
- ホーム
- 受講生の声
受講生の声
実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

子育てをしていく母として、家族の健康を守っていく上で、知らなければならないことの多さに驚きと感動の2日間でした。
必要なことでなくても、知っていたら良い内容もあり、案外そういった情報は皆知りたかったりするものなので、この機会に知ることができて本当に良かったと思いました。
家庭内にとどめず、職場や社会へも発信していきたいです。
[アタッチメント・食育 85期]

具体的に患者様にお話しできる内容があり勉強になった。
例えば、離乳食を食べる時の最高の景色はお母さんの笑顔、味もおいしく感じる。目を見て、声掛けしながら、ゆったりとした気持ちで接し、食を通して成長していけるような楽しさを感じるなどです。
歯科で伝える食育としては、哺乳時の哺乳瓶の乳首の穴の大きさが大きすぎると、一度に出る量が多すぎて正しい舌の力がつかず、歯並びにまで影響するなど、具体的に患者様にお話しできる内容があり勉強になった。
先生がとても親切で丁寧に教えて下さり、分かりやすい事例もたくさんお話して下さったので、楽しく受講できました。ありがとうございました。
その他 (歯科受付) 岡山県 [アタッチメント・食育 85期]

今後も勉強していきたいと痛感した2日間でした。
講師の方が参加する人に温かい声掛けや褒める声掛けをたくさんしてくださり、受講する人みんなと一体となれるような2日間でした。こういう雰囲気を作れるようなインストラクターを目指し、今後も勉強していきたいと痛感した2日間でした。
主婦 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

ベビーマッサージだけを教えるのではなく、お母さんの苦労をねぎらったりコミュニケーションをとりながら教えていかなければならないことが分かりました。
また、今回学んだアタッチメント理論を分かりやすく伝えていきたいなと思いました。2日間でたくさん学んだので少し整理して伝えらるようにしたいと思います。
講師の先生がとても優しく教えて下さったので、緊張もほぐれて楽しく参加することが出来ました。心から感謝申し上げます。
看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

赤ちゃんが幸せになるためには、必要不可欠なアタッチメント形成であると気付かされました
赤ちゃんが幸せになるためには、必要不可欠なアタッチメント形成であると気付かされましたし、赤ちゃんのためにはママ、パパが幸せであることが重要だと思いました。また、ベビーマッサージもずっと興味があったことなので、しっかりと学ぶことができて良かったです。
講師の先生の穏やかで丁寧な講義で心がほぐれて楽しく学べたと思います。色んな方から刺激を頂けました。ありがとうございました。
保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

すぐに実践できるような内容で分かりやすかったです。
全体の流れや対象者への配慮の仕方ももちろん、こまかな手技のポイント・声掛けの例もたくさん教えていただき、すぐに実践できるような内容で分かりやすかったです。
これから私自身も実践していきたいなと思います。ありがとうございました。
看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

すぐに実践に移せそうな内容で、環境が整えばすぐにでもやりたい!と思えました。
0~2歳児のいる保育園に勤めているので、子どもとの触れ合いを大事にしていきたいと思いました。
2日間ありがとうございました。
看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

ベビーマッサージの知識が十分に習得できました。
ベビーマッサージの知識が十分に習得できました。担当の講師の先生との出会いに感謝しております。
保育士 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

ベビーマッサージの手技はもちろんですが、理論など分かって、とても学びになりました。
沢山のことを学ばせてもらえた。ベビーマッサージの手技はもちろんですが、理論など分かって、とても学びになりました。
保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 495期]

自分にとってプラスのことばかりでしたので、受講して本当に良かったと心から思えました。
また、育児セラピストは『育児の専門家』ということなので、まずは自分自身が基礎となる理論をしっかりと身に着け、自分の言葉でも説明できるようになりたいと思いました。そして、何より人の心に寄り添える人間になりたいと強く思いました。
今回のオンライン講義で、初めましての人に名前を呼んでもらい、自身の話を聞いてもらい、その上肯定的な言葉を掛けてもらえただけですごく嬉しい気持ちになりました。なので、私も「この人と話していると気持ちが軽くなる」とか「ホッとする」と思ってもらえるような人間を目指していきたいです。
主婦 熊本県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 495期]
-
発達心理学に基づく育児の専門家になる資格です
-
なぜ、子育てにアタッチメントが必要なのでしょうか?
-
大学カリキュラムに導入されています
-
理事長メッセージ
わたしたちが描く世界観 -
わたしのスキルアップ物語
仕事が、人生が、変わった... -
全国のインストラクターの活動を取材しました
Basic course
基礎講座
Skill up course