- ホーム
 - 受講生の声
 
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
 - アタッチメント・食育
 - アタッチメント・ヨガ
 - ベビーキッズ・あそび発達
 - プレスクール・あそび発達
 - 子育てマインドフルネス
 - Newアタッチメント・キッズマッサージ
 - Newアタッチメント・ジム
 - アタッチメント・キッズマッサージ
 - アタッチメント・ジム
 - アタッチメント心理カウンセラー
 - 教室運営力アップセミナー
 - コミュニケーション術
 - 発達支援アドバイザー
 - 育児セラピスト 前期課程(2級)
 - 育児セラピスト 後期課程(1級)
 - シニアマスター
 - 育児セラピスト・ライフサポーター
 - トレーナー
 - アタッチメント・ペアレンティング
 - 次世代こども教育コンサルタント
 - シンポジウム
 - 認定講師
 - 全国大会・スキルアップ講座再受講
 - 保育園経営を考える会
 - アタッチメント教育研究会
 - 子育てを真剣に考えて実践する会
 
      説明と演習とを順番に積み重ねてくださって、よく理解することができました
テキストを勉強した後に、「支援者として知っておいてほしいこと」をテスト勉強も兼ねて丁寧に読みました。
自分の中に染み込む感じがしたのと同時に、成人した息子の心の中も少し見えた気がします。
このような機会をいただき、本当にありがとうございました。
今後もこの取り組みが末永く発展されることを望みます。
その他 (管理栄養士) 兵庫県 [発達支援アドバイザー 49期]
      子どもの良いところに気付いて、認めて伸ばしてあげられるアドバイザーになりたい
子どもの良いところに気付いて、認めて伸ばしてあげられるアドバイザーになりたいと思いました。
保育士 長野県 [発達支援アドバイザー 49期]
      本当に勉強になりました
講師の先生も現役の先生であり、また現場でのキャリアも長くとても分かりやすく、具体的な事例にもアドバイスをいただき感謝しています。
ベビーマッサージはすでに取得していますが、もっと他の勉強もしてみたいと思うようになりました。
ありがとうございました。
助産師 神奈川県 [発達支援アドバイザー 47期]
      アタッチメントの大切さ、改めて感じました
また、経験豊かな先生のお話もたくさん聞かせていただき、充実した二日間でした。
最後の試験は思うようにできませんでしたので、学んだことをもう一度勉強して、アドバイザーとしての知識を身に付け、支援の場で活かしていきたいと思います。
アタッチメントの大切さ、改めて感じました。ありがとうございました。
主婦 東京都 [発達支援アドバイザー 47期]
      今後自信を持って親子の支えになることができると感じました
子どもに対して、できないことも認めるが、できることを見つけそれを大いに誉めて伸ばすということは、子育ての基本であり、全ての子どもたちに対してとても良い影響を与えるに違いない、と思います。また、保護者に対するアタッチメントもまた、同時に大切であるということを改めて感じとりました。これまで3つの講座を受けさせて頂きましたが、繰り返しの学びの中でこそ、本当に腑に落ち、今後自信を持って親子の支えになることができると感じました。
ありがとうございました。
幼稚園教諭 神奈川県 [発達支援アドバイザー 45期]
      やっとスタートに立った感がある
二日目の感覚統合が最も知りたかったことだと、講義を聴いていて思ったことだった。
ここが理解できなくて、支援にハードルを感じていたので、この知識を得られたことは大きい。
ただ、明日からすぐ支援(仕事)があるので、活かせるように復習と自分の努力が必要だ。
やっとスタートに立った感がある。
看護師 東京都 [発達支援アドバイザー 44期]
      明日からの保育にすぐに活かしていける
自分の今後のやりたいこと、方向性も見えてきて、楽しみになってきた。
保育士 滋賀県 [発達支援アドバイザー 44期]
      もう一度振り返りたいと思っています
テストも全くできず、もう一度振り返りたいと思っています。
保育士 愛知県 [発達支援アドバイザー 44期]
      充実した二日間でした
とても楽しく分かりやく、充実した二日間でした。
本当にありがとうございました。
[発達支援アドバイザー 44期]
      丁寧に時間をかけ、より慎重に接してあげることの必要性を知りました
特に講師の先生のお言葉『目をかけ』『手をかけ』『心をかける』ことの大切さは心に響きました。
過剰な敏感さが並以上の才能や能力の源泉であることを忘れず、日々の支援にあたりたいと思います。
社会生活で必須のスキル3要素は、一つずつ丁寧に繰り返し、あきらめずにに身につくまで、try&errorを繰り返しながら、実践してまいりたいと思います。地域への貢献も頑張ります。感謝のうちに。
主婦 広島県 [発達支援アドバイザー 41期]
- 
        
                    発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
 - 
        
                    なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
 - 
        
                    大学カリキュラムに導入されています
 - 
        
                    理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 - 
        
                    わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... - 
        
                    全国のインストラクターの活動を取材しました
 
Basic course
基礎講座
Skill up course