1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

もう一度学べる機会ができて良かった

色々研修などに行き学んではいるが、アウトプットをする場が少ないことで、言語化して他者に伝えることが難しいと思った。もう一度学べる機会ができて良かった。
講師の先生もアタッチメント協会もガツガツしていないところが、ここに決めて良かったです。

保育士 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 516期]

「自分がやってみたい」と思うことが明確化され、実際にやれそうなことに気づくことができ、整理できた

0~2歳児のあそびにはどんなことができるのか、自分の引き出しの少なさに悩んでいました。
自分が何か新しいことをやってみたい、やれることはないか、という気持ちが強くなっていて、その自信につながる「何か」が欲しかったで受講しようと思えました。
「自分がやってみたい」と思うことが明確化され、実際にやれそうなことに気づくことができ、整理できたことが良かったです。
他の受講生の方とのコミュニケーションが欲しくて、対面会場を選んだのですが、受講生が自分一人だけだったことは少し残念でしたが、その分、講師の先生とマンツーマンで講義を受けることができ、受け身の研修ではなく、実践的に身体的にイメージしながら学べたことは良かったです。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 105期]

安心して授業を受けることができました

たくさんのことを学ぶことだでき、とても楽しい2日間でした。
講師の先生の知識量が多く、色々なことを教えてくださり、優しくて、安心して授業を受けることができました。
また、いっぱい褒めてくださったので、自信も得ることができました。
一緒に受講した生徒の方も素敵な方だったので、自分も頑張ろうと思いました。
2日間ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 528期]

睡眠に悩んでいる保護者が多かったので、何か改善できるものがあればと受講

保育園で睡眠に悩んでいる保護者が多かったので、何か改善できるものがあればと思っていました。
夏休み期間にちょうど時間があり、オンラインで受講できるとのことだったので、申込みました。
ベビーマッサージは、無料で30分程度参加したことがあったが、今回受講してみて覚えていることがなかったので、今回、理論から学べたので、実際にベビーマッサージの効果などを照らし合わせながら、学ぶことができた。
親子ともによい効果が得られるので、周囲の方にも知らせていきたい。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 527期]

一緒に楽しみながらベビーマッサージをしていきたい

講義の中で学んだ「パパ・マママッサージ」はとても大事だなと感じた。
私自身が一緒に楽しみながらベビーマッサージをしていきたいと強く思えた。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 527期]

発達障がいも健常児も本質的に大事なことは全く同じだというスタートラインからスタートできると知った

発達障がいも健常児も本質的に大事なことは全く同じだというスタートラインからスタートできると知ったことは、私に大きな希望を与えてくれました。
人と違っても良いよ!「特別な子」だから、人よりも多く手をかけて育ててあげるね!「特別な子」だから、感じ方が他の子とは違うんだよね!「特別な子」だから。とのシアーズ博士のポジティブな表現により、一人一人のお母さん方が「育てる喜び」を感じられるように向かえる、歩めるような会話ができる学びとなりました。

保育士 熊本県 [発達支援アドバイザー 38期]

母親の心と体が健康であることが第一で、重要なんだと感じました

アタッチメント理論の基礎を学び、母子のアタッチメント形成が大切だということはもちろんのことですが、その為には、母親の心と体が健康であることが第一で、重要なんだと感じました。
自己対象体験のワークショップをやってみて、人から褒められる喜びや、普段人から褒められることが少ないということに気づき、自己肯定感が低い自分に改めて気づかされました。
今のお母さん達は多すぎる情報に惑わされ、子育てについて気軽に相談する相手がいない状況の中、手探りで必死に子育てをしている方がほとんどだと思うので、そんなお母さんの力になれるよう、この講座を活かしていきたいと思います。
そしてさらに学びを深めるため、1級も受講したいと思います。

保育士 広島県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 527期]

育児セラピストとしての知識を身につけ、気軽に相談できる人になりたいです

自分の子どもたちにはベビーマッサージをやったことはなかったのですが、触れ合いが一番大切な事は分かっていたので、4人とも母乳育児で頑張り、下の子達と今でも川の字になって寝ます。
高校生の息子にも中学生の娘にもくっつきます!
最初は嫌がられても、今では子ども達の方からべたべたくっついて来てくれるようになりました。そして、反抗期はありません。
私の子育てをワークでペアになった方に褒めていただいたことで、より一層自信を持って笑顔になれる子育てを悩んでいるママさんにも伝えていきたいと思いました。
もっと深い学びも必要だと思い、1級にも申し込みました。
育児セラピストとしての知識を身につけ、気軽に相談できる人になりたいです。

保育士 広島県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 527期]

アタッチメントの形成は何歳からでもできると知り、我が子にもずっと安定したアタッチメントを注いでいきたい

乳児組の担任をしており、働くお母さんに代わり日中は保育しているため、アタッチメントの重要性を学びました。
また。アタッチメントの形成は何歳からでもできると知り、我が子にもずっと安定したアタッチメントを注いでいきたいと思いました。職場でお母さんの代わりに愛情をそそいでいこうと思いました。
7月より入園してきた子が、毎日泣いている日々のため、明日よりアタッチメントを心掛けて保育していこうと思いました。

保育士 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 527期]

学問的に勉強できて、自分に自信がついたように思います。

実際この講座に参加して、愛着関係(アタッチメント)について学問的に勉強できて、自分に自信がついたように思います。
また、ベビーマッサージについてもDVDで見ることができ、わかりやすかったです。
現在、保育園の0歳児を担当しておりますので、愛着関係が更に深まるように、対応していきたいと思います。
ありがとうございました。

保育士 鹿児島県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 527期]