「活動インタビュー」の記事一覧

地域子育て支援施設「りんごの木 こそだてひろば」で
週2回のベビーマッサージ教室を開催

看護師の岸川博子さんは、こども園にお勤めです。2022年の11月からは、こども園と同じ法人が経営する地域子育て支援施設「りんごの木 こそだてひろば」の代表も兼務されています。 岸川さんは、2018年に取得した「アタッチメ・・・

“保育ママ”に従事して20年、ベビーマッサージがつなぐアタッチメントの輪

田口いづみさんは、東京都新宿区で20年以上にわたり、「保育ママ」として家庭的保育に従事しています。 アタッチメントが保育の基本と考える田口さんにとって、2009年に取得した「アタッチメント・ベビーマッサージ」は、日常の保・・・

出雲崎町(人口4,100人)のベビマ教室で「アタッチメント・ベビーマッサージ」をすべてのママと赤ちゃんに叶えた13年間

在宅保健師の和田多紀子さん。 新潟県長岡市内にある病院で助産師として6年、長岡市で保健師として14年間勤務した後、2009年4月に在宅保健師(個人事業主)となり、今年で14年が経ちました。 在宅保健師となる際に、「アタッ・・・

幼稚園の子育て支援教室と発達支援の相談窓口を担当

幼稚園にパートでご勤務されている川島晶子さん。 園では普段の保育に加え、子育て支援教室(ベビーマッサージ教室や親子教室など)と発達支援の相談窓口を担当されています。 2013年に「アタッチメント・ベビーマッサージ」、翌2・・・

開業助産院から広がるママたちの交流の場づくり

群馬県で、「すこやか助産院」を営む佐藤裕子さん。ご自身の助産院で、「ベビーマッサージ教室」と産前・産後に対応した「アタッチメントヨガ教室」を開いています。さらに、ママたちの子育ての不安に寄り添いたいと子育て支援センターを・・・

定年後、60代で4つの資格を取得し、 子育て支援センターでベビーマッサージ講座を担当

保育士の福岡久美子さんは、2016年に30年以上お勤めになった保育園を定年退職されました。その後、市の子育て支援センターに再就職すると、2018年に「アタッチメント・ベビーマッサージ」の資格を取得。さらに、「あそび発達」・・・

地元のNPO法人に提案し、ベビマ教室をクラブ化

双子を含む4人のお子さんがいらっしゃる三上聡子さん。第二子出産後、初めて参加したベビーマッサージ教室での体験がもとで、資格を取得されるまでにいたりました。 北海道むかわ町を中心に、当協会で取得された4つの資格(アタッチメ・・・

趣味の写真を活かした、プラスαのあるベビマ教室
インスタの発信力が集客のかぎ

3人のお子さんをお持ちの木村綾乃さんは、2021年にアタッチメント・ベビーマッサージインストラクターの資格を取得されました。 その後、子育てと両立しながら、元保育士の経験と、自分の好きなカメラを活かし「撮影つき」のベビー・・・

開業助産院で、ベビーマッサージがはぐくむ親子の楽しい時間

    西村美津子さん(大阪府)   大阪府高槻市で「あかり助産院」を開院されている西村美津子さん。 看護師・助産師として大阪医科大学附属病院などで、27年間勤務されたのち、2016年に「自然なお産ができる助産院を」との・・・

子育てでの経験がその後の大きな原動力に
12年間つづく児童館でのベビーマッサージ教室

東京都在住の西田知美さん。児童館でベビーマッサージ教室を始められて12年目になります。一番多いときで11か所の児童館で教室を開催し、多くの親子にアタッチメント・ベビーマッサージを伝えてきました。 さらに、4年前からは「ホ・・・

このページの先頭へ