「助産雑誌」2022年6号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2022年6号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、和田 智勢さんのご活用事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ 画像をクリックすると拡大してお読・・・

冬季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、2022年12月28日(水)~1月9日(月)は冬期休業とさせていただきます。 休業期間中にいただいた、お申し込みやお問い合わせにつきましては、2023年 1月10日(火)以降に順次お返事させていただきます・・・

【スタッフの呟き147】今年一番の感動は

こんにちは。 事務局スタッフの岸本です。 早いもので今年も残りわずかですね! どんな1年だったかなと振り返ってみました。 一番印象に残っていることは、何といっても子どもと体験した“あれ”です。 それは、米作りです。 5月・・・

第13回 育児セラピスト全国大会開催のご報告

11月12日(土)13日(日)の2日間にわたり、第13回育児セラピスト全国大会を開催いたしました。 アタッチメント・アカデミア東京校とオンライン会場をつなぎ、ハイブリッド開催した今年の全国大会。 「再発見~あたりまえに光・・・

幼稚園の子育て支援教室と発達支援の相談窓口を担当

幼稚園にパートでご勤務されている川島晶子さん。 園では普段の保育に加え、子育て支援教室(ベビーマッサージ教室や親子教室など)と発達支援の相談窓口を担当されています。 2013年に「アタッチメント・ベビーマッサージ」、翌2・・・

【スタッフの呟き146】冬の必需品が・・・!!

初めまして。今年の春から入った中塚です。 夏が終わり、秋に浸ることもなく、寒い冬がやってきました。 皆さんは冬の必需品はありますか? 私の家族はもふもふの毛布だったり、もこもこのルームウェアを愛用しています。 私の必需品・・・

開業助産院から広がるママたちの交流の場づくり

群馬県で、「すこやか助産院」を営む佐藤裕子さん。ご自身の助産院で、「ベビーマッサージ教室」と産前・産後に対応した「アタッチメントヨガ教室」を開いています。さらに、ママたちの子育ての不安に寄り添いたいと子育て支援センターを・・・

定年後、60代で4つの資格を取得し、 子育て支援センターでベビーマッサージ講座を担当

保育士の福岡久美子さんは、2016年に30年以上お勤めになった保育園を定年退職されました。その後、市の子育て支援センターに再就職すると、2018年に「アタッチメント・ベビーマッサージ」の資格を取得。さらに、「あそび発達」・・・

「ヘルスアンドライフ」2022年10月号に紹介記事が掲載されました。

「ヘルスアンドライフ」2022年10月号に、認定インストラクターの村木雄一さんの紹介記事が掲載されました。 ぜひご覧くださいませ。 ※ 画像をクリックすると拡大してお読みいただけます。 アタッチメント・ベビーマッサージ ・・・

【スタッフの呟き145】スダチがたくさん!どうやって食べようかな

はじめまして。最近スタッフとして入りました花田です。これからどうぞよろしくお願いします。 少しずつ朝晩も涼しくなって秋めいてきましたね。先日、徳島にいる親戚から、たくさんのスダチが送られてきました。本当に大量で、実は毎年・・・

このページの先頭へ