1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

夫婦関係ひいては家族関係や社会的背景など、より視野を広げて育児というものについて考えることができた

前期講座では基本的に子どもの発達や子どもとの関わり方を学ぶものでしたが、今回はそれに加えて夫婦関係ひいては家族関係や社会的背景など、より視野を広げて育児というものについて考えることができてとても良かったなと思いました。
また、単に子育てについて「学ぶ」というだけでなく、育児セラピストとしてどのようにこれから活動していくのか、どんなことに気をつけながら他の親と関わっていけばよいか、といったところまで自然にイメージを膨らませていけた実りある2日間でした。人の役に立てる「育児セラピスト」また、もちろん「良き父親」になっていけるように、これからも努力していきたいと思います。

その他 (会社員) 京都府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 83期]

保護者からの相談、自分の子育てについてもっと自信を持てるようになるのでは?と思い受講しました

何か保育士の仕事に活かせるものを学びたいと考えたときに、保護者からの相談、自分の子育てについてもっと自信を持てるようになるのでは?と思い受講しました。
思った以上に難しかったですが、内容はどれもすごく興味のあるものばかりでワーク等も緊張していましたが、とても楽しい時間でした。
また、改めて自分の仕事が子どもたちの成長にすごく大事な時期に関われているのだと思いました。
まだまだ内容を理解するのは難しく、引き続き自分の勉強、自分の言葉にしていくには時間がかかりそうですが、出来ることから自分の子育てや仕事に活かしていきたいと思いました。

保育士 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 83期]

楽しく育児をしたいと思っていたので、今後どう変化していくか楽しみたいと思います

とても分かりやすく、丁寧に教えていただいたので、とても有意義な2日間でした。2日目では母性、父性のことにまでおよぶ深いお話もあり、しっかり勉強して主人に情報提供していきたいと思います。
楽しく育児をしたいと思っていたので、今後どう変化していくか楽しみたいと思います。

主婦 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 83期]

一人でも多くのお父さんがこの講座を受けてくれたら理想的だと思いました

受講したことでの気づきは数知れずあります。まずは「知識」。アタッチメント、発達心理学の知識は子育てになくてはならないものだと思いました。お母さんはもちろん、お父さんが知っていれば世の中の育児はもっと楽になるのではないかと思います。
次に「ワーク」です。自らの欠点を伝えたり、人の欠点を聞いたりさらにそれに対してフィードバックする経験はとても刺激的で勉強になりました。一緒にワークした方の、話を聞く力、それを上手にポジティブに変換して伝える力にとても感動しました。父親にそのような力があれば、まず妻の良き理解者になり、助けることができます。育児に積極的に正しい知識とともに関われば子どもにとってもプラスに働きます。
私はたまたま双子の父となり、育児に関わることになり色々考えてこの場にも参加できましたが、一人でも多くのお父さんがこの講座を受けてくれたら理想的だと思いました。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 397期]

コフートワークを通して、聞くことの難しさを知り、聞いてもらい共感してもらうことの心地良さを知りました

コフートワークを通して、聞くことの難しさを知り、聞いてもらい共感してもらうことの心地良さを知りました。
保育の現場で保護者の方の悩みなどを聞き出すことは難しいことだと思いましたが、話をしてくださったときなどは、この講習のことを思い出し自信を持って話すことができたらいいなと思います。
また、自分の子育てや保育でも子どもとの関わり方を改めて考えるところがあり、言葉かけや触れ合うことの大切さがとてもよくわかったので、これからの仕事に活かしていけるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 397期]

「乳幼児期の関わり方は大切」とよく耳にしていたのですが、なぜ大切なのかが理解できました

すごく勉強になりました。今まで、「乳幼児期の関わり方は大切」とよく耳にしていたのですが、なぜ大切なのかが理解できました。現在妊活中で、子宝に恵まれることができた際にもアタッチメントを行っていきたいと思いました。
また、ワークを通して自分はどちらかと言えば、普段会話の際に話す方が多いので、今後は聞き手にもなり、相手の話しやすい雰囲気を作っていけたらと思いました。

その他 (教員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 397期]

たくさんの悩めるお母さんたちに、赤ちゃんと触れ合うことの素晴らしさを知ってもらいたいと思いました

アタッチメント理論、発達心理学はすごく子育てに役立つし、もっと早く勉強すればよかった!!と思いました。何歳からでも育て直しができる、アタッチメントは一生かけて育まれると聞いて希望も持てました。もっと、たくさんの悩めるお母さんたちに、赤ちゃんと触れ合うことの素晴らしさを知ってもらいたいと思いました。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 397期]

こんな講義なら1週間でも1カ月でも受けたいと思いました

まず、参加者の皆さんの受講動機に感動しました。皆さん、素敵な方だなぁ、こんな考えの方達と学べて幸せだと思いました。そして、講師の方もすごく優しく聞きやすい口調で包み込んでくれて、こんな講義なら1週間でも1カ月でも受けたいと思いました。
受講前の不安がうそのようで、いまはベビマサロンのオープンがとても楽しみになりました。そして、さらに上を目指せたらなぁと思います。

看護師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 397期]

専門職として資質を高め、子育て支援にも、子どもの発達を促した援助にもとても役立つ内容であったと思います

保育士研修などで、何となくしか分かっていなかったことが、しっかりとした理論をもとに全てに意味があり、母と子にとって素晴らしいものなのだと理解できました。専門職として資質を高め、子育て支援にも、子どもの発達を促した援助にもとても役立つ内容であったと思います。知識を得ることほど大切なものはないと思った2日間でした。

保育士 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 397期]

母親やマッサージする側の利点や効果も学べたことが大変役に立ちました

改めて、ベビーマッサージの持つ効果や効能を理解できました。また、赤ちゃんだけでなく、母親やマッサージする側の利点や効果も学べたことが大変役に立ちました。

その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 397期]