「2025年10月」の記事一覧

看護師として、保育の現場で広げるアタッチメントの輪

「赤ちゃんとお母さんが笑顔でいられる時間を増やしたい」ーそう話すのは、名古屋市の保育園に勤務し、看護師として20年近く子どもたちを見守り続けてきた山田友子さん。医療現場から保育の世界に飛び込み、日本アタッチメント育児協会・・・

保育士の立場から、保育園経営にチャレンジ

利便性を高めた一時保育園の取り組み 駅前で一時保育専門の保育園を運営し、市内外や県外からの利用者、普段は他園に通う子どもたちも受け入れるなど、誰でも気軽に使える保育の場を提供しています。ネットで予約が完結し、事前面接なし・・・

親子が共に癒される時間― 楽器づくりとベビーマッサージ教室

講座で得た丁寧な指導と仲間からの学び 大学で保育者養成に携わる清水桂子さんは、北翔大学短期大学部こども学科に所属し、「保育内容総論」や「こどもの理解と援助」などの科目を担当されています。保育士・幼稚園教諭二種免許状・リト・・・

幼児教育専攻の准教授 中山恵さんのご活動が東京新聞に掲載されました

インストラクターの中山恵さんよりご活動報告をいただきました。 中山さんは、2013年に「アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター」の資格を取得されました。その後、40代で大学へ進学し、50代で児童学修士号を取得。・・・

10/4・5に全国大会を開催いたしました!

みなさま、こんにちは。 日本アタッチメント育児協会事務局の二村です。 いつも事務局ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 みなさまにお知らせしてきました通り、10月4日(土)5日(日)の2日間にわたり、第16回育児・・・

「助産雑誌」2025年5号にベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。

「助産雑誌」2025年5月号にアタッチメント・ベビーマッサージの紹介記事が掲載されました。 今回は、助産師をされている人見 碧さんの、助産院でのご活動事例をご紹介させていただいております。 是非ご覧くださいませ。 ※ 画・・・

このページの先頭へ