1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

自分への刺激にもなり、もっとベビーマッサージをしっかり家で復習して習得していこうと思いました

今回、アタッチメントベビーマッサージを学び、とても勉強になりました。また、自分への刺激にもなり、もっとベビーマッサージをしっかり家で復習して習得していこうと思いました。家に帰ったら早速、主人や子どもに実践しようと思います。二人目の子育てが落ち着いたら、ぜひ子育て支援センターなどで活動できると嬉しいです。

主婦 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 378期]

内容は根拠を基にして子どもに関わるように組み込まれていたので、後でゆっくり再学習したいと思います

受講した方々は保育士さんが多かったので、色々と情報をもらったり、ワークではとても助けていただき感謝しています。年齢のせいか学習するのがしんどいなと感じました。内容は根拠を基にして子どもに関わるように組み込まれていたので、後でゆっくり再学習したいと思います。
齊藤先生のお話は実践を踏まえての講義だったので、楽しく2日間過ごすことができました。ありがとうございました。

主婦 青森県 [ベビーキッズ・あそび発達 51期]

先生にも仲間にも恵まれ、アタッチメントの大切さを再度楽しく、学ぶことができました

とても充実していて、中身の濃い2日間でした。先生にも仲間にも恵まれ、アタッチメントの大切さを再度楽しく、学ぶことができました。ありがとうございました。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 379期]

自分では解決しきれなかった答えがここにあって、これからの育児の参考になると思います

自分がいま、1歳10カ月の子供の子育てをしているので、とても納得できました。自分では解決しきれなかった答えがここにあって、これからの育児の参考になると思います。子育ての経験はまだまだ未熟ですが、同じ悩みを抱える人の手助けをすることができたらよいと思います。

主婦 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 44期]

これからは非認知能力を子どもと一緒に日常の中で育てていきたいと思います

認知能力ばかりを今まで気にしていたのですが、これからは非認知能力を子どもと一緒に日常の中で育てていきたいと思います。

主婦 埼玉県 [プレスクール・あそび発達 8期]

自分の子育てに罪悪感を持ってしまうママさんも多いと思うので、自分の言葉の選び方や伝え方にも気をつけたいと思いました

1日目の講座を受けた後は、無性に3歳の娘が愛おしく感じました。「あの時ああすれば良かったな」と思うことも、まだまだ段階を戻して愛着形成をし直せることがわかって安心しました。
自分の子育てに罪悪感を持ってしまうママさんも多いと思うので、自分の言葉の選び方や伝え方にも気をつけたいと思いました。
受講前に自分なりに食に関して学んできたことが点と点だったものが線でつながった手ごたえもあり、自宅に戻ってからも復習や自分の言葉でまとめたりしながらしっかりと自分の中に落とし込んでいきたいと思いました。

主婦 東京都 [アタッチメント・食育 51期]

自分が普段気にかけていた食事方法は間違っていなかったと確認できて良かったです

子どもに無理に食べさせていることがあったと反省しました。自分が普段気にかけていた食事方法は間違っていなかったと確認できて良かったです。歯学を学ぶことができて良かったです。心理学の部分をもう一度勉強してみたいと思いました。そして、祖父母の意識を変えていきたいなと思いました。

主婦 愛知県 [アタッチメント・食育 51期]

同じ目標を持っている、または目指していることややりたいことが一緒で夢や展望を分かち合えるのは、とても励みになりました

家族構成や年代、職業も異なる方々でしたが、同じ目標を持っている、または目指していることややりたいことが一緒で夢や展望を分かち合えるのは、とても励みになりました。お互い切磋琢磨して刺激し合いながら将来のベビーマッサージ教室開催に向け、頑張っていこうと思います。

主婦 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 360期]

ベビマも自分の色でやっていけばいいんだなと思えました!!キッズマッサージも早く受講したいです!

去年初めてベビーキッズあそび発達インストラクターの講座を受講した時から気になっていましたが、自分の子どもが2人とももう1歳と3歳ということもあり、またベビマには元気さというより穏やかさや落ち着きの方が大切に思えたことで、自分のキャラクターには合ってないかな…と思ったりして受講には至りませんでした。でも、やってみて良かったです!!
ベビマも自分の色でやっていけばいいんだなと思えました!!ベビマの復習を家で子ども達と沢山して、キッズマッサージも早く受講したいです!

主婦 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

発達障害を個性と捉え、マイナスと考えない、障害ではなく肯定的な特徴として活かすという言葉に救われました

発達障害は私の永遠のテーマです。
今、発達が気になるお母さんが真剣に悩んでいることを知って、自分自身も発達障害について悩み、何かつかめればと、この講座を受けました。
発達障害を個性と捉え、マイナスと考えない、障害ではなく肯定的な特徴として活かすという言葉に救われました。悩んでいるお母さんに対しても、今回学んだことをしっかりと伝えていきたいです。ゆっくりと時間をかけての見守りとアタッチメント形成を続けていくことの大切さを話し、少しでもお母さんの気持ちが楽になり、他の子にはない光る才能を見つける余裕を持てる子育てができていけるように伝えていけたらと思います。

主婦 三重県 [発達支援アドバイザー 4期]