1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

オンライン講座での授業にはじめは不安がありましたが、講義が始まってすぐに、その不安は全く消えました

オンライン講座での授業にはじめは不安がありましたが、講義が始まってすぐに、その不安は全く消えました。誰かがオンラインは、ある意味「どこでもドア」というのを聞いたことがありますが、本当にそうだと感じました。講師の先生はオンラインだと色々工夫をしなければならないこともあり、大変なご苦労だと思いますが、受講生としては遠くまで行かなくても同じ内容を学ぶことができて、コロナウイルス感染リスクの不安もなく受講でき大変有難かったです。
マッサージの手技も手元を映すカメラで正確に見れましたし、いただいた資料も詳しく書かれていましたので、しっかり学ぶことができました。学んだことで自分にも自信が持てたので、これからはアタッチメントという基本的な考えに基づき、家族全員に目を向けた指導をし、愛着関係を築いていただき少しでも幸せな家族が増えていくようお手伝いしたいと考えています。

助産師 大分県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 422期]

オンライン講座は相互の意見交換もでき、思った以上に良いものであると思いました

前期と後期の受講日を別日にする等の希望に配慮していただきありがたかったです。オンライン講座は相互の意見交換もでき、思った以上に良いものであると思いました。

助産師 岩手県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 422期]

今後生まれる自分の子に対しても今日学んだことを活かした関わりや育児をしたいと思いました

助産師という仕事のうえで、育児にいっぱいいっぱいだったり、まじめで不安が強い人、マタニティブルーのママたちに育児を楽しんで我が子をかわいいと思って育てていってもらうにはどう関わってプラスの方向にもっていけるかを考えていました。
赤ちゃんが泣いたときに、すぐに対応してあげた方がよいというところや家事をするときもおんぶすることで感覚が養われることなど、ベビーマッサージの基本的な部分以外であったり、以上のことを学べました。今後生まれる自分の子に対しても今日学んだことを活かした関わりや育児をしたいと思いました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

これらをお母さんたちに伝えて赤ちゃんもお母さんも幸せな育児へと導いてあげられたらいいなと思う

赤ちゃんとの触れ合いの中から、どのようにアタッチメントが形成されて、いかに成長において重要か理解できた。マッサージを行うにあたり、大切にしたいことがアタッチメントだと再認識できた。これらをお母さんたちに伝えて赤ちゃんもお母さんも幸せな育児へと導いてあげられたらいいなと思う。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

テキストに沿って分かりやすく、講義してくださるので理解しやすかったです

食育に関しての知識、とくに歯に関する知識が浅いと感じていました。オンライン講座だったので、受講することができました。テキストに沿って分かりやすく、講義してくださるので理解しやすかったです。

助産師 新潟県 [アタッチメント・食育 63期]

初めてのオンライン講座でしたが、育児中の負担が最小限で受けることができて良かったです

初めてのオンライン講座でしたが、家庭の状況によって参加がかなわない講座が多いなか、育児中の負担が最小限で受けることができて良かったです。子育て支援の立場としてはもちろん、いち母親として育児に必要な知識と学びを深めることができました。

助産師 石川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

テレビやゲームとの付き合い方について、発達心理学にもとづいて教えていただき、しっくりきました

テレビやゲームとの付き合い方について、発達心理学にもとづいて教えていただき、しっくりきました。とても面白かったです。参考文献で紹介されているものも読んでみたいと思いました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

アタッチメントについて学び直しからマインドフルネスの理論とエビデンス、そしてさまざまな瞑想法について学べたのが良かったです

助産師 大阪府 [子育てマインドフルネス 5期]

ポーズや呼吸を説明するのではなく、妊婦さんや産後のママたちの癒しとなるような内容でした

ただ単に、ポーズや呼吸を説明するのではなく、妊婦さんや産後のママたちの癒しとなるような内容でした。とくに、「無理をせず」「できるところで」という指導が「それでいいんだよ」という自分を肯定してくれているような、認めてくれているような気持ちになり、普段の疲れがリセットできるような指導内容でした。
私がインストラクターとして指導する際にも「自分を大事にすること」に重点をおいて、癒しとなる存在になれたらいいなと思いました。

助産師 和歌山県 [アタッチメント・ヨガ 86期]

ベビーマッサージの技術<愛着形成という考えに共感しました!

オンラインの講習が、一体どのようなものになるのだろうかと心配していましたが、いざ終えてみると会場までの行き返りの時間の節約、リラックスしたいつもの環境、zoomの機能を存分に利用したグループワークetc…良いことがいっぱいだったなぁと思いました。他にも資格を取りたいと感じました。ベビーマッサージの技術<愛着形成という考えに共感しました。合格できたら、このスキルを活かしていきたいと思います。

助産師 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]