
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

効率よく学べてよかったです。
前回、7年前に受講してその当時の友人にベビーマッサージを教えただけなので、活動自体は出来ていませんでした。
他に仕事をしていたためでもあるのですが、世の中が現在オンラインでのやりとりになってきていることにも後押しされ、オンライン講座を開設しようと思い動いています。そのため再受講してしっかりと伝えていきたいと思いました。
現在まだ一組ですが、9月に予約が入っています。
7年前の受講時は、覚えないといけない、テストがあるからとか、気持ち的に追われていたところもあったと思います。
今回は、ゆとりをもって知識の定着が図れたと思います。
再受講の制度、オンラインでの講座、とても有難かったです。ありがとうございました。
[アタッチメント・ベビーマッサージ 493期]

子育て中の私には、このオンライン受講が時間をうまく使って勉強しやすくありがたかったです。
後半はマンツーマンで贅沢に受講させていただきましたが、前半は一緒に受講された方がおられ、ワークでお話する中で、自分について話したり相手の方のお話を聞くことができ、また違った刺激が得られてとても良い経験ができました。
子育て中の私には、このオンライン受講が時間をうまく使って勉強しやすくありがたかったです。
主婦 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 492期]

平日の夜間で録画配信されるのは有り難く、学ぶチャンスを頂けたことに感謝しております。
土曜日は仕事のため、受講を諦めておりました。平日の夜間で録画配信されるのは有り難く、学ぶチャンスを頂けたことに感謝しております。また、少しずつ学習できたこと、試験までに時間があったことも負担に感じずに受講できました。
人間関係の基本は対話だと感じました。教室を開いた際にはそれを伝え、場作りにも心掛けていきたいと思います。
その他 (幼児教室講師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 493期]

アタッチメントの大切を実感し、触れることの大切さを伝えていきたいと思いました
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

他の方とお話ししたり、実技を見られたことで自分にないものを発見できたことが一番の学びです
ベビーマッサージの実技では、自分が大切にしたいことや伝えたいことが実際に形として<実践>できておず、楽しく感じてもらいたいと思っていても、自分が緊張していて楽しくできていないことが伝わってしまっているなと感じ、思っていること考えていることを伝える力を養ってゆきたいと思いました。
助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

どこを切り取ってももう一度聞いた時に大切な事を教えてもらうことができた時間だと思う
スキルアップ講座もぜひ受けたい。
主婦 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

オンラインだからこそ、集中して参加でき、自宅なので有効的に時間も活用できた
助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

根拠をもって学ぶことが出来、今までの経験と結び付けやすく納得して理解できた
講師の先生もとても丁寧でやさしく指導いただけたことと、受講生同士のつながりを大切に進めていただいたこともとても良かったと思います。
保育士 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

全国色々な方が参加しており、たくさんの方の考えた良い点を学ぶことが出来ました
全国色々な方が参加しており、たくさんの方の考えた良い点を学ぶことが出来ました。
オンラインでしたがとても分かりやすくやりやすかったです。
[アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

2回目の受講で点と点が線になったので、やはり学び直しは大切だったと思った
1回目の受講はついていくことに必死だったが、又、テストの事しか頭になく時間だけがあっという間に過ぎた印象だったが、2回目の受講でようやく自分のものに少しずつなり、点と点が線になったので、やはり学び直しは大切だったと思った。
保育士 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course