Education

地方自治体や教育機関、企業に向けた団体研修について

  1. ホーム
  2. 地方自治体や教育機関、企業に向けた団体研修について
地方自治体や教育機関、企業に向けた団体研修について

当協会は、これまで地方自治体や大学機関、関連団体が主催する、子育て支援における人材育成のための様々な団体研修を請け負ってまいりました。

「子育て支援」という分野は、既存の専門分野が存在しないため、大学機関などから専門家を招いても、なかなか現場の実践で役に立つ学びを提供することが難しい分野です。

この事実に対して、わたくしどもが主催する一般の認定講座や養成講座の受講生のニーズに着目しました。わたくしどもの受講生の多くは、現役の保育士・幼稚園教諭、看護師・助産師、あるいは子育て支援関係者です。そうした方々が、講座に期待する学びは、突き詰めると「育児の専門家」としての知識とスキルに集約されます。あるいは、そうした育児の専門家としての知識を学び、それらを効果的に親に伝え、育児を教え導くための「伝える力」や「教える力」です。

つまり、保育においての保育士の知識や経験、あるいは看護において看護師の知識や経験、出産の現場においての助産師の知識や経験だけでは、子育て支援の現場においては充分ではない、ということが学びの動機となっています。こうした表面的には見えない動機を満たす学びを得るために、当協会の講座を受講いただいていることが、わかってきました。

具体的に言えば、子育て支援の文脈で、育児の専門知識の取得のためにアタッチメントを学び、発達心理学を学ぶこと、「伝える力」を身に付け、親に対する対応力(対親力)を身に付けるために、臨床心理学やカウンセリングスキルを学ぶこと、あるいは、健やかで豊かでハッピーな育児をしてもらうためにベビーマッサージをはじめとするアタッチメントを育む日常の営みを学ぶことです。

わたくしども日本アタッチメント育児協会は、これらの養成講座や認定講座で提供しているコンテンツをエッセンスにまとめ、それぞれのテーマに合わせた団体研修を請け負っております。

当協会で監修・認定している各種インストラクター養成講座や認定講座で学ぶ知識やスキルのエッセンスを、テーマに合わせて団体研修として学んでいただけます

養成講座でしか学べない現場ですぐに活用できる実践的な学び

子育て支援事業としてのベビーマッサージ教室(マタニティヨガ教室)
親が子どものために学ぶ食育講座のための研修
親への対応力(対親力)を高めるコミュニケーションスキル研修
育児の専門家としての育児知識を学ぶ研修
子どもの発達を育児に活かすための発達心理学研修
「発達を促す遊び教室」のための研修

養成講座のコンテンツのエッセンスを学んだ研修参加者の中には、研修後に自らの意志で養成講座や認定講座を受講し、さらなるスキルアップを図られる方もいらっしゃいます。そうした内的動機を持った人材育成の機会にもなり得ます

保育士の専門研修

子ども・子育て支援新制度に適応した研修
子育て支援を担う主幹教諭・主任保育士の研修
認定こども園では「実施義務」、幼稚園・保育所では「努力目標」

地域子育てひろば事業、つどいの広場事業における人材育成
子育て支援員の研修

看護師・助産師・保健師の専門研修

母子保健コーディネーター研修
妊娠・出産包括支援モデル事業における人材育成
産前・産後サポート事業における人材育成
乳幼児全家庭全戸訪問事業における人材育成
未熟児訪問指導
養育支援訪問事業のための人材育成

研修を担当する講師は、経験と背景をもった当協会の認定講座、養成講座を担当する専任講師です。

細井香 博士

東京家政大学 子ども学部
子ども支援学科 准教授
細井香 博士

廣島大三 理事長

一般社団法人
日本アタッチメント育児協会
廣島大三 理事長

泉ひとみ 認定講師

元 私立保育園 園長
子育てサロン『ママーズ House』主宰
泉ひとみ 認定講師

権かおり 認定講師

ドレミ音楽スクール 代表代理
歯科衛生士専門学校 非常勤講師
権かおり 認定講師

当協会の登壇可能な講師のご紹介はこちら >>

インストラクター資格が取れる団体研修

予算に合わせたカリキュラムとコンテンツをご提供いたします。まずは、一度ご相談ください。

これまでに行った研修について

長崎県 こども政策局こども未来課さま 委託事業

長崎県 こども政策局こども未来課さま 委託事業

子育て支援対策臨時特例交付金(安心こども基金)による「地域子育て創生事業」の一環として、地域子育て支援施設職員の資質向上事業として、受託しました。 長崎県全県の57箇所110名の子育て支援施設の職員の方を対象として、「乳幼児期のアタッチメント形成の重要性と子育て支援者の役割」をテーマに研修を行いました。

詳しくはこちら >>

東京都家庭福祉員の会さま主催 家庭的保育者研修

東京都家庭福祉員の会さま主催 家庭的保育者研修

「第9回東京都家庭福祉員研修会 みなおそう!家庭的保育の原点を!」にてアタッチメントの重要性と支援者の役割をテーマに研修を行いました。

詳しくはこちら >>

高知大学教育研究部医療学系看護学部門 ペアレンティング・サポートチーム アンスリールさま主催 ワークショップ開催

高知大学教育研究部医療学系看護学部門 ペアレンティング・サポートチーム アンスリールさま主催 ワークショップ開催

高知大学による地域子育て支援の一環として開催された「第16回子どもと家族のきずなを育むサポートプログラム」において、「パパもママもアタッチメント育児をしよう~子どもを伸ばす愛情表現~」をテーマとしてワークショップを開催しました。

詳しくはこちら >>

大阪府 泉佐野民間保育士会さま主催 保育士研修

大阪府 泉佐野民間保育士会さま主催 保育士研修

泉佐野民間保育園勤務の保育士の方々203名のスキルアップを目的として、「乳幼児期のアタッチメントの重要性と親子をつなぐベビーマッサージのチカラ」をテーマとし、ベビーマッサージの研修会を行いました。

詳しくはこちら >>

日本保育協会・青森支部青年部主催 保育士研修

日本保育協会・青森支部青年部主催 保育士研修

青森県の保育士の方々100名近くのスキルアップを目的として、「乳幼児期のアタッチメントの重要性と親子をつなぐベビーマッサージのチカラ」をテーマとし、ベビーマッサージの研修会を行いました。

詳しくはこちら >>