- ホーム
 - 受講生の声
 
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
 - アタッチメント・食育
 - アタッチメント・ヨガ
 - ベビーキッズ・あそび発達
 - プレスクール・あそび発達
 - 子育てマインドフルネス
 - Newアタッチメント・キッズマッサージ
 - Newアタッチメント・ジム
 - アタッチメント・キッズマッサージ
 - アタッチメント・ジム
 - アタッチメント心理カウンセラー
 - 教室運営力アップセミナー
 - コミュニケーション術
 - 発達支援アドバイザー
 - 育児セラピスト 前期課程(2級)
 - 育児セラピスト 後期課程(1級)
 - シニアマスター
 - 育児セラピスト・ライフサポーター
 - トレーナー
 - アタッチメント・ペアレンティング
 - 次世代こども教育コンサルタント
 - シンポジウム
 - 認定講師
 - 全国大会・スキルアップ講座再受講
 - 保育園経営を考える会
 - アタッチメント教育研究会
 - 子育てを真剣に考えて実践する会
 
      教室を行う上でこれまでより、内容に厚みがでるように感じました
受講のはじめに、どう使ったらいいのかとたずねると、3つをうまく組み合わせて教室をしているとのこと。
講義の中でも、○○のマッサージの後に、このジムの動きをいれるといい等、具体的な進め方も教えてくださり、教室を行う上でこれまでより、内容に厚みがでるように感じました。
自分が何をしたいか、何を伝えていきたいか考えながら、ベビマ、キッズマッサージ、ジムの3つを上手に組み合わせていきたいと思います。
試験ではうまくいかないところもあったけれど、終わりには先生から大丈夫ですよ、との言葉をいただき、自分も参加者の方に安心させてあげられる言葉を添えたいと感じました。
保育士 千葉県 [アタッチメント・ジム 105期]
      子ども達が笑顔と自信に満ち溢れた人生を歩むことへと繋がっていくのは素敵だ
これらの実践をとおして、子ども達が笑顔と自信に満ち溢れた人生を歩むことへと繋がっていくのは素敵だと思いました。
助産師 東京都 [アタッチメント・ジム 105期]
      学んだことを活かしていきたい
学んだことを活かしていきたいと思います。
保育士 宮城県 [アタッチメント・ジム 103期]
      発達に合わせて行える運動科学に基づいた運動とは、何と素晴らしいものかと感動しました
ベビーマッサージは基本の手技として保育現場で活かし、レッスンでも大切にしているのですが、自己流のアレンジだけでなく、何か軸になるものを得たいと模索していたところでした。
今回、受講させていただき、日々成長していく子どもに合わせて、同じものでも発達に合わせて行える運動科学に基づいた運動とは、何と素晴らしいものかと感動しました。
遊びを通して育まれるやる気と集中力、自信と思いやり豊かな人間力、世の中(社会)がどのように変化しても、大切なことであると思います。
保育現場やレッスンで、皆さんに伝えていけたら~と楽しみです。
ご指導いただきました担当の先生、ありがとうございました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ジム 101期]
      ひとりで本を読んで我が子にやってみてるのとは、頭のイメージの沸き具合が段違いでした
人に説明付きで実践できる機会があったのもよかったです。
焦りやすい性格なので、よく練習してから臨みたいな、と思いました。
主婦 北海道 [アタッチメント・ジム 99期]
      心と体の両輪を育てていけるトレーナーを目指します
心と体の両輪を育てていけるトレーナーを目指します。
保育士 香川県 [アタッチメント・ジム 98期]
      『ただやる』のではなく『なぜする』のか
今後、アタッチメントジムを活動の中に取り入れていくのですが、『ただやる』のではなく、『なぜする』のか、自分でも理解し、伝えていけるように、内容を組み立てていきたいと感じ、実行していこうと思います。
ありがとうございました。
保育士 大阪府 [アタッチメント・ジム 97期]
      目から鱗のこともありました
なんでも歌と一緒は覚えやすいと思いました。ありがとうございました。
保育士 静岡県 [アタッチメント・ジム 97期]
      親子で楽しい時間を感じてもらうのに、とてもいい教室だと思いました
子ども達の動きの一つ一つにもきちんと見つめ、お母さんとの信頼関係を育んでもらい、親子で楽しい時間を感じてもらうのに、とてもいい教室だと思いました。
保育士 大阪府 [アタッチメント・ジム 97期]
      楽しみながら子どもの心・体・知能の発達を促すことができる
我が子も大好きで、家でよくやっています。
楽しみながら子どもの心・体・知能の発達を促すことができるので、広めていきたいと思いました。
保育士 大阪府 [アタッチメント・ジム 97期]
- 
        
                    発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
 - 
        
                    なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
 - 
        
                    大学カリキュラムに導入されています
 - 
        
                    理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 - 
        
                    わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... - 
        
                    全国のインストラクターの活動を取材しました
 
Basic course
基礎講座
Skill up course