1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

障がいの有無にかかわらず、アタッチメントは発達に良い効果が得られることを学ぶことができた

発達に遅れのあることを相談された時に、どのように対応すればいいのか悩んでおり、何か一つでも、その親御さんに提案できることがあればいいなと思っていました。
講座を通じて、障がいの有無にかかわらず、アタッチメントは発達に良い効果が得られることを学ぶことができたので、普段から泣いたらすぐ対応してあげるといいですよ~とかを利用者さんに伝えていきたいと思います。

子育て支援事業 神奈川県 [発達支援アドバイザー 22期]

今後、職場や子育てに役立てていきたいと思います

ワークがあり、とても緊張しましたが、良い刺激になりました。より詳しく、知りたくなりました。今後、職場や子育てに役立てていきたいと思います。
子どもたちがこれからも楽しい日々を送れるよう援助をしたくなりました。

保育士 長野県 [発達支援アドバイザー 22期]

発達障害の子どもの特性や苦手なことの理由、意味づけを知ることで、その子の何が問題でどのようにしてあげられたら良いのかを、プランを立てる方法が学べました。

アタッチメントの理論から知識・スキルの再確認ができました。発達障害の子どもの特性や苦手なことの理由、意味づけを知ることで、その子の何が問題でどのようにしてあげられたら良いのかを、プランを立てる方法が学べました。
発達障害の子と原始反射については目からウロコ!
今まで学んだベビーマッサージ、アタッチメントジム、あそび発達なども全てがそれぞれのスキルの意味を理解しながら自信を持って、親と子に対応できるよう今後も繰り返し復習していき仕事に活かしていきます。ありがとうございました。
※たくさんの実際の例をお話して下さり、より理解が深まりました。

看護師 埼玉県 [発達支援アドバイザー 22期]

これからの関わりを考える良いきっかけになった。

幼稚園でクラス担任をしていく中で発達が心配な子が多く、集団としてどう過ごしていくべきなのかを悩んでいた。また、親が認めることを拒んでおり、伝え方が難しかった。
一番心に残った言葉は「健常児も発達障害児も同じ」ということ。クラス担任をしている中で「同じことをして欲しい」という気持ちが強く、つい声を掛けすぎてしまったり特別扱いになってしまう事があったので、これからの関わりを考える良いきっかけになった。

幼稚園教諭 北海道 [発達支援アドバイザー 22期]

発達の気になる子の接し方をどのようにしたらよいかと悩んでいました

発達の気になる子の接し方をどのようにしたらよいかと悩んでいました。アドバイザーとして、健常児と発達遅れの見分け方を学べることを期待し、今回受講しました。
この講座を受講するか大変悩み、自分が勉強についていけるか心配し、何度か事務局に電話をいたしまして申し込みました。

その他 (管理職) 茨城県 [発達支援アドバイザー 22期]

アタッチメントの大切を実感し、触れることの大切さを伝えていきたいと思いました

母子関係の中であらためて愛着関係(アタッチメント)の大切を学び実感することができ、子育ての中で一生けん命に毎日を過ごしているお母さんたちに触れることの大切さを伝えていきたいと思いました。また、オンラインでしたが、ほかの受講生の方々の言葉や、インストラクションを見せていただくことで、「もっとゆっくり話そう」「ていねいに見せよう」など、良いところをまねしたいと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

他の方とお話ししたり、実技を見られたことで自分にないものを発見できたことが一番の学びです

他の方とお話ししたり、実技を見られたことで自分にないものを発見できたことが一番の学びです。他の方から学ぶことがとても多かったです。
ベビーマッサージの実技では、自分が大切にしたいことや伝えたいことが実際に形として<実践>できておず、楽しく感じてもらいたいと思っていても、自分が緊張していて楽しくできていないことが伝わってしまっているなと感じ、思っていること考えていることを伝える力を養ってゆきたいと思いました。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

どこを切り取ってももう一度聞いた時に大切な事を教えてもらうことができた時間だと思う

どこを切り取ってももう一度聞いた時に大切な事を教えてもらうことができた時間だと思う。オンラインで相手(皆さん)の顔がずっと見えていることでより頑張れた。違う職業の違った目線での話も、先生の教科書以外の話もどれも知れてよかった内容で、自分が教室を開いたときに他のママにも伝えたいと思った。3人育児の中で一つ夢をかなえられて(勉強すること)嬉しい。
スキルアップ講座もぜひ受けたい。

主婦 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

オンラインだからこそ、集中して参加でき、自宅なので有効的に時間も活用できた

オンラインだからこそ、講師が自分だけに語りかけてもらっているように感じたため、集中して参加でき理解が深まった。自宅なので有効的に時間も活用できた。保育士さん方との交流は、保育からの視点がとても参考になり、連絡先を交換もでき、今後につながっていく機会になった。もちろん、アタッチメントが本当に、今、必要なことだと実感でき、まだまだ学びたい意欲も高まった。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

根拠をもって学ぶことが出来、今までの経験と結び付けやすく納得して理解できた

今まで自信なく進めていたことが、根拠をもって学ぶことが出来、今までの経験と結び付けやすく納得して理解することが出来ました。ベビーマッサージでは、はずかしいながらも自分の仕方を見てもらい、具体的なアドバイスをいただけたり、他の受講生の方のやり方も見せてもらい、”あぁなるほど”と参考になりました。
講師の先生もとても丁寧でやさしく指導いただけたことと、受講生同士のつながりを大切に進めていただいたこともとても良かったと思います。

保育士 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]