台に非認知スキルについて深く学ぶことができました。
先生の分かりやすい説明で様子が目に浮かうようでした。現場でたくさんの子ども達・保護者の方と関わることで知識を深められていらっしゃるのだろうと感心しました。とても学ぶことが多くありました。

その他 東京都 [プレスクール・あそび発達 13期]

この2日間は学校でやった内容の再復習、新たな知識を取り入れ、楽しく勉強しました

男性(学生)で講座を受講するのはいないだろうと思っていたが、当たりました。しかし、様々な職種の方、みなさん優しく、手助けのフォローをくださいました。この2日間は学校でやった内容の再復習、新たな知識を取り入れ、楽しく勉強させていただきました。

その他 (学生) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 444期]

講義についていけるか不安でしたが、不安は解消されました

自分は助産師や保育士でもなく、赤ちゃんの知識はないので、講義についていけるか不安でしたが、受けてみると、とても分かり易くて最初に感じた不安は解消されました。色々な職業の人とお話する機会ができたこと、ワークが多くて良かったです。

その他 (歯科医師) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 444期]

一緒に受講したメンバーの志が高く勉強になった

一緒に受講したメンバーが子どもの医療子育ての専門の方々だったので、志が高くて勉強になったのと、講師の先生が心理学などとても詳しく教えてくださり、マッサージも分かりやすかったです。とても楽しかったです。

その他 (産後ドゥーラ) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 444期]

子どもとあそびの1つとして楽しみながら取り組める

子どもとあそびの1つとして楽しみながら取り組め、かつ運動能力だけでなく心や知能まで育てることができるツールを学べてとても嬉しかった。
この知識はぜひ子育てするママに広めていきたい。

その他 (自営業) 大阪府 [アタッチメント・ジム 83期]

1歳以降大人に至るまでできるマッサージは親子にとって1つの財産になると感じた

1歳以降大人に至るまでできるマッサージは親子にとって1つの財産になると感じた。
「子どもへのマッサージ」というと世間的には「ベビーマッサージ」がメインだけども、そこで終わるのはすごくもったいないなと感じたので、必要としている親子に伝えていけるよう取り組んでいきたい。

その他 (自営業) 大阪府 [アタッチメント・キッズマッサージ 83期]

保育士でも看護師でも子どもにまったく関わっていない私がこの資格を取るのはどうだろうかと考えていましたがこの講座に参加でき本当に良い学びになりました

母性の発達という所で、母親になるということに対して戸惑いや葛藤が強いという所は本当にそうだと共感しました。
保育士でも看護師でも子どもにまったく関わっていない私がこの資格を取るのはどうだろうかと考えていましたがこの講座に参加でき本当に良い学びになりましたし、母親になる予定はございませんが心の準備というのが少し出来たと思います。
最近は周りが親になりつつあるので、少しでも助けになれたら良いなと思います。

その他 (会社員) 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 98期]

子どもの発達への理解や関わり方を広めていきたいと思いました。

3歳と1歳の娘がいますが、上の子は言語能力が非常に高く、思えば乳幼児期からいろんな遊びを一緒にし、言葉をかけていました。
もう少しで2歳になる妹は、まだ言葉が上手に発せられなくて姉ほど、手をかけてあげられていないと妻と反省しました。
また、仕事柄、発達障害の児童や悩んでおられるお母さんもたくさんみてきており、母親がどうこうというわけではないが、3歳までの教育がもしかしたら…と思ったりしました。
早期に子どもの発達に関して課題を持てるご両親もいれば、小学校の高学年で気づくということも少なくありません。
それがもとをたどると、乳幼児期の過ごし方にも、もしかしたら原因があったかもしれないと思うと…子どもの発達への理解や関わり方等、もっと多くのママさんさらにはパパさんが知っておくべきだと改めて感じ、自分自身も広めていきたいと思いました。

その他 (教師) 滋賀県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 433期]

私たち大人も子どもたちとそう変わらない感情があり、お互いに支え合っているとすごく感じました

子どもの知識を学ぶものだと思っていましたが、それ以前に私たち大人も子どもたちとそう変わらない感情があり、お互いに支え合っているとすごく感じました。
まだ、自分に子どもはいないのですが、この学んだ知識を活かせたらと考えています。
後期課程も6月末に受講予定です。後期課程も楽しく学べたらと思います。

その他 (会社員) 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 433期]