
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

自分も父として、教師として、セラピストの顔も大切にしていきたいと思いました。
「命より心」ものすごく重たい、そして響く言葉でした。ただ人は「心」が健康であれば幸せだという実感があります。ウクライナの事例もなるほど!と思いました。
教員として゛他人”のお子さん達の心をどう耕してあげられるのか、スキーマがある程度固まったお子さん達にどう関わっていくのか、とても大切な質問を頂きました。
優秀実践発表について
まずはこのような素敵な場に呼んで頂いてありがとうございました。
岡田さん、竹安さんの発表に刺激を頂きつつ、自分自身もこれまでの自分の育児について、じっくり振り返ることができました。ありがとうございました。
交流会について
全国から集まった日頃絶対に関わることのない方々と様々なお話ができました。皆さん、色んなフィールドで「育児セラピスト」を活用していて素晴らしかったです。
お悩みスーパーバイズについて
子育て支援センター等で働いておられる方々は、育児の最前線で活躍しておられました。誰かの悩みに寄り添う姿がまさに「セラピスト」でした。
自分も父として、教師として、セラピストの顔も大切にしていきたいと思いました。
その他 (小学校教諭) 奈良県 [シンポジウム 13期]

愛着はみんなのもの
【愛着はみんなのもの】
優秀実践発表について
心に残る発表者の方々でした。刺激となりました。
交流会について
おしいしいお弁当を久しぶりに味わうことができ感謝!ごちそうさまでした。
お悩みスーパーバイズについて
心の内面をさらけ出し、子育てについての苦悩とどのように乗り越えてきたのか、等を話すことで心が軽くなりました。
その他 (自由業) 東京都 [シンポジウム 13期]

「頑張らなきゃ」とパワーをいっぱいいただきました
寺下先生の穏やかな口調での「いのちより心」はとても心に響くものがありました。
特に私には「スキーム」について、自分自身の「スキーム」を照らし合わせたり考える時間がとても多い講演でした。貴重な講演を拝聴させていただき、感謝しております。ありがとうございました。
優秀実践発表について
優秀実践者の方々のスライドを使用しながら、ご自身の発表はたいへん内容も分かりやすく、また、今後自分ならどうするだろう?と考えながら拝聴しておりました。「みつよルーム」は今後の仕事への参考となる貴重なお話でした。ありがとうございました。
交流会について
おいしいランチを食べながら、みなさんとおしゃべりタイムは、ほんとうに楽しい時間でした。
1人ずつ皆さんの現状など織り交ぜながら話を聞いて、私も「頑張らなきゃ」とパワーをいっぱいいただきました。ランチごちそうさまでした。
お悩みスーパーバイズについて
私も同じことで悩んでいたと思うお話が多く、自分事として聞いていました。みなさん、同じ悩みを持たれているんだなと思う安心感と、自分もどう進むべきか考える時間となりました。
その他 (キャリアコンサルタント) 神奈川県 [シンポジウム 13期]

感動したと共に刺激になりました
自分・夫婦・家族・親・子どもが考えている幸せは違う。それぞれが良かれと思って行動していても、実際に相手の幸せかどうかはわからない。
そのズレをなくす為に、相手の気持ちを考えて行動するのではなく、相手の気持ちを聞いて行動しなくてはいけないと思いました。
優秀実践発表について
素晴らしい活動のリアルな経験や思い聞くことができて、感動したと共に刺激になりました。
交流会について
緊張がほどけた状態での環境で、同じ想い信念を持っている方々とおしゃべりができて、とても楽しい時間でした。
お悩みスーパーバイズについて
それ聞きたかった!という悩み、または世代や立場が違う方々の目線でのお悩みも聞けて、そのアドバイスまで共有できて勉強になりました。
その他 (整体師) 愛知県 [シンポジウム 13期]

バージョンアップした講演に1人で興奮冷めやりませんでした
12年前も寺下先生のお話を聞かせていただいた日は興奮しておりましたが、今回は大学での講義でも医学生に同じようなお話をして下さっているとのこと。また、バージョンアップした講演に1人で興奮冷めやりませんでした。この企画を設定して下さり、誠にありがとうございました。
優秀実践発表について
竹安さんの教師としての気づき、とてもありがたいことですね。教諭すべての方に受講して頂きたいです。
その他 (認定こども園学園長) 宮崎県 [シンポジウム 13期]

多くの方にお伝えしていただきたい内容です
「命より心」の題名は考えさせられます。『思い込みが否定されると、子どもの心は不安になり脳は混乱する』は、自分の子育てのシーンで思い出されることがあり、これだったのかと反省させられました。多くの方にお伝えしていただきたい内容です。
優秀実践発表について
皆さん日々努力されていて、私ものんびりしていられないと実感致しました。行動すべき時は行動に出る、学びは常に深めていくべきだと感じました。
交流会について
オンラインでの参加でしたが、同じグループの方々の考えをじっくりと聞けました。私もアイデアややる気を頂けました。
お悩みスーパーバイズについて
皆さんそれぞれの考えや悩み事があるけれど、しっかりと自分を見つめて先へ進もうとされていました。
私も先を見て、頑張らねばと考えを新たに致しました。
その他 (認定講師) 神奈川県 [シンポジウム 13期]

執着と愛着のお話が印象に残りました
執着と愛着のお話が印象に残りました。お子様への執着、評価への執着、と愛着を勘違いなさっている保護者のフォローを日々行っております。
お子様の自己肯定感を育む愛着を広めたいと思います。
お悩みスーパーバイズについて
会場の皆様で、親身になって考えて下さるご様子に安心感を覚えました。
その他 (親子教室運営) 東京都 [シンポジウム 13期]

このタイミングで受講できてよかったです
フロイトの幼児性欲論、ピアジェの認知発達論、モンテッソーリの敏感期など、自然にやっていたことが、教えてもらっていたことであったり、思い出したことであったり、何か答え合わせするような感覚がありました。この感覚はすごいです。今回、このタイミングで受講できてよかったです。
また、もっと子どもたちが愛おしくなったし、もっともっと妻のことが愛おしくなりました。今後もできることを一つずつやっていきます。
その他 (小学校教諭) 兵庫県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 117期]

自分ができることを支援の力に変えていけたらと考えています
実際に1級講座を受けると、2級より内容がより深く学ぶことができ、また理事長の熱い想いとも相まって、アタッチメントの重要性を深く感じました。
私自身、子育てを終え(子どもは31歳と27歳です)自分が子育てをしているときに知っていたら、もっと丁寧に子どもたちに接することができたのかなと感じることが多々ありました。
ただ、子育てが終わった、いまだからこそ、あらためて、いま子育てしている方々に自分が学んだことを伝えていくことができるんじゃないかと考えております。
大変内容の濃い講義で、大変興味深い時間でした。
3日目の講座は1日目とちがいリモートでの講座でしたが、廣島理事長の熱いお話が聞けて、大変貴重な一日となりました。
対面ではなかったため、受講生のみなさんがモニター超しではありましたが、ワークも多かったため、その都度関わることができたので、すごく存在を近くに感じました。
「母性、父性」「社会学」など日頃分かっていたつもりになっていたことも、講座を通して話を伺うと、より身近に自分事としてとらえることができ、また、これから子育てを行う方々に正しい知識として伝えていかなければと感じることが多かったです。
対面とは違うリモートの良さも感じることができました。
子育てを取り巻く環境は時代と共に変化してきているけれど、不変のものは不変のまま、新しい正しい情報は正しい情報として伝えて、そしてお母さんたちの支援(サポート)をすることで、子ども達の未来が大きく変わるのかなと感じる講座でした。
微力ながらでも、自分ができることを支援の力に変えていけたらと考えています。
その他 (キャリアコンサルタント) [育児セラピスト 後期課程(1級) 117期]

やる気スイッチを押して頂いたので、自信をもって活動していきたいと思います。
子育てに関して、なぜ学校では学ばないのか。おそらくほとんどの方が育児をしたり、している人に関わるのにと疑問を持っています。さらに、産前の両親教室はあるのに(コロナ禍で産前教室までなくなった方達もいますが)子育てが始まってからの『子育て教室』はなぜないのかと考えるようになっていた時期に、スキルアップ講座があったので参加してみると、色々な立場の方とお話をすることで、『パパ向け』の講座、もしくは産後教室をやろうと決心がつきました。
また、男性に伝わりやすい話し方、男性が参加しやすい環境作りはこれからですが、やる気スイッチを押して頂いたので、自信をもって活動していきたいと思います。
その他 (整体師) 愛知県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 117期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course