1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

グループの方々とのお話がとても楽しく、頑張ろうと元気をもらいました!!

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
とても勉強になりました。外来で様々なお子様とご家族に会いますが、“保育園の先生から言われて…”といらっしゃったお母さまがいらしたり他の方の話も聞かないとと思いました。
バウムテスト、我が子にやってみたいと思いました。ついつい我が子は叱ってしまい反省です…。

【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
ベテランの方々の発表を伺い、私もスキマ時間や定年後の母子サポートを考えていきたいと感じました。また、現在の業務の中でも常に母子のアタッチメントについて考慮した声かけ関わりをできれば良いなと感じました。
グループの方々とのお話がとても楽しく、頑張ろうと元気をもらいました!!

看護師 東京都 [シンポジウム 18期]

医学からの見解のお話を聞く事ができて良かったと思います。

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
幼児期に診断してはいけないこと。グレーゾーンではなく、パステルゾーンでかかわっていくこと。医学からの見解のお話を聞く事ができて良かったと思います。

【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
活動内容を聴き、自宅を改築されたり、本気で取り組まれている様子、低体重児で生まれてきたお孫さんとの関係が良く、努力されてきたと感動しました。
今回のお悩みコーナーでは、内容に対しての考え方もそれぞれ違うため、解決策に納得できるまでのアドバイスが出なかったと思います。「聞き役」でいれば良かったのかな、と思いました。

看護師 神奈川県 [シンポジウム 18期]

薬は発達障害を治すものではない、その気になった子供の赤黄体験を増やすことが大事だということ…などが自分の気づき、再確認であった。

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
発達障害は生まれつきの特性、それを親が気付くことにより受容されていく、叱られた意見を積み重ねてしまう、発達障害児への薬物療法、基本的な考え方の中で、薬は発達障害を治すものではない、その気になった子供の赤黄体験を増やすことが大事だということ…などが自分の気づき、再確認であった。

看護師 三重県 [シンポジウム 17期]

第二の人生で子育て支援をやってみえる方が多いことを知り、「私もまたいつか、やりたいな」と強く思った。

理論など、時間が経って曖昧になっていた知識を整理できた。次回から自信を持って話ができそう。個人的にパパマママッサージをすごくやりたかったのだが、やり方がオンラインで取得したためあまりはっきりわからず、ずっとできなかった。(自信がなかった)
今回もオンラインだったが、桑山先生がきちんと教えてくださってすごく嬉しかった。
以前NICUで働きながら、子供を包み込むように手のひらを添えるのをやっていた。
こうする事で子供が安心して落ち着くとききたからだが、今回の講義であれは良かったのだと確信できた。もう同じ職場には戻れないが、あれはアタッチメントの観点からも、母にもっと積極的に勧めてあげられたらよかったなと思う。
…実は職場の事情で、ベビマ教室を続けられなくなってしまい、今年で終わらせなくてはならなくなった。せっかく再受講もしたのに…とても残念だが、今回第二の人生で子育て支援をやってみえる方が多いことを知り、そうか❗️私もまたいつか、やりたいなと強く思った。どこかで母子と繋がり、親子の愛着形成に関わることを自身のライフワークにしたいと思った。

看護師 三重県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]

一から勉強になりました。

コロナ禍で人との付き合いができなくなり、ベビーマッサージをすることもなくなりました。
来年定年退職なので、ベビーマッサージ教室を行いたいと考えています。
一から勉強になりました。
教室開催に向けても、色々なお話を聞かせていただき参考になりました。
パパの位置の大切さ、今の現状なども聞かせていただき良かったです。

看護師 徳島県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 118期]

スマホの普及によってお母さんたちが育てにくい環境になってしまっている面もあると感じ、それをサポートできるような教室ができればと感じました。

看護師 大阪府 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]

誰かの役にたつ行動やお仕事ができればうれしいです

講師の先生のお話や講義、とても興味深く、楽しく聞かせてもらいました。緊張や不安は沢山ありましたし、今後発揮できるかも心配ですが、誰かの役にたつ行動やお仕事ができればうれしいです。2日間ありがとうございました。

看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 571期]

人と話すことの大切さも学びました

すてきなご縁で多職種の方々に出会えて、いろんな考え方、価値観にふれることができたので、有意義な時間だった。
講師の先生のお話も分かりやすく、経験も豊富で、知識が深まりました。人と話すことの大切さも学びました。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 567期]

学ぶことで何となく心のゆとりを持つことができた気がしました

ベビーマッサージに対しての思いなどが伝わってきて、受講してよかったと素直に感じました。
聞く力のところでは、自分では気づかなかった点に気づいたり、聞き方について学ぶことができました。
アタッチメント、発達心理については、NICU・GCUの時に学んだポイントが分かりやすく、また知らなかった内容もあり、とても興味深く学ぶことができ、一日目が終わり、3歳の息子が書いた絵に息子が言った言葉を書くことや、3歳と7か月の子ども達に対しての関りをすぐに実践できたのも良かったです。
学ぶことで何となく心のゆとりを持つことができた気がしました。
今回の学びを色んな人に伝えたいと思うので、伝え方についてなど、ホームページなどを参考にさせていただこうとも思いました。
実りのある二日間をありがとうございました。

看護師 山梨県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 566期]

日々の業務の中で、今後活かせる内容ばかり

実際にマッサージができるかは、病院長の考え的にも難しいかもしれません。ただ、日々の業務の中で、今後活かせる内容ばかりで、すごく勉強になりました。
産後のママ達に適切なアドバイスができるよう、今後も勉強していきたいと思います。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 565期]