1. ホーム
  2. 受講生の声

受講生の声

実際に受講された方々の感想をご紹介させていただきます

本質を知ることで、アウトプットする際の説得力がついた

本質を知ることで、アウトプットする際の説得力がついたと同時に、悩んでいる人達にこんな考え方もあるんだよ!と提案することが出来ると思いました。
同時に、育児セラピストという役割が出来るくらい、子育てに悩むような世の中になってしまったんだなと、少し悲しい気持ちにもなりました。
今後はしっかり知識をもっと深く理解し、聞いた責任を果たすため、まずは自身が社会から必要とされる人間になり、一人でも多くの親子さん、お子様を楽しくできるそんな発信をしていきたいです。

その他 (キャリアアドバイザー) 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

アタッチメントや心理学をより深く学ぶことができて、学生の時とは違う学び方をできました

今回受けてみて、アタッチメントや心理学をより深く学ぶことができて、学生の時とは違う学び方をできました。
自分でもアタッチメンについては知っていたのですが、アロマザリングについては初めて知りました。そのことについてもっと深く学びたいと感じられました。
自分が小さい頃よりも時代は変わっていて、深刻な問題も増えているんだなとも感じました。
コフートをしてみることで自分以外に、こんな風に思っているんだと他の人の意見を知ることが出来たので、グループワークはとてもいい機会だったなと思いました。
全てを学びきれたわけではないので、これからももっと勉強していきたいと感じられました。

保育士 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

育児セラピストという専門分野に踏み込めたことはとても大きな収穫です

2日間、テキストや講師の先生の講義、ワークを通して、育児セラピストという専門分野に踏み込めたことはとても大きな収穫です。
私も実際に育児への負担の大きさを抱えた時は、夫への要求や不満もありました。だからこそ現代のお母さん達の力になりたいと思っています。
今回すぐに保育現場で活かせることが、育児セラピストの役割として沢山重なり、学べたこと、知識を身につけられたこと、本当に良かったです。
このテキストを今後も活用し、自信を持って言葉にしていけたらと思っています。ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

新たな知識を理解することができました

本講義を受講させていただき、コフートの自己心理学、アロマザリング、エングロスメントなど、新たな知識を理解することができました。
特に母親の育児負担軽減につながるものであり、アロマザリング、エングロスメントをサービスに取り入れる企画を構想したいと考えています。
この度は貴重な知識習得の機会をいただき、誠にありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

育児だけでなく、様々な人間関係に応用できるのではないかと思っています

アタッチメントの重要性、奥深さを学ぶことができました。もっとアタッチメントの考え方を広めたいと感じました。
育児だけでなく、様々な人間関係に応用できるのではないかと思っています。
また、講師の先生のお話がとても分かりやすく、魅了されてしまいました。
「もっと聞きたい」と思わせる話し方や、その雰囲気の作り方を身につけたいと思いました。
2日間ともて充実していました。本当にありがとうございました。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

受講内容と現場経験が深く結びついて、凄く分かりやすかった

大学生の頃に同じ資格を取得していたことがきっかけで再受講しました。
現場での経験もあり、受講内容と現場経験が深く結びついて、凄く分かりやすかった。
また、この2日間で、様々な方面から育児に対して目を向けることができたので、保育現場でもそれに基づいて、保護者の方々の悩みを解決していきたい。
学んだだけでなく、活かせるよう努力を続けたい。

保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

自分が大切にしたと思っていたことが間違っていなかったと改めて感じました

元々小児看護を学んでいたこともあり、愛着や発達理論については一通り学んでいましたが、改めて育児と絡めて学び直すことで、さらに自分の知識として身になったように思います。
昨今、SNSの普及やインターネットにすぐにアクセスできることによって、情報リテラシーが問われることにもなり、いろいろなお母さんの悩みや考えに触れる中で「なんと答えてたらいいのか?」「自分はこう考えるけど、本当にそれが正しいのか?」とモヤモヤしていた部分がありましたが、子どもにとっての愛着形成の大切さや発達に合わせた遊びの提供など、自分が大切にしたと思っていたことが間違っていなかったと改めて感じました。
自分の子育てにも明日から活かせる学びがたくさんありました。
また、大学の学生たちと関わる中で、自己肯定感の低い学生さんへ接し方に悩むことがありましたが、アダルトチルドレンの視点を学ぶことで、自分にできることを考えてみようと思います。

主婦 愛媛県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

アタッチメントの段階や関わりを改めて勉強できたのは大きな学びです!!

自分が難しく感じていたことが、難しく考えすぎたように感じました。一番初めは、安心して話ができるように自己紹介したり、話を聞いていくことが大切なのだと感じました。
保護者がどんなことを求めているのか気づくことも大切ですが、その前段階もあるのだと思いました。
また、いま0歳児の担任をしているので、アタッチメントの段階や関わりを改めて勉強できたのは大きな学びです!!

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

保育士、親となってからの今回の学びはとても参考になりました

乳幼児期・幼児期の学びは学生時代に学びましたが、保育士、親となってからの今回の学びはとても参考になりました。
これから保護者の方への対応など、もっと学んで楽しい子育てをしていただけるようにがんばろうと思いました。
まだ今回のだけでは理解は難しいので、次の1級も受けたいと思います。ありがとうございました。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

愛着形成の重要性について、妊娠期から理解してもらうことで、きっと幸せなマタニティライフ、出産・育児につながっていくと確信した

愛着形成の重要性について、妊娠期から理解してもらうことで、きっと幸せなマタニティライフ、出産・育児につながっていくと確信した。それをヨガを通して妊婦さんにどのように伝えるか、どうしたらより実感してもらえるのか、教室の在り方を考えるのが楽しみになった。
そして、愛着形成がうまくいかなくても、今、気づいた時から始めれば良いということがわかり、安心した。
2日間でインストラクターの講座を受講したものの、実技については正しくできているのかやはり不安があるが、インストラクターとしての活動を支援して下さる仕組みがあることに安心した。
まず院内のスタッフに対してデモを行い、そこで出てきた疑問点など質問させていただけるのはとてもありがたいと思った。他の受講生の方の感想や実技など、色々な意見が聞けたし、先生も声をたくさんかけて、ほめて下さって嬉しかったです。とても有意義で幸せな時間でした。ありがとうございました。

主婦 岐阜県 [アタッチメント・ヨガ 118期]