1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

アタッチメントの大切さを伝えていきながら、ベビーマッサージを広めていきたい

聞くワークやコフートワークでは他の受講生の方とコミュニケーションを取ることができ、場が和み、今後教室を開校した際にも、お母さん方の緊張をほぐす場作りの参考になりました。
また、母子関係の愛着は大切であり、子どもの育ちに良い影響を与えることについて再確認することができました。
アタッチメントの大切さを伝えていきながら、ベビーマッサージを広めていきたいと思います。

その他 (学童パート) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

想像以上に学びが多かった

想像以上に学びが多かった。なかなか仕事以外で知らない方とお話することはないので、とてもドキドキしていたが、同じ方向性で学んでいるせいか、すぐ打ち解けられ、楽しい時間となった。
自分のことを褒めてもらえることがなかなかないので、気分も上がりながら、相手をみることの気づきが沢山あった。
色んな方の考え方を参考に出来たり、アタッチメントの大切さをたくさん学べ、うれしい2日間でした。
ありがとうございました。

その他 (医療事務作業員(クラーク)) 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

新しい体験ができました

もともと資格取得に興味があり、ベビーマッサージは自分自身にとっても役に立つのではと思い申し込みました。
とっても勉強になりました。初対面の方とプライベートなお話やベビーマッサージ等新しい体験ができました。
まだまだ教える・アウトプットに慣れてない未熟者ですが、もう少しマッサージの仕方、お母さま方への話し方を学んでいきたいなと思いました。ありがとうございました。

その他 (歯科助手) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

産後うつの問題が課題としてあがり始め、少しでも解消ができたら

産後うつの問題が課題としてあがり始め、少しでも解消ができたらと思い受講しました。
皆様の発表の仕方を見て、とても勉強になりました。
先生の分かりやすい説明と和やかな雰囲気の中、学ぶことができました。
感謝しております。ありがとうございました。

その他 (リラクゼーションサロン経営) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

やはり「話す」というのはとても大切なたことだと、改めて実感

普通に生活してては知ることのできないこどもの成長などを学ぶことができて、とても勉強になりました。自分の育児の振り返りにもなって、すっきりしたこともありました。
ワークではやはり「話す」というのはとても大切なたことだと、改めて実感しました。
「自分をさらけ出す」というのは、普段の日常ではあまりできないことだと思うので、とてもいい機会になりました。

その他 (子育てママ専門カウンセラー) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 517期]

発達障害児に対する関わり方を応用すれば、大人に対しても対応することができる

この講座を受講してみて、発達障害児に対する関わり方を今まで以上に修得することができました。
また、発達障害児に対する関わり方を応用すれば、大人に対しても対応することができるということを学ぶことができました。
発達障害は名前を聞くと身構えてしまう方がまだ大勢いらっしゃるように感じますが、こういった講座が少しでも広まれば、健常児の子とそんなに変わらないんだよ、ということが伝わっていって、誰もが自信を持って生き生きと過ごすことのできる世の中へとなっていくのではないかと思います。
私も今回学んだことを家族や、発達障害を不安だと思っている方に伝えていき、また自身の考え方、生き方にも変化が現れるようにしていきたいです。そして知識のアップデートも忘れず行って、その時代に合わせた支援を心掛けていきたいと思います。

その他 (学生) 広島県 [発達支援アドバイザー 34期]

自分の中で一番変わったことが「発達障害」という言葉で人をくくり分けすることは違うのではないか?

久しぶりに頭をフル回転した2日間でした。先生のお話を取りこぼさないように聞いたつもりです。
今回オンラインで少人数だったこともあり、質問した以上の知り得なかったこともお話いただいたりして、有難かったです。
今回の受講を通して、自分の中で一番変わったことが「発達障害」という言葉で人をくくり分けすることは違うのではないか?人間は皆凸凹している、ただそれが大きいか小さいか。
今までの認識より、フラットな目線で見れている自分がいました。
実際に実践できるノウハウも習うことができましたので、自分の中でしっかりと落とし込み、お母さん方に伝えていけるよう努めます。
本当に学ぶことの楽しさを感じながら受講いたしました。ありがとうございました。

保育士 埼玉県 [発達支援アドバイザー 34期]

保護者様の質問にも自信を持ってアドバイスできる保育士でありたいと、改めて思いました

学生の時にきっと勉強したであろうことも忘れていたので、改めて学べてよかった。
講師の先生のお話がとてもためになりました。色々な現場を経験したからこその言葉がとても心に響き、「私の近くにこんな先輩がいたら良かったのに・・・」と思いました。
今回一緒に参加した方も、私とはまた違う視点で子育てママのサポートをしていると興味を持ちました。
保護者様の質問にも自信を持ってアドバイスできる保育士でありたいと、改めて思いました。

保育士 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 98期]

自分の知識も身につき、スキルアップできたかなと思います

短大時代に学んだこともありましたが、忘れていたこともあったので、改めて勉強することができて、とても良かったです。
職場に来る子育て中のお母さんたちに日頃から聞く悩みについての答えも教えてもらったり、発達段階において大切な事を教えてもらえたので、自分の知識も身につき、スキルアップできたかなと思います。
この講座で学んだことを悩んでいるお母さんたちに伝えていき、少しでも子育てが楽しい、と思えるようになってもらえたらいいなと思いました。

保育士 静岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 98期]

助産師としての役割の重要性についても理解することができました

発達心理学の講座は実際とはなかなか結び付かなかったので、難しく感じました。
それ以外は、妊娠初期から産後まで、アタッチメントの重要性が分かり、また、助産師としての役割の重要性についても理解することができました。
また、モノトロピーからアロマザリングということで、パパやおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に子育てしていくことの大切さを感じ、それらに対して助産師として行っていくことがあることを感じました。
出生直後から1才までの愛着形成が不十分であると、それが精神病にもつながっていくことを考えると、アタッチメントがどれほど重要であるか考えさせられました。
2日間、ありがとうございました。

助産師 静岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 116期]