1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

特にアタッチメントの重要性も感じました

業務の中で特に意識せずに行っている支援、関わりにも根拠があり、どういう手法でどういう風に行っていくかということが分かり、とても勉強になりました。もっともっと日々根気強く関わり、また、学んでいかなければと思いました。
日々悩んでいた関わり方についてもヒントを頂き、糸口がつかめて良かったです。特にアタッチメントの重要性も感じました。
是非ベビーマッサージの講座も将来的に受けたいと思っています。

保育士 福岡県 [発達支援アドバイザー 28期]

身近な親子に、教えて実践できるような内容

日常で、身近な親子に、教えて実践できるような内容であった。スキルを身につけたいので、ともに学んで仲間との交流もできたら良いと思った。

保育士 東京都 [アタッチメント・ジム 94期]

皆さんとても勉強熱心で刺激を受けました

とてもタイトなカリキュラムでしたが、なんとかついていった感じです。
他の皆さんとても勉強熱心で刺激を受けました。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 94期]

これから実践したいと、刺激をもらえた

キッズマッサージはベビーマッサージと同じことが多いことがわかった。
理論を再学習して学び直した。これから実践したいと、刺激をもらえた。

保育士 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 94期]

保護者に活かせていけるようにしたい

久しぶりに講義を受けたが、大学に通っていた時に学んだことや初めて学ぶこともあった。
今後講義で学んだアタッチメントについてや心理学について応用し、保護者に活かせていけるようにしたい。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 500期]

相手に興味を持って関わるということの大切さに気付いた

聞くワークでは、文字通り聞くだけでなく、相手に興味を持って関わるということの大切さに気付いた。
様々な保護者の方がいる中で、子どもを支援するためには、まず、保護者に安心していただくということが大切なのだなと感じました。
講座を受けるのを悩んでいましたが、受けに来られてとても良かったです。ありがとうございました。

保育士 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 509期]

目を見て対話する大切さを改めて実感しました

どんなに小さい子でも、目を見て対話する大切さを改めて実感しました。
講座を受ける前は、こども園の0歳児で保育士と共にベビーマッサージをしたいと思っていましたが、まずは小集団でやってみたいです。
保育士にも今一度、愛着のこと、自己肯定感など知らせたいと思いました。

保育士 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 509期]

理論的にも学ぶことができて良かったです

実際のベビーマッサージだけでなく、理論的にも学ぶことができて良かったです。
また、今回リモートにしようか、対面にしようかと迷いましたが、対面で受講して良かったと感じました。
2日間ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 509期]

ベビーマッサージを通じて『ふれる』ことによる関りを伝えていきたい

アタッチメントは大切であると理解しつつも、なかなかうまく保護者などに伝えるきっかけがなかったので、ベビーマッサージを通じて『ふれる』ことによる関りを伝えていきたい。
今回先生を始め、とても素敵な方ばかりで、大変感謝しています。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 500期]

学びを存分に身と心に感じて、自分のものにしようと前向きになりました

妊娠直後で、保育現場からいずれ離れることを想像し、キャリアがストップしてしまうことに対して、強い不安と焦りを感じていました。
『キャリアはストップしない』と講師の先生に言っていただいて、その際他の方にも大きく頷いていただき、心が軽くなりました。
今(妊娠期)にしか出来ない学びを存分に身と心に感じて、自分のものにしようと前向きになりました。
愛着については深く学んでいっている分野なので、2日間楽しく取り組めました。ありがとうございました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 500期]