- ホーム
 - 受講生の声
 
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
 - アタッチメント・食育
 - アタッチメント・ヨガ
 - ベビーキッズ・あそび発達
 - プレスクール・あそび発達
 - 子育てマインドフルネス
 - Newアタッチメント・キッズマッサージ
 - Newアタッチメント・ジム
 - アタッチメント・キッズマッサージ
 - アタッチメント・ジム
 - アタッチメント心理カウンセラー
 - 教室運営力アップセミナー
 - コミュニケーション術
 - 発達支援アドバイザー
 - 育児セラピスト 前期課程(2級)
 - 育児セラピスト 後期課程(1級)
 - シニアマスター
 - 育児セラピスト・ライフサポーター
 - トレーナー
 - アタッチメント・ペアレンティング
 - 次世代こども教育コンサルタント
 - シンポジウム
 - 認定講師
 - 全国大会・スキルアップ講座再受講
 - 保育園経営を考える会
 - アタッチメント教育研究会
 - 子育てを真剣に考えて実践する会
 
      早く保護者の方に伝えたいと思いました!
早く保護者の方に伝えたいと思いました。
幼稚園教諭 愛知県 [アタッチメント・ジム 81期]
      すぐに行いたいマッサージばかりでした!
幼稚園教諭 愛知県 [アタッチメント・キッズマッサージ 81期]
      育休明けに復職した際の育児支援活動へのイメージを膨らませることができました
もし可能なら、10時~18時という長時間の枠組みだけでなく、短時間の枠組みの講座選択もできると子育て中でも参加しやすいなと思いました。
幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]
      初対面の方とここまで打ち解けることができるなんて・・・
初日のコフートワークがとても印象的でした。初対面の方とここまで打ち解けることができるなんて・・・自分を見つめなおす機会にもなりました。そして今回、アタッチメントの大切さを改めて学ぶことができたので自分の子育てにも活かしていきたいと思います。
幼稚園教諭 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 420期]
      エゴグラムやドライバー傾向のチェックは楽しく取り組め、自分を振り返るいい機会になりました
自分を知るエゴグラムやドライバー傾向のチェックは楽しく取り組め、自分を振り返るいい機会になりました。ドライバー傾向が分かれば仕方がないことだとトラブルも減りそうだと思いました。夫とのもめごともドライバーがかなり影響しているなとわかりました。また、クレーム対応もとても勉強になりました。
幼稚園教諭 兵庫県 [コミュニケーション術 3期]
      遊びとは何か、幸せな人生を送るために必要な非認知スキルを伸ばすためにどういう遊び、関わりが必要かと学べたことはぜひ現場で活かしていきたいと思います
いままで幼稚園では遊びが大事で、遊びながら小学校以降の学びにつながる土台作りをすることが教育だと漠然と思っていました。今回受講してやはり遊びが大切であるということはもちろん、遊びとは何か、幸せな人生を送るために必要な非認知スキルを伸ばすためにどういう遊び、関わりが必要かと学べたことはぜひ現場で活かしていきたいと思います。
また、やはり大事なこと、全ての土台となるのがアタッチメントだと改めて知り、我が子にしっかり向き合っていきたいなと思いました。知識としてたくさん学ぶことができましたが、具体的な活動としてイメージがまだ十分に持てていないので、しっかり復習して実際にクラスで取り入れるにはどんな声かけでどんな環境遊びがいいのか、仕事を再開するまでに具体的な場面で考えていきたいと思います。
幼稚園教諭 兵庫県 [プレスクール・あそび発達 10期]
      育児ストレス、夫婦の問題などは、聞いていて自分に当てはまっていて耳が痛いくらいでした
今回、子育てマインドフルネスを受講してみて、育児ストレス、夫婦の問題などは、聞いていて自分に当てはまっていて耳が痛いくらいでした。不安や不満の正体、対処法を知ることができたのも良かったです。漠然とマインドフルネスをすればスッキリする、イライラ・モヤモヤしなくなると思っていましたが、脳の中でも変化が起こることや医療現場でも取り入れられていることを知り、科学的にも瞑想・マインドフルネスがよい影響を与えることがわかりました。
そして実際に体験をしてみて、講座内の短時間でも頭・体がスッキリしていくことを身をもって知ることができました。終わってからは、子どもや旦那へのイライラが減ったと感じていて、ぜひ毎日続けていきたいと思いました。短い時間でもできるものがあったり、子どもとできるもの、ボディメイクできるものであったり、取り組みやすく続けてみたいと思えるものでした。受講できて本当に良かったです。
幼稚園教諭 兵庫県 [子育てマインドフルネス 5期]
      職業柄、ピアジェなど学校で習っていることも多かったのですが、やはり学生時代と今とでは、実感を伴って聞けるので、また新たな学びがありました
幼稚園教諭 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 79期]
      講座の中では否定的なところは全くなく、柔らかな雰囲気が根底にあり、そのような雰囲気がとても大切なのだということを学びました
幼稚園教諭 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 381期]
      アタッチメントの振り返りが改めてでき、ベビーマッサージにも役立つと思いました
幼稚園教諭 大分県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]
- 
        
                    発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
 - 
        
                    なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
 - 
        
                    大学カリキュラムに導入されています
 - 
        
                    理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 - 
        
                    わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... - 
        
                    全国のインストラクターの活動を取材しました
 
Basic course
基礎講座
Skill up course