1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

子育てにおける食環境の重要性を、たくさんの人に伝えていきたいです

毎日食しているにもかかわらず、知れば知る程、安全性に欠けた食生活であることを学びました。
子育てが終わると自分自身空腹を満たすための食に変わっていたことに気づけました。
体、心の成長、知能の発達、三位一体の成長を促す食育。アタッチメント食育・心理・栄養・歯学の観点から学ぶことができて、知識に幅を持つことができました。
子育てにおける食環境の重要性を、たくさんの人に伝えていきたいです。
2日間ありがとうございました。

その他 (地方公務員) 岐阜県 [アタッチメント・食育 32期]

食育は重要であることが理解できたし、正しい知識と、アタッチメントが大切であることも理解できました

自分の知識が正確だったという自信につながる部分と、より知識が深まった部分と、知らなかったこと、新しい知識として身に付き、良かったと思います。
食育は重要であることが理解できたし、正しい知識と、アタッチメントが大切であることも理解できました。

その他 (会社役員) 三重県 [アタッチメント・食育 32期]

母子関係を育むことが、これからの日本をつくっていくのには一番大切だと改めて思いました

これからの仕事にまず生かしていきたいです。
保健師は何でも広くやれますが、深くできるものが一つあると強みになるし、自信にもなります。
やっぱり母子関係を育むことが、これからの日本をつくっていくのには一番大切だと改めて思いました。とても楽しかったです。
記憶力は本当におとろえているのでテストは全くだめでしたが、実技で皆さんによいコメントをいただけてうれしかったです。

その他 (保健師) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

今回本当に参加して良かったと思った事は、知識を学べた事です

自分の子どもが産まれ、ネットの情報や、周りからの育児に関する情報など沢山ありすぎて、どれから取組めばいいか、何をしていいか焦る気持ちがありましたが、今回本当に参加して良かったと思った事は、知識を学べた事です。子どもをこれから保育園へ早くから預ける事に不安がありましたが、量より質が大事という事や、自分自身が何より子育てするうえで方向性が見えたという事です。

その他 (会社員) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

一生涯のスキルを身につけられたと思います

とても迷った中での参加でしたので、終了後、本当に価値があると思いました。参加出来て良かったです。一生涯のスキルを身につけられたと思います。(これからますます練習します。)腕のマッサージなど大人にもヒーリング効果があることが知れて良かったです。結婚した後の自分の人生にも生かしていこうと思っています。そして、より多くのママさんとベビーちゃんに伝えていきます。

その他 (企業受付) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

根拠をもとにわかりやすい説明ですごく腑に落ちることが多かったです

アタッチメントや発達心理について根拠をもとにわかりやすい説明ですごく腑に落ちることが多かったです。「ただブームになっているから」とベビーマッサージをされているお母さん方も多いと思いますが、この教室で教えていただいた、ママと赤ちゃんの心のつながり、まさにアタッチメントが大切であるということを伝えていけたらいいなと思います。
また全国各地からさまざまな素敵なみなさん、先生にお会いできて、私自身とても刺激を受けた2日間でした。ありがとうございました。

その他 (保健師) 愛媛県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

すごく楽しく、勉強になりました

育児に悩むママの手だすけをしたい、もっと接客レベルを向上させたいと思って申し込みました。
すごく楽しく、勉強になりました。私は母子家庭ですが、息子は逞しく育っていると思っています。アタッチメントをもう少ししていれば…という後悔が感じられました。逆に店舗や会社では皆朝は私のおなか(息子)に「おはよう」と言って触ってくれたので、それもアタッチメントなのかなと思いました。
色々な気付きが出来ました。専門職の方が多く、心細かったですが、情報共有ができるので、今はこの状況で良かったと思います。
まだまだ伝える力、聞く力が不足しているので、しっかり勉強し直したいと思います。

その他 (販売員) 香川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

明日から少し違った気持ちで現場に立てることで前向きに考えることができました

大阪の方の参加ばかりだと思っていたら遠方から沢山来られている方が多いのには大変驚きました。それと同時に、その志を大変尊敬します。保育教諭という立場から少し逃げたくなり受講したのが正直な気持ちなのですがやはり基礎となるものは同じで共通していてそれからは遠ざかることはできないこと、子ども達に接する仕事としてベースは同じだということを強く感じました。息詰まった方向から今の保育(モンテッソーリ)を見るのではなく、違った方向から見てみようよ!!という新しい考えが、この講座を受けて私の中に芽生えた様な気がします!!
明日から少し違った気持ちで現場に立てることで前向きに考えることができました。ステキな方々との出会いも貴重な時間でした。
受講料は高かったですがお金には代えられない大切な講座でした!!本当にありがとうございました!!

その他 (保育教諭) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 306期]

助産師という職種の方が多く、改めてその知識・スキルに感激しました

助産師という職種の方が多く、改めてその知識・スキルに感激しました。今さら自分に求めても絶対に無理ですが、できる限りの知識を少しでも身につけること、自分のものにすること、そしてそれに今までの自分の人生経験、保育経験を生かし今後の自分の子育て支援に少しでも自信をもって余裕をもってお母さんたち(パパも)に返していきたいと思います。

その他 (子育て支援サポーター) 石川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 305期]

育児セラピストも新たな学びになってこれから活かせそうです

見ているのは簡単に思えましたし、実践も難しくなく、やりやすいと思いました。でも、教えるのは難しいなと思いました。
大学だと近所のママさんたちが来やすそうで、来にくいと感じそうですが、無料のサロン+ベビマで集められたら、子育ての悩みを話す場が1つ増えて良いかなと思っています。企画したいです。
育児セラピストももう1度+新たな学びになってこれから活かせそうです。ありがとうございました。

その他 (教員(助産)) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 305期]