
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
講座別にみる
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

100人いれば100通りの指導があることを実感しました
短い入院期間でお産後初めての赤ちゃんに接するお母さんのぎこちない手つき、不安などどうしたらいいのか悩んでいたのですが、触れることの方法、楽しさをお母さんたちに説明できそうだと思いました。参加できてよかったです。また、皆さんのワークを見せていただいて、100人いれば100通りの指導があることを実感しました。すごく、いろんな素敵な面があって取り入れられたらと思い、参考になりました。
助産師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 36期]

発達心理学やアタッチメント理論も自分がこうだったらいいなと思う内容だったので、とても納得できました
自己紹介の仕方などベビーマッサージ教室の運営スキルに役立つ内容だったので、今後現場ですぐに行えると感じました。また、講師の方が日ごろご自分が行われている経験の話もされていて、分かりやすかったです。ワークを行ううちに皆さんと溶け込んで楽しく出来ました。発達心理学やアタッチメント理論も自分がこうだったらいいなと思う内容だったので、とても納得できました。全体的に楽しくて本当に充実した2日間でした!
助産師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 36期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course