育休中の助産師ママがはじめたベビマ教室 「こんな場所があったら」をかたちに

助産師の小松裕子さん。「ママやパパが赤ちゃんと一緒に気兼ねなく集まれる場所をつくりたい」との思いから、2022年に「アタッチメント・ベビーマッサージ インストラクター」の資格を取得されました。 昨年の夏に娘さんを出産され・・・

中部経済新聞(2022年11月)に掲載されました

中部経済新聞(2022年11月5日発行)の「ワーキングウーマン」というコーナーにて、事務局スタッフの岸本を取材していただきました。 岸本コメント 今回、このような機会をいただき大変恐縮しています・・・ 普段、私は仕事で「・・・

【スタッフの呟き152】皆さんの旅行のプランはどんな形ですか?

こんにちは。 事務局の塩澤です。 4月の下旬、3泊4日で北海道旅行をしてきました。 旅行について、皆さんに質問があります。 皆さんは旅行を計画するとき、しっかりプランを立てて旅行をしますか? それとも、その日の気分に合わ・・・

【ご活動報告】初のベビーマッサージ教室を開催しました!

私にとって初となるベビーマッサージ教室を開催することができました! 場所は、勤務先の幼稚園のお教室を借りました。 予約通り4組の親子が来てくださり、触れ合い遊び、マッサージ、足型アート、寝相アート、最後にチェキでとった親・・・

「育児セラピスト オンライン座談会」をご存知でしょうか?

みなさま、こんにちは。事務局スタッフの岸本です。 すでにゴールデンウイークのお休みに入られている方もいらっしゃいますでしょうか。 さて、本日はこの連休中にぜひご覧いただきたい「育児セラピスト座談会」の記事をご紹介します!・・・

会報誌春号が完成しました!

みなさま、こんにちは。事務局スタッフの岸本です。 当協会では、年に4回、認定インストラクターのみなさまに会報誌「アタッチメント・ライフ」をお届けしております。 このたび、第32号となる2023年春号が出来上がりました! ・・・

【Q&A】専門職ではないのですが、受講してもいいのでしょうか。

みなさまから、日ごろお寄せいただくご受講へのご相談とお問い合わせに事務局スタッフがお答えします。 お申し込みの際のご参考になりましたら幸いです。 Q: 専門職ではないのですが、受講してもいいのでしょうか。 A: このたび・・・

「助産雑誌」2023年2号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2023年2号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、助産師をされている西村 美津子さんの、助産院でのご活動事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ ・・・

【アンケートより】アタッチメントがいかに大切なものか再確認できました

みなさま、こんにちは。事務局スタッフの岸本です。 当協会では、講座の最後に受講生のみなさまにアンケートをご記入いただいております。 いただいたすべてのアンケートは、本当にありがたい思いで1枚1枚、大切に読ませていただいて・・・

GW休業のお知らせ

みなさま、こんにちは。事務局スタッフの岸本です。 ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 今年はカレンダー通りですと、最大5連休となるのでしょうか。 5/1・2をつなげて9連休という方もいらっしゃるかもしれませんね。 ・・・

このページの先頭へ