1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

食がその子どもの一生に関わるということをエビデンスとともに知ることができました

講師はもちろん、一緒にオンライン受講した多職種の方とコミュニケーションがとれたことが良い刺激となりました。
食がその子どもの一生に関わるということをエビデンスとともに知ることができ、現代の社会問題ともつながっていくと考えました。

看護師 千葉県 [アタッチメント・食育 66期]

これからの時代の育児というものの何が大切なのかを私なりに感じ取ることができました

オンライン座談会の第1部は、インストラクターの資格をそれぞれに活かし、趣向を凝らしてご活躍されている様子を知ることができ、とてもよい刺激となりました。第2部では、パパたちの本音や子育てに対するあつい思いを知り、これからの時代の育児というものの何が大切なのかを私なりに感じ取ることができました。
優秀実践発表では、同じ意識を持つ方とのつながりにより新たな発想やパワーを得るものだと思いました。「アタッチメント育児協会」を知り、学んだことからスタートしている現在のご活躍を心から応援させていただきたいと思いました。

看護師 東京都 [シンポジウム 11期]

来年もベビーマッサージ教室を続けていくモチベーションが上がりました

オンライン座談会の第1部では、ベビーマッサージ教室を続けていくこと、一人だけの参加だったとしても伝えていくことで、長く続けていくことで周知されていくのだと思いました。第2部では、子育てで疲れているのは、ママだけではなく、パパも同じなのだということ、パパもママもお互いに感謝の気持ちも大切だと改めて思いました。そのうえで、ママは共感してほしいのだと感じます。
優秀実践発表では、お二人の発表からママたちのニーズがわかりやすかったです。ご縁やつながりのうえで教室運営が成り立っているんだと感じました。チラシなどをつくるメリットなど教室を続けていくうえで、とても参考になりました。
ランチミーティングとお悩みスーパーバイズでは、保育士さんや助産師さんの現場の声が聞けてよかったです。ランチミーティングでは、自分の悩みについては語る時間はありませんでしたが、お悩みスーパーバイズのなかで、答えにつながる内容をたくさん聞くことができました。子どもがちょろちょろと話しかけてくるなかでの参加でしたが、オンラインだったので、気兼ねなく参加できてよかったです。来年もベビーマッサージ教室を続けていくモチベーションが上がりました。ありがとうございました。

看護師 北海道 [シンポジウム 11期]

現在の世の中の状況における、タイムリーな内容でもあり、とても深く学ばせていただきました

アドラー心理学をアタッチメントで解釈することで、とても理解しやすく、わかりやすく学ぶことができました。ライフスタイルの分析において、自分自身で気づかなかった自分を客観的にみることができました。また、職員の精神面でのサポートをする際に「何か解決してあげなければ」と思ってしまいがちでしたが、個々人のライフスタイルを分析しながら寄り添い、心の声を表出させてあげられるだけでも効果はあると、改めて感じました。
現在の世の中の状況における、タイムリーな内容でもあり、とても深く学ばせていただきました。ありがとうございました。

看護師 東京都 [育児セラピスト・ライフサポーター 0期]

おまじないマッサージやお友だちマッサージなど発達段階に合わせたマッサージは園でもすぐに実践できる内容でした

子どもの皮膚とマッサージの関係性や心の発達との関連など、ベビーマッサージで勉強したことに加えてより深く学べました。つぼのマッサージも大いに活用できると思いました。
おまじないマッサージやお友だちマッサージなど発達段階に合わせたマッサージは園でもすぐに実践できる内容でした。
現在園での子育て支援は中止していますが、次の機会にアタッチメント・キッズジムの勉強をして、再開の際には新しい講座を開きたいです。

看護師 広島県 [アタッチメント・キッズマッサージ 80期]

コミュニケーションの取り方など改めて学ぶことが多かった

はじめての人に自分のことを話したり、相手のことを聞いたりと、コミュニケーションの取り方など改めて学ぶことが多かったと思います。マッサージを通して、育児の悩みや不安などささいなことでも相談できるような環境を提供できるようにしていきたいと思いました。ありがとうございました。

看護師 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 413期]

アタッチメントベビーマッサージを通して家族が育っていくこと、それが早い時期に必要だと強く感じました

アタッチメントの大切さを再確認できました。また、アタッチメントベビーマッサージを通して家族が育っていくこと、それが早い時期に必要だと強く感じました。

看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 408期]

現在進行形で困っていることを直接質問することができ、自分自身の悩み相談もさせていただき解決につながりまし

いままで大学等で学んだ内容もありましたが、現場にでて看護師として働くなかで行き詰まっていたところを、再度学び直すことができました。
ワークを通じて具体的な企画も考えることができたので、今後の活動に具体的に取り組むときのイメージをもつことができました。
また、現在進行形で困っていることを直接質問することができ、自分自身の悩み相談もさせていただき解決につながりました。

看護師 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

楽しく学べた2日間でした。横のつながりが広がりました

看護師 奈良県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

子育て支援のイベントを開くこともあるため、今回の学びを取り入れていけると思いました

子どもは、発達の過程で興味が次々と変わっていくことを知り、いままでの保育・遊びを見直すことができました。実際の遊びの内容や色は0歳児は白・黒・赤が良いなど、具体的に学ぶことができて今後の保育に活かしていきたいと思いました。
子育てに不慣れな親御さんの多い中、子育て支援のイベントを開くこともあるため、今回の学びを取り入れていけると思いました。また、全国からいろんな方が参加され、それぞれの立場でスキルアップを図ったり、親御さんや子ども達のために何かしたいという気持ちがあると知って、すごいなぁと感心し、勇気づけられもしました。
講師の先生が穏やかで話しやすかったし、聞き取りやすかったです。とても内容の濃い2日間でした。

看護師 神奈川県 [ベビーキッズ・あそび発達 67期]