1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

お母さん達に伝えることができる内容が増えました

保育の方で現場で働いている方がいて、どうのような食事なのかなど聞くことができて、歯科でも共感できることがあるので、セミナー以外のことでも学びがありました。
悩んでいたジュースなど、しぼった方に栄養があるなど、お母さん達に伝えることができる内容が増えました。
妊婦健診や産婦健診のときに伝える内容が増えたので、とても勉強になりました。
歯学に関しては私は知っている内容だったでのすが、今回参加している方が子どもがいるお母さん達だったので、歯科関係だけでなく、主婦の方に伝わってよかったなとも思いました。

その他 (歯科衛生士) 千葉県 [アタッチメント・食育 91期]

家族みんなが笑顔になれる癒しの環境を作ることが可能である

赤ちゃんがかわいいということを両親に知ってもらいたい、家族の時間を作るきっかけにと思い受講したが、それらの効果だけでなく、両親のコミュニケーションのとる方法にもなると学び、赤ちゃんやお母さん、お父さんと個々ではなく、本当に家族みんなが笑顔になれる癒しの環境を作ることが可能であると学ぶことができた。
自分自身、母や父にマッサージし、会話を取る時間をたっぷり作ってみようと思った。
家族みんなが愛情たっぷり育ててくれたんだなと自己を振り返ることもできて良かったです。

その他 (助産学専攻科生) 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 515期]

より多くの人に伝えられたらと思いました

乳幼児期のスキンシップの量が将来の人格形成に大きく関わることを知り、このアタッチメント・ベビーマッサージで、たくさんの育児に関わる人がより良いアタッチメント形成がとっていけるよう、自分自身がしっかり練習して、より多くの人に伝えられたらと思いました。

その他 (事務、コーチ) 愛媛県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 515期]

とても尊敬するばかりでした

周囲の人達の悩みにどう対応すればよいかと悩んでおり、受講を決めました。
今回、日々のお仕事の関係で講座に参加されたことを知り、真剣な考え方をお持ちの方ばっかりだったこと、自分より年下の方が全員で、とても尊敬するばかりでした。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 514期]

パパママのためにもなるということが知れて良かったです

聞くことの難しさに驚きました。伝えることが苦手なことばかり気にしていたので、ワークを経て両方難しいことに気づけました。
赤ちゃんのためになる講座だと思っていましたが、それだけでなくパパママのためにもなるということが知れて良かったです。
参加して良かったと思いました。ありがとうございました。

その他 (歯科助手) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 514期]

この気持ちを少しでも多くの方に伝えていけたらと思います

学ぶことの楽しさ、学べることの感謝を感じました。すごく楽しかったです。
そしてアタッチメントの大切さを実感しました。
この気持ちを少しでも多くの方に伝えていけたらと思います。

その他 (医療事務) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 514期]

発達心理学とベビーマッサージの関連性について学ぶことができた

発達心理学とベビーマッサージの関連性について学ぶことができ、非常に参考になりました。また、障害を持つ児にとって五感の育ちは発達において非常に大切になるのですが、その取り入れ方には難しさを感じていました。
主に感覚統合のみに特化されがちではありましたが、ベビーマッサージは専門に頼ることなく1番我が子を知っている母が、それぞれの状態に合わせて行うことができる素晴らしさを学び得ることができました。

その他 (福祉施設) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 520期]

これから子育てをしていく中で為になることを聞けた

育児についてもっとちゃんと勉強したいと思い、受講しました。
発達心理学という言葉を始めて聞きましたが、これから子育てをしていく中で為になることを聞けた気がしました。
同じ受講者の方とのコフートワークはととても難しかったけど、今まで経験したことのないことだったので、とても面白かったです。
相手のことを聞くのはもちろん、その中で自分のことも見つめ直すことができたような気がして面白かったです。

その他 (自営業) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 520期]

講座後のサポートも色々とあるとお聞きしたので、心強い

他と違う、母子の心理的な交流に焦点をあてたマッサージが学べると思ったので受講しました。
グループでの講座だったので、他の参加者さんから学ばせて頂けたことが沢山ありました。
また、講座後のサポートも色々とあるとお聞きしたので、心強いです。

その他 (アロマセラピスト) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 519期]

子どもの視点でのアタッチメントの重要性

これまで親子のアタッチメントを親の視点で考えていたが、今日の講座に参加させていただいて、子どもの視点でのアタッチメントの重要性に気づくことができました。ありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 518期]