1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

アタッチメントという事が出生直後から一生かけて大切なものだと言うことが分かりました

母体救命をメインに行っていたので、急性期の中で母児分離したママやご家族にどんな風な関わりを持っていたら良かったのかと悩んでいました。
アタッチメントという事が出生直後から一生かけて大切なものだと言うことが分かりました。その中でも0~3才までの関わり方でお子さまの精神的な発達やその後の人生を左右することを日々の看護で忘れてはいけないと思いました。
どんな状況にあっても、ママと赤ちゃんは離れてはいけない。どんな短い時間でもママと赤ちゃんのふれあいをしていくことが急性期看護でとても重要だと思いました。
これから勤務していく病院で実践していけるように、更に学習を深めていきたいと思います。
講師の先生のお人柄にとてもいやされました。

助産師 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 304期]

今日学んだアタッチメントを軸としてぶれない自分を強くもっていきたいです

講師の先生、今日は一日ありがとうございました。
子育てにアタッチメント・絆は大事とわかっていても、実際のところ伝えていく時にどのような切り口でどんな風に伝えていくのが効果的なのかわかりませんでした。今回は育児セラピストの前期課程ということで、明日からすぐに役立つ技をわかり易く、そして根拠をもって教えて頂きました。今日学んだアタッチメントを軸としてぶれない自分を強くもっていきたいです。

助産師 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 303期]

自分自身もいやされるような、もっと赤ちゃんが好きになっていけると思った

お産大好き、おっぱい大好き、赤ちゃん大好きで助産師をしているのですが、最近は新人さんや学生指導や各部門の調整などあまり好きではない業務に追われていて、本来の好きから離れた仕事に追われていた。
もう50代、定年まで残り少ない日々を楽しく仕事するには今しかないと思った。
2日間で教室を開催できるまでになるのかなと思って参加したが、内容が理論から入り難しく濃い2日間でした。
自分自身もいやされるような、もっと赤ちゃんが好きになっていけると思った。
これからママたちが自信を持って育児ができるサポートをがんばろうと決心しました。

助産師 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 302期]

“アタッチメント”の背景などあれこれあいまいになってしまっていたので、整理されました

土、日と2日間の短期で一通りのことが網羅されていると思ったから申し込みました。
講師の先生の講義とても聞きやすかったです。
“アタッチメント”が大事と普段いっている割には、背景などあれこれあいまいになってしまっていたので、整理されました。

助産師 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 302期]

赤ちゃんへ愛情をそそぐ方法としてマッサージを通して、お母さんたちに伝えていきたい

普段、助産師として、産後のお母さん達から「赤ちゃんが何で泣くのか分からない」という質問が多く、泣いた時の対応を教える事が多かった。実際に授乳やオムツ替えの時以外はよく寝ている赤ちゃんに対して「手があまりかからないね」などと言っていたが、今回の教室では赤ちゃんが落ち着いている時に行うコミュニケーションが最も大切という事を学んだ。“よく寝ているから”ではなく、マッサージを通して赤ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごす事が大切で、赤ちゃんへ愛情をそそぐ方法としてマッサージを通して、お母さんたちに伝えていきたい。すでに病院でやっているベビーマッサージの担当をするために今回受講したが、自らの教室をもって、アタッチメントベビーマッサージを広めていきたいと思った。

助産師 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 301期]

気付きを頂き、ありがとうございました

乳幼児健診会場での栄養指導場面に於いて、栄養指導は全て栄養担当者のみが行ない、待たれているお母様方に少しでも具体的アドバイスができれば、待ち時間を少しでも短く感じてもらうことができるのではないか…と思っていました。
毎回、感じるのですが、今までの自分の知識の復習と、自己学習により深めていかなくては自分のものとして咀しゃくして、本当のものには出来ないなと感じています。
自分への課題、宿題が得られることは今後の自分の仕事(人生)を充実させていくものと思っています。このように気付きを頂き、ありがとうございました。

助産師 福岡県 [アタッチメント・食育 31期]

実践は緊張しましたが、実際にやってみてとてもいい経験になりました

色々な職種の方や主婦の方が参加されており、そういう説明の仕方もあるんだなぁとたくさん学ぶ事ができました。皆さん一人ひとりの良い所などをとり入れていきたいと思います。また、とても実践は緊張しましたが、実際にやってみてとてもいい経験になりました。
こんなに緊張して赤ちゃんに触れたのは久々です。初心に戻れたような気がします。これから少しずつ「はじめの一歩」からはじめていきたいと思います。

助産師 愛媛県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

皆さんの場の作り方、話し方など見習いたいと思う部分がたくさんありました

異職種の仕事をされている方と、一緒に講座を受けるチャンスも今までは少なかったんですが、今回は、保育士、主婦、子育てまっ最中と様々な方々の意見も聞けて楽しかったです。
実技の講座のテストは、皆さんの場の作り方、話し方など見習いたいと思う部分もたくさんあり、とてもいい経験ができました。

助産師 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

実習が緊張しましたが、人に伝えることの基本を思い出せました

職場で必要となったため、一番時期が近いものを申し込みました。
アタッチメントの大切さを改めて認識しました。実習が緊張しましたが、人に伝えることの基本を思い出せました。

助産師 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

実りの多い講座をありがとうございました

ベビーマッサージを開催する際に、ベビーの兄・姉が一緒に来ても行う方法がわからず、乳幼児にもできるマッサージはないかなと思っていた時に、この講座を知りました。
先生の経験されたお話にただただうなずいて聞いていました。あっという間に時間が過ぎました。少人数のためほぼマンツーマンのように指導していただき、疑問はすぐに解決してすすめたのでとても満足しています。知りたい・身につけたいと思っていどみましたが、望んだ通りの内容でした。
実りの多い講座をありがとうございました。

助産師 宮崎県 [アタッチメント・キッズマッサージ 56期]