- ホーム
 - 受講生の声
 
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
 - アタッチメント・食育
 - アタッチメント・ヨガ
 - ベビーキッズ・あそび発達
 - プレスクール・あそび発達
 - 子育てマインドフルネス
 - Newアタッチメント・キッズマッサージ
 - Newアタッチメント・ジム
 - アタッチメント・キッズマッサージ
 - アタッチメント・ジム
 - アタッチメント心理カウンセラー
 - 教室運営力アップセミナー
 - コミュニケーション術
 - 発達支援アドバイザー
 - 育児セラピスト 前期課程(2級)
 - 育児セラピスト 後期課程(1級)
 - シニアマスター
 - 育児セラピスト・ライフサポーター
 - トレーナー
 - アタッチメント・ペアレンティング
 - 次世代こども教育コンサルタント
 - シンポジウム
 - 認定講師
 - 全国大会・スキルアップ講座再受講
 - 保育園経営を考える会
 - アタッチメント教育研究会
 - 子育てを真剣に考えて実践する会
 
      自分の考え方、感じ方の方向性などに気づきがありました
また、ワークセッションなどで、気持ちを引き出してもらったりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。
先生のお話がとても興味深く聴くことができました。
実際のこと、こうしたら良いこと、こうじゃない?の選択肢の広さに、とってもびっくりすると同時に、こうすると良いのだなと改めて思うことができました。
この学びを自分の中で育てていけたらいいなと思います。どうもありがとうございました。
保育士 東京都 [アタッチメント心理カウンセラー 9期]
      すぐに面談業務で行える実践的な内容
愛着について理解を深めていくにつれ、人間の様々な悩みの根本には、愛着が関係しているのではないかと考えるようになりました。そして、文化や宗教にも左右されない、科学的に適切な養育を学ぶことで、親も子どもも、自分らしく生きていけるようになるのではと思いました。
愛着や養育は、人間の一生に関わる、非常に大切な知識であるにも関わらず、現在の学校教育では教えていません。科学的に「適切な養育」を教育されていなければ、保護者の方が今行っている養育が適切なのか間違っているのかが、自分で判断できません。もし義務教育で適切な養育を教育されていれば、子どもの精神にも、重大な問題が発生しにくくなると思います。
今回の講座で、私自身の母への強烈な怒りを、徐々に手放せる時が来るのではと、自分に期待ができるようになりました。あり月ございました。
その他 (スクールカウンセラー、教職員相談員) 東京都 [アタッチメント心理カウンセラー 10期]
      「何か一つでも使える」という自信ができた
大きなステップを求められなかったことが安心した。
先生の余談こそおもしろく、耳に残った。
保育士 [アタッチメント心理カウンセラー 10期]
      聞ける人、になりたいと思いました
見直しして、自分の中にきちんと入れて、人に話せるくらいまで頑張りたいと思いました。
人の話を親身に聞いたり、自分の考えを押し付けたりしないで、聞ける人、になりたいと思いました。
人に寄り添える人になりたいとも思いました。
保育士 静岡県 [アタッチメント心理カウンセラー 7期]
      日常的に使えることもたくさんあった
日常的に使えることもたくさんあったので、普段からできることを実践していきたいと思います。
先生のお話もとても楽しく、あっという間の二日間でした。
ありがとうございました。
その他 (会社員) [アタッチメント心理カウンセラー 7期]
      まずは話を聞くことが大切だと改めて思った
アドバイスしようと考えすに、まずは話を聞くことが大切だと改めて思った。
保育士 千葉県 [アタッチメント心理カウンセラー 7期]
      今の仕事にとても役立てられるなと思い、実践していきたいと感じました
また、講座の中で実際に自分を見つめ直した時に、自分の中にあった人によく思わせたい心情を見つけることができました。
マインドフルの効果は、心をしずめ、内部を引き出せた経験は、今後の自分に活かせると思いました。
パソコンの調子が悪く、携帯での参加で不具合が多々ありましたが、とても楽しく参加させていただきました。パソコンだったら、会場の方々の話も聞きたかったところでしたが、今回のオンラインで十分に得られました。
実際は会場に行くのが一番だと思うのですが、機会があれば参加したいと思います。悩みも解決できました。
ありがとうございました。
保育士 山形県 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]
      自分理解があって他者理解があると思うので、その気づきから助けられれば
きっと周りのみんなも自分に気づいていないのかもしれない、自分理解があって他者理解があると思うので、その気づきから助けられればと思いました。
色々な人の乳幼児期の育ちに興味、関心があるのですが、今回のワークをしてみて、何十分も話をつなげることに自信がないです。
もう一度、テキストを見返して、復習しようと思います。ありがとうございました。
保育士 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]
      どうして苦手と感じたのかクレームになってしまったのかを気づくことができた
学んだことを少しずつ毎日の中で、活かし、記録に残してみたいと思います。
保育士 東京都 [アタッチメント心理カウンセラー 8期]
      見えていなかった「自分」を知れたことは発見でした
良い面も悪い面も自分として受け止めて、カウンセリングをする際にはマインドフルネスを効果的に取り入れて行っていきたいと思います。
実際にカウンセリングの実践をした際、難しい…とただただ思いました。
実践あるのみで頑張りたいと思います。
「生々しい体験」を聞き出すテクニックは自分自身の足りないところでもあるので、相手に興味・関心を持って聴き出していきたいと思います。
保育士 兵庫県 [アタッチメント心理カウンセラー 4期]
- 
        
                    発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
 - 
        
                    なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
 - 
        
                    大学カリキュラムに導入されています
 - 
        
                    理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 - 
        
                    わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... - 
        
                    全国のインストラクターの活動を取材しました
 
Basic course
基礎講座
Skill up course