1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

手技だけではなく何故必要なのか、また環境や理論を知ることも大事だと学びました

ベビーマッサージで大事なのは、手技だけではなく何故必要なのか、また環境や理論を知ることも大事だと学びました。今後にぜひ活かしていきたいと思います。いろいろ緊張しましたが(試験ナド)、楽しく学べました。ありがとうございました。

助産師 奈良県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 295期]

二日間で、理論、実技までていねいにご指導下さりありがとうございました

地域の支援センターで講師依頼されたため、この講座に申し込みました。ベビーマッサージが育児の中で大切なことが良くわかりました。継続して毎日行うこと(可能な方法で)が、アタッチメント形成につながることを学べました。二日間で、理論、実技までていねいにご指導下さりありがとうございました。学んだ知識を地域に持ち帰り、一人でも多くのお母さん方に伝えていきたいと思います。教室運営についてのサポートもしていただけるので心強いです。今後共よろしくお願いいたします。

助産師 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 294期]

参加してみて、父と母に感謝する機会となりました

今後、助産師としての仕事上や友達が母親として困っている時に、話したり、アドバイスをする上での視野が広がればと思い参加しました。参加してみて、「食」や「歯」について、父や母から聞いたことのある話がかなり多かったこと、そして、離乳食については、妹が食べていたのを思い出しながら聞くことができ、そんな環境下で育ててくれた父と母に感謝する機会となりました。また、講座の中の話で、“こうしなければならない”ではなく、知識を持って自分で選択をしていくというスタンスが、とても良かったと感じました。そのため、様々な意味で今回講座を受講し良かったと思います。他に、講座としては、せっかく食の話なので、みんなで同じご飯を昼休みに食べるとか、食のコミュニケーションの場があっても良かったのではないかと感じました。今後は、男性も食育に興味のある人がいるため、そして共働きも増えているため、もっと父側にも妊娠期からできることがあるので、参加してもらったり、意識を上げていけるといいなと考えてしまいました。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・食育 29期]

学校教育でこういう事が学べたらいいのにな、と思います

離乳食の悩みに答えたいと思った事と、食事の大切さを伝えたいと思った事から参加しました。その為には、作り方、ノウハウやレシピを教えるのではなく、アタッチメントとからめて考えたかったので。患者さんによくお伝えしているのは、「お母さんがガミガミイライラしながら立派な薬膳料理を作って無理矢理子どもに食べさせるより、二人で大笑いしながらカップラーメンを食べる方が子どもはうれしいんだよ」という事でした。同じような事を講師の先生から聞き、間違ってなかったのだ、という自信と同時に心理学的なエビデンスも教えていただいたので、深める事ができました。グループワークで他の方が感じている問題点(私の知らなかった事)を知る事ができたのも収穫でした。学校教育でこういう事が学べたらいいのにな、と思います。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・食育 29期]

私の仕事の中でも、今日の学びを生かしていきたいと思います

子育てをしている母の力になりたいけれど、どういうアプローチをしていくか。また、楽しく育児するためにあそびを教えていきたいが、どんなあそびを取り入れればよいのか悩んでいました。子どもはあそびを通して成長する。それには、子どもの発達段階をしっかりと知って、それに見合った働きかけが必要だと思いました。私の仕事の中でも、今日の学びを生かしていきたいと思います。ありがとうございます。

助産師 石川県 [ベビーキッズ・あそび発達 11期]

アタッチメントの大切さ、その後の成長に及ぼす重要性を知ることができてよかったです

以前知人が受講して良かったと話していたのを思い出したこと、発達心理学が組み込まれていることが決め手となって申し込みました。日頃、触れあう機会の多い母子ですが、心理面からのサポートを知ることで、よりよいケアが提供できるようにがんばりたいと思います。アタッチメントの大切さ、その後の成長に及ぼす重要性を知ることができてよかったです。

助産師 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 292期]

パパ、ママ、赤ちゃんに伝えたいことは何かというのが自分の中で整理でき、少し自信にもつながりました

ベビーマッサージに興味はありましたが、どこの団体のものを選べばよいのかわからず、育児に対しても苦手意識があり、一歩を踏み出せずにいました。参加するまでは、試験もあるし、大丈夫だろうかと不安でしたが、実際に受講して、先生や一緒に参加した方々に恵まれ、とても楽しく学べた、参加して良かったというのが率直な感想です。様々な職種の方、立場の方と学ぶことができ、自分の視野の狭さにも気付けた良い機会でした。アタッチメントベビーマッサージを受講して、パパ、ママ、赤ちゃんに伝えたいことは何かというのが自分の中で整理でき、少し自信にもつながりました。

助産師 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 291期]

少しでも多くのママが笑顔で育児ができるように

体が硬いからヨガできるかなぁと心配でした。自分が出産前に受講できたらよかった。育児がさらに楽しくできたかも。でも、自分がやってきた育児はまんざらでもなかったなぁと自信が持てました。他の仲間にも教えてあげます。少しでも多くのママが笑顔で育児ができるように、ほんの少しの勇気を持って一歩をふみ出します。

助産師 千葉県 [アタッチメント・ヨガ 50期]

少人数の受講生で話し合う機会も持ちながら楽しく学べた

講座カリキュラムが心理学ベースであるところが決め手となり受講を申し込んだ。リラックスすることの大切さを確認し、実践方法を学べた。受講生が少人数であったため、互いの経験やスキルを話し合う機会もあり楽しく学べた。講師の先生にも幅広く教えていただけた。

助産師 福岡県 [アタッチメント・ヨガ 49期]

自分の育児を振り返る機会となり、貴重な時間でした

「ベビーマッサージ」の手技だけでなく、アタッチメントの必要性や発達学を知ったことで、「ベビーマッサージ」の意義を深く知ることができました。ベビーだけでなく、育児を必要とする時期全てに共通するものだと感じました。自分の育児を振り返る機会となり、とても貴重な時間でした。得られたことを自分の育児に、そして職場で出会うお母さんたちに広めていけたらと思います。

助産師 福島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 290期]